陸奥湊駅前に立つイサバのカッチャ像。


大祐神社近くに銭湯がありました。 十王院というお寺に向かう坂道にあった蔵。何でもこの坂にはてん転ばしという妖怪が出るとか。通りかかった人を転ばす妖怪。 十王院の雨乞六地蔵。江戸時代のもの。
陸奥湊駅周辺を散策。船用ふとんやマットレスってどんなものでしょうか。防水加工? ウミネコがたくさんいました。 八戸線の鉄橋の向こうに見えるのはセメント工場。
大連という中華料理屋さん。どんな歴史があるのでしょうか。 顔がなくなっちゃった狛犬。 いぶし銀のような家。
八戸線で二駅の鮫というところに行って見ました。これは石田屋旅館。この通路は昔は海だったそうです。 石田屋旅館。先代は詩人の村次郎で、宮沢賢治や草野心平も泊まったとか。いちご煮発祥の地でもあるらしいです。もうやってはいないようですね。 近くにあった古い蔵。扉から生えている釘は何?
巨大な魚市場の屋根。 八戸漁連の文字もとれかけた建物。もう使われていないのでしょうか。 蕪島(かぶしま)。ウミネコの繁殖地で天然記念物。
蕪嶋神社の狛犬はなぜか赤いほっかむりをしていました。 蕪嶋神社。株が上がるとかで、けっこうな人出。 錆びた碑は海難事故のものでしょうか。
この岩は七福神なのだそうです。 蕪島から見た鮫の港。巨大な象のような工場。昔は砂浜で地引き網などしていたそうです。 蕪嶋神社は手水もウミネコ。