石造りのイオヤというお店。大正時代の建物。



うどん屋さんですが、建物は市内で一番古いものを移築したとか。 角館武家屋敷資料館は、河原田家の米蔵を改造したもの。何となくひっそりと公開中。 佐竹北家の門に使われていたという金具が無造作に展示されていました。
薄暗い中に籠や陣羽織、武具の類いから、食器まで、ごちゃごちゃあって、いい感じ。 武家屋敷通りの入り口にある自転車屋さん。フィルムにおもちゃに枝垂れ桜の苗木、何でも売っているようでした。 商店街にあった全面タイル張りの家。
天寧寺本堂の前に立つ仏様は、なぜか、顔だけ木でできていました。 龍泉寺というお寺の門は、なんだかハリボテみたいでした。 新潮社記念文学館には、川端康成の『雪国』の冒頭がレリーフとなっていました。
もう一つの武家屋敷通り、田町にある西宮家の展示物。箱の中の子どもは、いったい何なのでしょうか。 西宮家の氷柱と枝垂れ桜。 煉瓦の蔵。明治の大火の後、建てられたものなのでしょうね。
煉瓦と石造りの蔵です。 新潮社記念文学館の隣にある、武家屋敷に洋館を建て増ししたお宅。 角館製糸工場の建物は、登録文化財になっていました。