旧井波駅舎。1934年に建てられた加越能鉄道加越線の駅。


井波美術館の天井です。
黄色い字の箱は、俳句ポストでした。 アートギャラリーとあるのは、お隣でしょうか。
美術館あたりから、瑞泉寺方面をのぞむ。ゆるい上り坂に沿って、家並みが続いています。 渋い蔵です。 黒髪庵に続く小径。
白い暖簾が美しい。 本当に木彫のお店ばかりです。 造り酒屋がありました。若駒というお酒をつくっている若駒酒造場です。屋号が清都本家。明治二十二年創業。
こちらはおそば屋さんです。 清都本家裏あたりの町並み。 丸興という割烹です。
出窓が印象的な裏通り。 元は旅館か何かだったのでしょうか。 八日町通りの先の、上新町〜中新町〜下新町に入っても、古い家並みは続いています。
骨董品のお店です。 藤井神堂店。神棚や仏具などのお店です。今は移転したようです。日暮れの町に木槌の音があちこちから聞こえていました。 下新町の端にある六角堂。化粧品屋さんです。
その近くの銅版で覆われた家。こうした建物は、かなりあります。 綽如(しゃくにょ)上人像。井波の中心、瑞泉寺を起こした人。馬の足先から泉が湧いたことから、瑞泉寺を作ったそうで。 旧井波駅舎。1972年に、加越線は廃線となっています。今は物産展示館。なお、車両は関東鉄道に譲渡されたそうで。