あやとり橋から見た鶴仙渓。


山の下寺院群の家並み。江戸時代は下級武士の武家屋敷もあったところ。
蘇梁館(そりょうかん)。橋立にあった北前船の船主の家を移築したもの。1841年の建築。 古九谷の杜親水公園にある屋根付きの橋。今回は行けなかったけど、すぐ近くに石川県九谷焼美術館もあります。
橋の中はこんな具合に。夏場は飲食ができるのでしょうか。 橋の欄干の雪の上にしるされたカラスの足跡。 加賀温泉駅から見える巨大な金色の観音様。ユートピア加賀の郷という怪しげな宗教テーマパークのもの。
山中温泉の宿「花紫」のレストランは、和紙の装飾が素晴らしい。 とってもきれいな空間です。 鶴仙渓(かくせんけい)にかかる石橋、黒谷橋。
芭蕉堂。この地を訪れた芭蕉を祀るもの。芭蕉は八泊九日もしたそうです。 鶴仙渓遊歩道は雪に閉ざされ、クマ注意の看板。散策はやめておきました。 山中温泉名物、娘娘(にゃあにゃあ)万頭のお店。味は、まあ普通でしょうか。
こちらは温泉(ゆせん)玉子のお店。さり気なく三階建て。 こんなお屋敷もありました。 あやとり橋。映画監督、華道家の勅使河原宏によるデザイン。
くねくねと続いていて、けっこう恐い感じがします。 手前は町人旅人亭、かに汁の振る舞いとかやっています。奥の三階建ては酒屋さん。 双子のように並んだこの三階建ては、旅館の旧館のようです。
菊の湯。昭和初期まで山中温泉には内湯がなく、お客はみなこの総湯に入りに来たとか。建物は新しいものです。 左側は菊の湯の女湯。右側は山中座。演芸ホールです。 那谷寺の山門。創建は717年、加賀藩藩主前田利常が1640年に再建。芭蕉も訪れた名刹。