新美南吉記念館



運河沿いに並ぶミツカンの蔵。
両岸に巨大な黒塗りの建物が並んでいる様は壮観。 コンクリの建物もありました。電柱は全部埋めて、往時の景観を保っているとか。
真ん中が酢の里の入口。後ろに並ぶビルもミツカン。 元はグループの中埜銀行だった建物。大正十四年の建築。今は中央研究所。 土台がレンガの建物もありました。
川面に映えるミツカンマーク。 すぐ並びに萬三商店の蔵が並んでいます。今はもう作ってはいないようです。 西日に光る蔵。
橋を渡って対岸を歩きました。こちらはミツカンの蔵。 酢の里の方を望む。 新美南吉生家前にある常夜燈。幼いころ、草を詰めて遊んだという穴が残っています。
新美南吉の生家。大正二年にこの家で生まれました。 左半分が義母が営んでいた下駄屋。実母は四歳のときに亡くなっています。 裏手がいちだん低くなっていて、階段で降りるようになっています。
降りると台所や食事に使っていた部屋があります。 右半分が父親が営んでいた畳屋。 岩滑八幡社。ここを通って、はなれの家と生家(店)を行き来していたとか。