光蓮寺から見る山々。

 飯山に行った。信州の小京都といわれる街。山側にはお寺がずっと並んでいる。みんな、茅葺屋根をトタンで覆っていた。幾度もの火事で焼けてるので、建物はそんなに古いのはない。その前の通りには仏壇屋さんがずらっと並んでいる。他の店はほとんどない。仏壇しか売っていない町。お寺は街中にも幾つもある。古い雁木のある家がぽつりぽつりと残っている。千曲川が悠々と流れている。ほんとは豪雪地帯なんだけど、今年は雪がない。去年は何億もかけて除雪をして、今年は何千万もかけて、雪祭りのために山から雪を持ってきた、と宿のおばさんがぼやいていた。水尾というお酒はおいしかったな。



真宗寺は島崎藤村の『破戒』に出てくる蓮華寺のモデル。境内には文学碑がありました。火事にあって、当時のままなのはこの経蔵だけ。 あちこちにひねった名前のついたトイレがありました。ここは「信玄の落とし処」だそうです。 西敬寺。開祖は親鸞聖人のお弟子さんだとか。門の屋根は茅葺です。
西敬寺の本堂。こんなふうにトタンで覆われているお寺がほとんどでした。雪が多いからでしょうね。 蔵もあちこちに残っています。 正受庵。名僧正受老人の庵。映画『阿弥陀堂だより』のロケにも使われたとか。なお、阿弥陀堂のセットは市街地から離れていて、行けず。
正受庵の屋根から下がる氷柱。実は日当たりのよい反対側は屋根に雪がありませんでした。 諏訪社。小振りの御柱が立っていました。近くには飯山市美術館/伝統産業会館があります。郷土の画家や仏壇、和紙など展示中。 愛宕町は仏壇の町。ずっと仏壇屋さんばっかりで、他のお店はほとんどありません。アーケードは雁木風で美しい町なみ大賞受賞だそうな。
忠恩寺。かなり大きなお寺です。藩主のお墓があります。 境内にある何かの歌碑。下の扉にはテイチク詠吟レコード永久保管庫とあります。 忠恩寺にある地蔵堂。小さいけど、なかなかカッコいい。
街並みのすぐ向こうにジャンプ場があるのですが、この雪では飛べないでしょうね。 忠恩寺から見下ろした飯山の街並みです。 近くにあった蔵。扉がいい感じ。