八戸酒造の蔵。


夜が明けると、階段上の窓から明かりが差し込みます。 一階からみたY字階段。洋風の構造を和風建築で再現したという感じですね。 踊り場から玄関広間を見る。狭い空間なので、余計に立体感が強調されて感じられます。
吹き抜けの上にある明かり採りの窓です。 軒先には細かい装飾がついています。 まるさというのは屋号。鱗模様は魔除けだそうです。
近くにあった別の旅館。こちらも元は遊廓でしょうか。 それらしい屋根が残っている建物です。 破れ障子が気になる家。
スナックがぱらぱらとありました。 陸奥湊へ歩いていく途中にあるのは八戸商業銀行の建物。大正八、九年頃の建築。ギリシャ、ローマ風のドームがカッコいい。 これは旅館なのでしょうか。雨風が激しくなってきました。
自転車屋さんです。 新井田川河口付近にかかる湊橋から陸側を見る。 海側を見る。右手の蔵は八戸酒造。風雨激しく、撮影が大変。
橋を渡って、これは八戸酒造の煉瓦の蔵。 その先のこれが主屋でしょうか。 さらに行くと大祐神社があります。社務所がカッコいい。
大祐神社境内の煉瓦の蔵。 一休みして、雨風が弱まるのを待ちました。 弁天様や竜神様やらのお告げでこの地を拓いた大祐という人が弁財天を祀った磐座(いわくら)。1220年のこと。