朝の登米尋常小学校。両翼の六角形の昇降口が特徴的。

武家屋敷は一軒だけ、春蘭亭という名で公開されていました。紅葉が見事です。 春蘭亭の奥にある物置。何でもない建物だけど、美しい。 玄関に座って、前庭を見る。こういうところで、静かに隠居生活を送りたいなあ。
このように秘密の?二階部屋もあります。 こうした立派な門が通りに幾つも並んでいます。屋根瓦はみんなウロコ状の玄昌石。 武家屋敷には、なぜか歯医者さんが何軒も。ここはもうやっていないようでした。
絵に描いたような看板建築。茶色と白の塗りわけがきれいですね。 明治二十二年に作られた登米警察署庁舎は、警察資料館に。雰囲気似てると思ったら、尋常小学校と同じ人の設計なのでした。 明治時代の金庫は、ダイヤルが数字ではなくてイロハで合わせるようになっていました。
復元された明治の留置場。絶対、出られなさそうな雰囲気。 留置場の中。丸い穴は便器です。むしろが一枚、寒々しい限り。 昔はこの露台から、北上川の船着き場が見えたそうな。
北上川に沿った道には、蔵づくりのお店が並んでいます。これは、蔵づくりの長家というべきか、長家風の蔵というべきか。 古びた看板建築も幾つも残っています。 きれいになおされて、現役ピカピカという感じの大きな蔵です。