商店街の蔵づくりの薬屋さん。

 秋田の角館に行った。武家屋敷と枝垂れ桜で有名なところ。もちろん桜は咲いていないので、雪景色を期待していったら、ここも雪がない。でも、武家屋敷はみんな雪囲いの板で囲まれているので、元々質素なつくりなのが、何だかよくかわらない外見になっている。名物はいぶりがっこという囲炉裏で燻した大根の漬物、稲庭うどん、それにきりたんぽとこれも質素なものばかり。新潮社記念文学館というのがあるので、行って見たら、新潮社を興した人は角館の出身なのでした。宇津巻天神という怪しい神社に行って見たら、肝心の渦巻模様の石は雪に埋もれて見えませんでした。



駅前通りにあるこの建物は映画館だったようです。 国体開催中で、無料の馬車が走っていました。ご覧の通り、道路に雪はありません。広い道路と町割りは三百八十年前から変わらないそうです。 岩橋家は中級武家のお屋敷。質素なつくりです。
中では角館の冬の暮らしを語る催しが行われていました。焼き栗や漬物が回ってきました。 岩橋家。映画『たそがれ清兵衛』のロケ地です。 青柳家。この母屋は二百年前のもの。角館歴史村として、公開されています。
蔵の出入り口は建物の中になっています。ここでは様々な武具を展示していました。 井戸屋形。水の確保のため、こういう屋根付きの井戸が邸内に何ヶ所かあります。今でも水が出るそうな。 青柳家の蔵です。だいたいどこも、こういうつくり。
お隣の石黒家の蔵は黒漆喰。明治になってからのもののようです。他にも幾つか黒漆喰の蔵がありました。流行ったのかな。 小田野直武の像。平賀源内に師事して秋田蘭画を確立した人。『解体新書』の挿し絵を描いた人です。青柳家とは姻戚関係。 明治以降もお金持ちだったようで?古いレコードのコレクションがたくさん。左端のは火の用心の講演、右端のは大仏が耳を傾けています。
エジソンの筒型レコードのコレクション。 蓄音機のコレクションはとってもきれい。 武家屋敷街のはずれにある枝垂れ桜。これはずいぶんと小さい方です。