土井邸の側面部。



和紙で栄えた江戸時代の様子を再現したジオラマ。
いの町商工会の建物は、ちょっと洋風の窓もついてなかなかお洒落。 街中にはためく子どもが描いた旗も、イノビ・オーダー2.5の作品。
虫籠窓のある家。街中はひっそりしています。 中田邸。文字盤に31まで数字が書かれた時計があるとか。 ちょっとむくり屋根気味のお宅。
虫籠窓になまこ壁のあるお宅。 翠明樓という建物。元は料亭か何かでしょうか。 翠明樓の屋根にいる大黒様。反対側はエビス様になっています。
いの町観光協会&ギャラリー・コパ。ここでもイノビ・オーダー2.5の作品が展示されていました。 石垣が立派な蔵。壁の途中のひさしは雨よけの水切り瓦。高知名物。 吉井源太翁生家。幕末から明治にかけて、紙漉の道具などを改良して、土佐和紙を発展させた人の家。
土佐典具帖紙(とさてんぐじょうし)。厚さ0.03ミリ。触ってみましたが、本当に薄い。美術品・文化財の修復にも使われるそうな。 いのの大黒さまこと、椙本(すぎもと)神社。拝殿前左右の木はオガタマの木。ミカドアゲハという蝶の幼虫がその葉を好んで生息中。 狛犬。なかなか怪獣っぽい。
相方。牙がリアルですね。神社には、鎌倉時代から伝わる重文の八角形の神輿が伝えられています。 もう一組の狛犬。ちょっとかわいい。誰かが忘れていったピンクの金魚といっしょ。 大杉桜。昭和初年、手水舎前の大杉の梢に生えた桜をここに植えたら、成長したそうな。
ミカドアゲハがたくさんひらひらしていました。特別天然記念物です。 板張りに水切り瓦というちょっと珍しい蔵。 神社前から仁淀川にかかる橋あたりまでが問屋坂。紙やその原料を扱う商家が並んでいました。これは仁淀川橋近くの家。