上下川沿いから見る田辺邸。



古びた旅館です。 その裏手。大きな蔵が二つ。 巴橋から見た西城川と馬洗川。橋の手前で江の川(ごうのかわ)から馬洗川が分かれ、さらに西城川と分かれます。
橋を渡ると三次の古い町並み。橋の向こうの駅のある方は、元は十日市町というところ。 渋い看板の食堂です。もうやっていないようですが。 照林坊というお寺の山門。唐破風のがっちりしたつくり。
ミシンのお店です。 こちらは自転車屋さん。サン号自転車とはどんな自転車だったのでしょうか。 袖壁のある薬屋さんでしょうか。
古い看板がかかっていました。六神丸とはどんな薬なのでしょうか。 お隣は本格的な卯建のある家。 鏝による装飾も見事です。
主屋がなくなって奥の蔵が顔を出していました。 みよし国際平和美術館一号館と書かれていました。 左が一号館、右が二号館。間は法音寺というお寺への参道です。
法音寺。松型の窓がおもしろいですね。 二号館の玄関先。油絵、ステンドグラスなどを展示しているようです。 袖壁のついた家がたくさんあります。
蔦に覆われ、朽ち果てそうな家。 三次市歴史民俗資料館。元は三次銀行本店。昭和二年の建物。稲生物怪録関連の展示あり。物怪プロジェクト三次という地域おこしのグループもあります。 稲生物怪録の展示室。これは事件の発端となった神籠石の模型。これの前で百物語をやったんで、三十日間妖怪が出てくる羽目に。