南吉の養家近くの風景。



常福院。境内で盆踊りが開かれ、南吉も踊ったとか。
矢勝川沿いの風景。奥の権現山には狐が住んでおり、ごん狐の名はそこから。秋には彼岸花が一面に咲くそうです。兵十が鰻をとっていたのはこの川。 ででむし広場。安城女学校時代に生徒の作品を掲載していた詩集に寄せた詩から。
お殿橋。徳川家康が生母を訪ねる時に渡った橋なのだそうです。 新美南吉記念館。里山を壊さないために、地下に作られています。 『ごん狐』のジオラマ。地元に伝わる話を元に書いたものだそうです。
南吉少年。 兵十にもモデルになった人がいて、上はその方の愛用の銃。下はごん狐にでてくるような火縄銃。 『てぶくろをかいに』のジオラマ。
『おじいさんのランプ』がアニメ化されたとかで、その特集コーナーです。 ごん狐がいました。 トイレにもいました。
近くにある南吉の養家。生母の実家で、八歳のとき、五ヶ月ばかり養子として祖母と暮した家。 昭和のはじめ、畑に忘れたタバコを持ち主に届けるなどした六蔵狐という狐の死を悼み、建てられた祠の跡。 『ごん狐』に登場する六地蔵。左から六体目までがそうらしいです。今は南吉の墓のある墓地にあります。
南吉の墓。昭和十八年に結核で亡くなりました。二十九歳。墓は昭和三十五年に父により新しく建てられたもの。 知多娘。の顔出し。知多半島の市町村を萌えキャラ化。CD他、関連商品多数(笑)。右から二人目の黄色い服が半田酔子(よいこ)。クラシティーで。 名鉄知多半田駅前のクラシティーという役所の出張所も入る商業施設。きれいですが、人通りはあまりありませんでした。