|
寺町を歩きました。これは石坂糀味噌店とおやすみ処の大紅屋。
|
琴平神社の狛犬。なかなかきりっとしています。江戸初期からある神社で、今でも琴平まつりが行われています。 | 玉石を積んだ塀にコンクリの蔵と門が一体化という不思議な家。 |
正覚寺。1599年創建の古いお寺。 | 鰻の寝床とはこういうこと。間口が狭く置くに長い敷地。 | 谷村邸。ちょっとモダンな門。 |
融雪パイプからの水で赤錆がついた家々。 | 寺町四丁目のバス停。なんか、カッコいいなあ。 | 延命地蔵尊は1738年の創建。1800年の雷電一行の相撲興行の時に急死した錣石(しころいし)為八の墓があります。 |
錣石為八の墓。為八は南部者(盛岡地方の人)で、そこの相撲は土俵が四角、この興行も四角い土俵が売りだったかもとか。 | 田原酒造。雪鶴というお酒を作っています。明治三十年の創業。 | 田原酒造のちょいと裏の方へ回ってみました。 |
日本海へ出ると、そこはヒスイ海岸と言われるところ。ヒスイをはじめとしたいろいろな鉱物が見られるそうで。これは西を見たところ。 | 運が良ければヒスイが拾えるそうですが、消波ブロックに囲まれたところへ荒波が押し寄せて、怖い雰囲気。 | 海沿いにたつ古い家。海岸沿いに国道ができるまでは、砂利の海岸の後ろは砂地だったそうです。 |
もう一度原田酒造の辺りを通って帰路につきました。 | 用品店ですが、なぜ無敵屋という名前なのでしょうか。 | 高野写真館は1928年の建築。1954年の大火にあったけど、外壁は残り復元されたとか。 |
能生駅は雪の中。中心部から少し離れています。 | 旧北陸本線跡の道路。右側は図書館で、旧能生駅の跡地です。地滑り被害のために、頸城トンネルが建設され、1969年に現在地へ移転。 | 農協の大きな倉庫。 |