獅子を合わせる、と言います。けんかとは違うみたいです。
|
鐘がなると山車が動く合図ですが、必ず鳴らすわけでもないようです。 | 発煙筒はよく使われる小道具です。 | 夜店で一生懸命働く子。いいのかな? |
九時半でお仕舞ですが、各町内に帰ってもしばらくはこの通り。 | 三日目です。優雅なおかめの踊り。 | 御仮殿から総社宮に帰るお神輿を先導する巫女さん。ずっと腕を突き出していて、大変そう。 |
編み物教室の窓からは、マネキンが祭り見物。何か、すごいデザインの服ですが。 | お獅子も元気。これは土橋町の獅子。先代の獅子頭は文化財。 | ささらも、また登場します。ゆったりとした太鼓に合わせて、くるりと人形が回転します。 |
お神輿が総社宮に到着しました。 | ささらは台車から降りて、舞いを舞います。この人形もお獅子の一種です。 | 神様がお神輿から総社宮に帰る儀式。布の中で見せてくれません。何をやっているのでしょう。 |
まわりでは山車や獅子が待っています。 | 山車は総社宮に入る狭い道は入れないので、八間道路(駅前通り)に並んでいます。 | お神輿が帰っても終わりではありません。これから夜までさらにヒートアップ。 |
山車の前に陣取って、「おっしゃい、おっしゃい、おっしゃいなー」と囃子ことばで大騒ぎ。 | 八間道路の交差点も人で埋まります。 | 町内で法被や提灯をそろえているところもあります。前に立つのはたいてい女の子。 |