獅子頭。二十キロ前後あります。
|
丸く見えるのはシャボン玉。その年によってはやりの演出?があります。 | お面の少女。 | 中町の古びた家の前を行く山車。ずいぶん少なくなってしまいましたが、まだこういう家々も残っています。 |
ささら。富田町に伝わる独特の出し物です。上部の三体の人形がお囃子にあわせて回転します。県、市の民俗文化財。 | 木之地町に伝わる弥勒。かつてはささらのように台車の上で演じられたそうです。 | おまつりは夜も続きます。夕食休憩をはさんで再スタート。夜の方が盛り上がるのです。 |
怪しげに光るキティ提灯。 | 目にも留まらぬ早業のたこ焼き屋さん。後で行列ができていました。 | 何やらきらきら光るモノ。夜店に並んでいるものは、どうしてこんなに魅力的に見えるのでしょうか。 |
御仮殿に鎮座するお神輿。 | 駅前に山車が集まってきました。向かい合った山車の間にはしごが渡され、その上でひょっとこが踊っています。 | 山車は旧市街地の町内を中心に十三台あります。それぞれ、ちょっとずつ違った作り。 |
二台の山車が顔を突き合わせて共演。 | ここから二日目。着飾った女の子たち。 | 不二家の二階からはペコちゃんが見物。 |
獅子を舞うことを「もむ」と言います。上手な人がもむと、幌と一体となって、生きているかのよう。 | これは黒い獅子頭。お獅子は三十数台あります。幌の中で子どもたちが太鼓や笛でお囃子を演奏。 | 三台のお獅子が共演。 |