![]() |
タイコ?ではないですね。何と読んだらいいのでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
いせさき明治館。明治四十五年に建てられた病院の建物を保存。何と公開が三時までで、間に合いませんでした。 | 織物会館。取り壊しが決まっているようです。伝統工芸品伊勢崎絣(かすり)は、保存事業が行われています。 | 中庭にいたペルシャ猫?です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中庭には、伊勢崎の織物に功績のあった人の碑が草に埋もれて立っていました。 | レトロなパーマ屋さんです。 | 市街地に残った蔦の絡まる煉瓦塀。 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧時報鐘楼全景。外壁は煉瓦ですが、1915年の群馬県内最古の鉄筋コンクリート建築。 | 同聚院(どうじゅういん)というお寺の門は武家門。武家の屋敷だった頃の名残らしいです。 | 国定菓子店。お隣の国定駅近くには、国定忠次の墓のある養寿寺があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古びたお店では、ご主人が犬を散歩に誘っていました。 | お総菜屋さんか何かだったのでしょうか。 | スナックになっていたようですが、その前は何だったのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い石造りの蔵を使ったお店。 | 角にある五角形?の家。 | こちらは忠次漬けという漬物のお店。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅近くにあった銭湯です。 | 駅前のお菓子屋さん。雲上の球とは、どんなお菓子なのでしょうか。 | 夕日を浴びた伊勢崎駅。足利駅なんかとも通じる両毛線スタイル? |