月桂冠大倉記念館。明治末期の建物。



オマケでくれるカップ酒。味は……。月桂冠も高いのはおいしいんだけどね。1637年の創業。 伏見夢百衆では、伏見のお酒の利き酒大会をやっていました。建物は、大正時代の月桂冠本社。 こちらは神聖の山本本家の酒蔵。創業は1677年。白菊水という井戸を持っています。
キザクラカッパカントリーに立つ河童の像。モデルは清水崑の方かな。 ちゃんと黄桜が植わっていました。薄黄色の花が咲くそうです。 河童資料館には、全国の河童にまつわるものがあれこれと。
清水崑、小島功の原画も展示。どちらも驚くべき流麗な描線。♪カッパッパー……のTVCMも放映されていて、楽しいところ。 清酒工房は昭和八年の建物。一部のお酒は今でもここで作っているそうな。黄桜の創業は比較的最近?で、大正十四年。 1868年の鳥羽伏見の戦いの弾痕。これはホンモノのようです。あたりは焼け野原になったそうで。
格子に弾痕の残る料亭魚三楼は、焼け残り、今でも営業中です。創業二百四十年余り。 近鉄桃山御陵前駅の向かいにあるガード下の飲み屋街。良い感じ。 桃山基督教会は和風建築に十字架の組み合わせ。瓦にも十字が刻まれています。鬼瓦には鳩がいます。
桃山基督教会。イギリス国教会系です。1936年に奈良の宮大工さんがつくったもの。隣が御香宮神社なので、景観に配慮して和風なんだとか。 御香宮(ごこうのみや)神社の表門は、伏見城の大手門。重要文化財。 御香宮神社拝殿。近年の修復できらびやかに復活。京都府指定文化財。1625年、桃山文化末期のもの。
本殿もきれいに色鮮やかに修復されていました。1605年のもので、重文。 かなり不気味な絵馬がありました。862年に良い香りのする水が沸き出して、飲むと病が治ったというのが御香宮の云われ。 その御香水は明治時代に枯れてしまって、今のは1982年に別の場所を掘り下げたもの。環境省の名水百選の一つ。
練羊羹の元祖、駿河屋。創業は室町時代だそうで。 京阪の伏見稲荷駅。きつねがいます。 伏見稲荷駅前の古びたお店。