自転車部品一式で作られた海老。平田一式飾ほんまち展示館にて。


木綿街道。左側の建物は元は酒屋さん。
來間屋生姜糖。創業三百年の日本の生姜糖の元祖だとか。 酒持田本店の蔵。
こちらは持田醤油店の蔵です。醤油ソフトクリームなども売っています。 酒持田本店。杉玉の上の木は何なのでしょうね。明治十年創業。「ヤマサン正宗」というお酒をつくっています。 かけだしと言われる川への通路です。
木綿街道の町並み。 岡屋小路の奥にある石造りの蔵。 岡屋小路。岡屋という木綿問屋があり、船で着いた荷物を蔵に運び入れるための道。
あちらこちらにこうした綿花が植えられていました。 加藤醤油店。明治初期の建物。前頁の川沿いの醤油屋さんと同じ店。キッコーカというロゴが目印。 その斜向かいにあるのが、石橋酒造。1752年の創業。出雲地区最古の蔵元らしいです。「世界の花」という銘柄。
油屋小路。向かいに油屋があったから。これも川からの荷物を運ぶための道。 油屋小路の奥が縁の木だまりです。榎とたぶの木が絡み合っています。平田船に乗ることもできます。 二本の木は荒神として祀られていました。
本石橋邸。地主のお屋敷。1750年ごろの建築。 本石橋邸は内部が公開されていました。 本石橋邸の茶室。年に数回、主が来て飾りなど入れ替えるのだとか。
天井の明かり取りが印象的。 一式飾りの獅子頭がありました。 明治初期には郷校として近隣の子どもたちを教えていて、それが島根の小学校の始まりとか。