![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
とあるお宅の庭に放置されたような彫刻。
|
常栄寺というお寺。 | 鏝絵のある蔵です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
瑞泉寺近くの裏通りで見かけた風景。 | 照園寺というお寺。 | 瑞泉寺の石垣。向こうに見えるのは太鼓楼です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本願寺井波別院に向かうあたりの町並み。 | 誓立寺というお寺の門。 | 誓立寺。瑞泉寺周辺は幾つものお寺が集まっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
看板には御菓子調進所と書かれています。 | 本願寺井波別院の門です。 | 浄蓮寺。右側の茅葺きの建物が黒髪庵です。芭蕉を慕う北陸の俳人たちが1810年に建てたもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
黒髪庵。芭蕉の弟子がお墓から小石を持ってきて立てた翁塚というのが、あるそうですが、修復中でよくわかりませんでした。 | 黒髪庵前の通りです。 | 八日町通りに並ぶ古い家々。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく木彫のお店ばかりです。 | 七福神もいました。 | 看板からして、立派な作品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この通りに普通のお店はほとんどありません。 | 井波美術館。旧北陸銀行井波庄川支店。1943年の建築。地元作家の作品を展示してあります。 | 電話ボックスも木彫で飾られています。 |