|
山の下寺院群の一つ、実性院。藩主前田家の菩提寺。
|
歴代藩主の位牌が並んでいます。 | 裏山は歴代藩主のお墓。 |
秋には萩が咲いて、萩寺と呼ばれるそうな。 | 九谷焼の絵皿で飾られた参勤道中出発の地の碑。九谷焼は大聖寺藩が1655年頃に創始したもの。 | 全昌寺。山中温泉で別れた芭蕉と曽良が1689年八月に一日違いで泊まったお寺。 |
二人の句碑は雪に埋もれていました。 | 五百羅漢。1867年に完成したもの。仕様書や寄付者の台帳まで完全に揃っているのは、珍しいもの。 | コの字型のお堂の中にずらりと並んでいます。 |
彩色も鮮やかで美しい。 | おっとしまったと頭をかく羅漢さん。 | 芭蕉の弟子が作った、芭蕉の木像。 |
芭蕉が泊まった部屋を再現したもの。 | こちらは正覚寺というお寺。 | 宗寿寺の門は、大聖寺藩の関所の門の移築だそうな。 |
本光寺は坂の上にあります。 | 本光寺。深田久弥のお墓はここにあるそうです。 | 本光寺の鐘楼から市街地を見下ろす。 |
九谷焼の窯元がありました。 | 寺院群の奥にある神明宮。江戸時代はお寺だったとか。 | 境内にある橋姫神社は、明治三十二年に大聖寺の織物組合が勧進したもの。 |