笠間から稲田のお寺をちょっとまわってみた。笠間は菊祭りやつつじ祭りに行ったり、美術館に行ったり、市街地探訪もしたけれど、お寺も実はいろいろありました。稲田というのは、笠間の隣の駅のあたり。石切山脈というのがあって、稲田石という御影石が採れるところ。ここにある西念寺というお寺は、親鸞が二十年近く住んだ稲田草庵の跡で、浄土真宗発祥の地なのでした。全然、知りませんでした。茅葺屋根の山門と新緑が美しかったな。
西念寺の山門。茅葺屋根に新緑が美しい。

盛岸院というお寺の無縁仏。このお寺には三すくみ地蔵というお地蔵さんがあります。 真浄寺というお寺の七面堂は、笠間城の八幡台櫓を移築したもの。 真浄寺の無縁仏と坂道。
鳳台院の山門。茅葺屋根です。 やたら広いお寺です。達磨大師の石彫。 全高十メートルはあるかと思われる巨大達磨像。達磨さんは少林寺拳法の始祖と描いてありましたが、本当?
広大な石楠花園の中にぽつんと残された古井戸。 西念寺の入り口近くにある林照寺というお寺。とってもきれいで落ち着いた佇まい。 西念寺入り口の石橋。当然、稲田石なのでしょうね。看板には稲田御坊と書かれています。
西念寺山門。茅葺の屋根から草が生えていました。 本堂は新しいものです。相当の大きさです。 境内にあるお葉付き銀杏。葉っぱの上に実が生る珍しいもの。親鸞聖人お手植えとか。
境内にあるお堂。ちょっと変わった建物です。太鼓堂だそうな。 古いお寺らしく、いろいろいわれのある木がありました。 山々を望む。八百年前に親鸞聖人もこの景色を見ていたのでしょうね。
親鸞聖人の遺骨の一部が収められいるという御頂骨堂。 山門を裏側から見る。ほんとにきれいです。なお、親鸞が稲田にいた時に興した浄興寺というお寺は今では高田にあります。 門から見た太鼓堂。ずっとぼうっと見ていたいようなお寺でした。