キザクラカッパカントリー。



裏参道沿いには、土産物屋や稲荷寿司を出す食事処が並びます。イナリセンターとは、すごい名前。 伏見稲荷の儀式殿。星形の不思議な建物です。 伏見稲荷大社は全国三万の稲荷神社の創本宮。歴史は711年から。この楼門は1589年のもの。
夕暮れの門前町を見下ろす楼門の前のきつね。 外拝殿。楼門と同じく1589年に豊臣秀吉がつくったもの。 本殿は、1499年のもので重要文化財。応仁の乱で焼け落ちたので再建したもの。
いよいよ千本鳥居の入り口。鳥居を寄進するのは江戸時代に始まったとか。 ちょっと行くと二股に別れています。正しくはこの二股の部分を千本鳥居と言うようです。ゆるいカーブを描いているので、行く先が見えません。 鳥居のすき間から、お隣さんが見えます。
千本鳥居を抜けた奥の院にも、無数の小さな鳥居が奉納されていました。 おもかる石。願い事をして持ってみて、軽いと感じれば願いがかない、重いと感じればかなわないとか。 鳥居はさらに続きます。背後の稲荷山全体が神域。
新池という池の手前に立ち並ぶ無数の社。 新池に突き出すようにある、熊鷹社。 鳥居はまだまだ続きます。上り道が続き、だんだんしんどくなってきます。
三つ辻という辺りから見た風景。ずいぶん登った気がします。 そのちょっと上にある荒神峰というところ。そろそろ薄暗くなってきました。 さらに山の中に鳥居は続いているのですが、今回はここで引き返すことにしました。残念。