夕闇迫る五稜郭。


 子どもの頃以来の北海道、青函トンネルを通って函館へ着く。駅のすぐ近くが函館港、青函連絡船摩周丸へ。元連絡船の通信長の人が、モールス信号の打ち方を教えてくれました。市電に乗って五稜郭へ。堀と石垣だけなので、地上では良くわからないけど、タワーから見下ろすと星形がくっきり。
 翌日は函館市街探訪。一番外れの外人墓地から散策開始。ロシア領事館、太刀川家、中華会館、小林写真館と回りましたが、他にも和洋折衷の古い建物が無数にあって、なかなか進まない。イギリス領事館、函館公会堂、北海道庁函館支庁舎と回り、日が暮れる頃に、元町の教会群へ。新旧三つの教会、どれも美しい建物。ちょうどライトアップが始まり、写真が二通り撮れました。
 夜景を見ようとロープウェイの駅に行くと長蛇の列。函館山の頂きから見る夜景は、ホントにきれい。冷たい冬の空気の中で、宝石のよう。さらに夜のベイエリア探訪へ。煉瓦造り野郵便局や倉庫群は今はお洒落な観光スポット。
 三日目は朝市で朝食。大規模な市場で食堂もたくさんある。イカとカニとキンキにホッケにタラ……みんな大きくて安い。市街地探訪の続きと資料館めぐりに繰り出す。北方民族資料館はアイヌ文化の資料館。興味深かったけど時間がなくて残念。北島三郎記念館は、北海道から上京する場面の再現に、北島三郎ショー。実際のステージセットに動く人形が登場して、ギンギラギンのすごいステージを再現。インパクトありました。昼食に入ったラーメン屋は、昭和初期のカフェーの雰囲気。
 日本最古のコンクリート電柱、高田屋嘉兵衛資料館を見て、倉庫群から市場へ落ち穂拾い的に歩き、函館駅に。列車が駅を出る頃には、雪が降り始めたのでした。
 非常に見所の多い町で、実質二日じゃ足りない感じ。機会があればまた行きたいな。


青函連絡船の錨です。奥は記念館となっている連絡船摩周丸。
青函連絡船摩周丸。1988年まで、函館と青森を三時間五十分で結んでいました。 函館山です。手前はイカ釣り船。
摩周丸の無船室。モールス信号の打ち方を教えてくれました。現在の家庭用ファックスの原形とかもありました。 操舵室。幾つかのスイッチは動かすことができます。絵に描いたようなレーダーもありました。 雑魚寝の二等船室の再現。子どもの頃、確かにこういう船室で北海道に行きました。船酔いでしんどかった。
五稜郭近くの熊さんはじっと手を見て、啄木の歌を表現。 五稜郭タワーです。 五稜郭。地上から見ると何だかわかりません。
真ん中では、函館奉行所を再建中でした。 五稜郭タワーでは、函館の歴史をジオラマで再現。これは開港後の外国人が戯れる函館の町。 ライトアップされた五稜郭。やや地味めな感じでした。
市内にある湯の川温泉に泊まって、市電で街中へ。 一番遠い外国人墓地から散策。幕末のペリー艦隊で亡くなった水夫を埋葬したのが、始まりだそうです。 ここからは函館湾が一望できます。
お隣は函館中華山荘。幕末から中国人も住んでおり、そのお墓。煉瓦塀は大正時代のも夫。 その隣はロシア人墓地。国際都市だったんですねえ。 そのまた近くの高龍寺。大きな山門は彫り物が見事。函館最古のお寺だそうです。
高龍寺にも煉瓦の塀がありました。 大正湯。今も営業中のお風呂屋さん。なぜか昭和三年の開業。 船見坂。函館は坂の町。