虎の鏝絵。貞光で。



日が暮れるとちょこっとライトアップされます。 宿帳を書こうと紙を手に取ったら、トレイにはデビット・ハミルトンの少女が。得した?気分。 ここから貞光。駅を降りると貞光劇場の立て看が出迎えてくれます。名画座のようなところかと思っていたので、ちょっとびっくり。
西浦観音堂。貞光には小さなお堂があちこちにあります。 駅近くの旅館平石屋。もうやってはいないようです。 貞光劇場の入り口。立派な門がついています。
井戸もある貞光劇場。まだ塗り替えたばかりのようで、ぴかぴかのエメラルドグリーン。1932年に建てられたもので、回り舞台や桟敷席もあります。 色あせたポスターがはってあります。普通の映画もやるのかもしれません。上映は午後一時から十時まで。 貞光のうだつは鏝絵が特徴。これは白波ですね。
これは上の写真と対になる白虎。 虎の鏝絵のある家の全景。阿波踊りに備えて提灯を下げていました。 旧永井家庄屋屋敷。寛政3年(1791年)の建物。
永井家の蔵の階段下では、古い鬼瓦がこちらを見ていました。 永井家蔵の二階から見る。山並みがきれいです。 軒下にも手抜かりはありません。
戎(えびす)湯というお風呂屋さんだったようです。 貞光の見所、二層うだつ。とってもゴージャスな感じです。 こういう家で普通に商売しています。お昼はここで食べました。うどんがおいしかったな。
鏝絵は鯉の滝登りです。 こちらは洋風の建物。福島楽器店と書かれていましたが、元は何だったのでしょう。 こちらは一階二階にそれぞれうだつのついた家。緑の石がお洒落です。