伊勢崎市は群馬県にある街。ご多分に漏れず、かつては伊勢崎銘仙という織物で栄えたけれど、今はそれなりに、と言う感じの街。駅で降りたら食堂とかなくて、駅のうどんを食べましたが、おいしかったな。街自体はかなり広く、繁華街は東武の駅方面らしい。古い建物がぽつりぽつりと残っている。連取(つなとり)の松は見事でしたね。旧時報鐘楼も。KaKaaマークは、インパクトありました。なお、観光協会のサイトはとっても見やすくて良い出来です。
連取の松。樹齢三百年とか。


連取の松は、菅原神社の境内にあります。 身をかがめて、見事な枝ぶりの中を通ります。中央の幹を通り過ぎてさらに行くと神社です。 これ全部一本の松の木です。向こうに神社の屋根が見えます。
連取の松全景。直径約十八メートルあります。県の天然記念物。 菅原神社境内にあった奇妙な鐘楼。火の見櫓のように見えますが、なぜか、途中がなくなっているようです。 旧森村家住宅に向かう途中の公園にいたピンクのカバさんです。何か物思いにふけっています。
旧森村家住宅の門。江戸時代の建物を明治に改築した豪農の屋敷。 森村家の藏。お国もう一棟あります。 重厚な屋根。
裏手の台所辺りの屋根。銅板に浮き彫りがなされています。 ここは元は馬屋だったのでしょうか。 全景。がっしりした感じの建物です。第一・第三日曜日に公開。
かつては養蚕に使われていた二階。修復・保存のお金がなくて……と、案内のおじさんが嘆いていました。 明治時代の打ち壊しの時の刀傷の跡が残っていました。 奥の座敷に偉い人が来た時は、この二つの玉をならして人を呼び、用を言いつけたのだそうです。
式台玄関は、明治になって伊勢崎藩の陣屋から移築したもの。透かし彫りの彫り物が見事。 街中で見つけた何となく気になる建物。元はお菓子屋さんか何かのような感じがしますが。 相川考古館の門。元は脇本陣で名主の屋敷。