三重県の上野市は、伊賀忍者の里&松尾芭蕉の生まれ故郷。駅前には芭蕉翁の銅像がそそり立ち、観光施設の職員は全員忍者の恰好をしているのであった。地元の政治家が私財を投じて昭和十年に作ったお城(日本最後?の木造のお城)とか、芭蕉の旅姿を模した俳聖殿という奇妙な巨大な御堂とか(昭和十七年完成)とか、昔から気合いが入っている?街のようでした。古い街並み目当てでいったんだけど、あまりにも当たり前に古い家がたくさん並んでいて、かえって感動が薄れる?という奇妙な体験をしました。

芭蕉の旅姿を模したという俳聖殿。二階が編み笠を被った頭で、一階が合羽を着た体だそうな。 お城のある公園のレストハウス。杯状の屋根が70年代っぽくて、いいですね。 年代物のベンチ。風景と一体化しています。芭蕉が見たら、一句読んだでしょうか。
日本一の高さがあるとかいう石垣。上に立ってお堀を見下ろすと、恐い感じがします。 昭和十年につくられた天守閣。三百年前に建築中に台風で倒壊してそのままだったのを再建したとか。 不可思議なオブジェと化しているベンチ。現代美術の作品のようです。
文化財となっている昔の中学校の校舎。とてもきれいに保存されていました。 こちらは明治時代の小学校の校舎。二階部部分の窓がステンドグラスになっていて、とてもきれいでした。 淡いピンク色がきれいな古い建物。現役で、今も住宅として使われています。
これは味噌屋さん。もちろん自分のところで作ったものを売っています。 こちらは薬局。妙に入り組んだ形の屋根がおもしろいですね。 市街地の中に幾つかある近鉄の駅のひとつ。古びた駅舎に桜というのは、よく似合います。
メトロ美容院と読めます。正面にはなぜか椰子の木の絵が描いてあって、エスニック調です。 伊賀上野駅近くにある小さなアーケード商店街。ブラジル料理の店が何軒か並んでいました。 万国旗はためく商店街。まだまだ元気です。