|
奥の蔵です。 | 吉島家の二階。曲がった天井や段差の織りなす、絶妙の美。 | 二階を上がったところから見る。高低差をつけた構成美の見事さに感動します。やはり火事で焼けていて明治四十年の再建。 |
日下部家に比べると、繊細で女性的な雰囲気。ほんとにいくら見ていても見たりない美しさ。でも、とにかく寒い。 | 越中街道を歩いていくと、宮地家住宅があります。明治八年の大火以降の再建。大邸宅ではない、平均的な町屋。 | とはいうものの、ご覧の通りの美しさ。 |
こちらは飛騨牛料理のお店鳩谷。かなり大きな家です。やはり明治八年の大火後の再建。 | 桜山八幡宮の二番目の鳥居。 | 高山祭屋台会館は、高山祭の屋台(山車)を常設展示。 |
飛騨の匠の技の粋を凝らした屋台は重要文化財。お祭そのものも重要無形文化財。手前の神輿は明治のもので、重さ二トン半。 | 手前の神馬台(じんまたい)は1769年の再建。般若の刺繍が印象的。 | 神馬台のお馬さん。 |
仙人台。仙人像は「粂の仙人と美女」というからくりの名残。風紀上よろしくないと代官に止められたそうですが、どんなのだったんでしょうねえ。 | 桜山八幡宮。高山祭はこの神社のお祭。建物は近年のもの。 | 末社の琴平神社の天井。天狗の顔が描いてあって、そこに口で良くかんだ紙を投げつけると病気が全快するのだそうで。 |
桜山日光館。大正時代に十五年もかけて作られた日光東照宮の十分の一模型を展示。照明で朝から夜までを表現して、ふしぎな空間を演出。 | 陽明門。ものすごい細かさ。部品が全部で五十万個あるとか。 | 獅子会館はからくり人形の実演と獅子頭などの展示。ちょっとあやしい観光地っぽさ。 |
こちらは文字を書くからくり人形です。なかなか達筆。 | こちらは大黒様の獅子舞というからくり。顔が変わったり、宝箱がぱっと開いたりします。 | やたらといっぱいある全国の獅子頭。これは一部です。 |