![]() |
旧時報鐘楼。
|
![]() |
![]() |
![]() |
当主が集めた埴輪などのコレクションが無数に展示されています。国の重文の四体の埴輪は素晴らしいもの。これは敷地内にある神社。藏作りです。 | 茶室觴華庵(しょうかあん)は県の重文ですが、痛みが激しく、もうすぐ解体修理。 | 広瀬川近くにある石灯籠は、かつて舟運で栄えた名残ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠はこの家の角に立っています。特定郵便局で、切手とか売っています。 | 蔦に覆われた藏。 | 踏み切りがあるわけではありません。マニアな方のお家なのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
風呂釜などを扱うお店。二階にはひょうたんが干してありました。 | 何だか気になる家。「犬」というシールが三枚も貼ってあるし、壁はベニヤみたいだし、そして結婚相談。 | 伊勢崎神社近くにあるお寺。なかなかいい感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青いトタンで覆われたこの家は、元は何だったのでしょうか。 | こちらは朝鮮料理のお店だったようです。 | 創業百年と書いてある美容院です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢崎神社。1848年の建築。 | 彫り物が非常に見事です。 | 奉納されたプロペラは戦時中のものでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿の彫刻はさらに凄くて、細かすぎて何が彫ってあるんだかわからないくらい。 | でも、干支を彫った玉垣の彫刻はご覧の通り。これは虎?でしょうか。かわいいですね。 | 中心商店街は「かかあ町」と称してCIを展開。この看板がずーっと並んでいるのはインパクトあり。もちろん上州名物「かかあ天下」から。 |