![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
上下大仏とかいう貼り紙を辿って行くと、怪しいかかしの大仏が鎮座しておりました。かかし祭の名残のようです。 | 玉泉寺というお寺の奥に見えた景色。 | 明治時代の警察署の建物。屋根の上には火の見櫓がついています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い蔵です。 | メインストリートの銀山街道(石州街道)沿いには、蔵作りの商家がずらりと並んでいます。 | 吉田本店。黒漆喰の建物が二棟連なっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
吉田本店。袖卯建のところで、屋根が連結。 | こちらは妻入りのお店です。 | 田辺邸。江戸時代からの建物で掛屋(公金を扱う金融業)を営んでいたとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角灯には、三玉と書いてあります。 | 硝子屋さんです。 | 重森本店。明治時代の商家。今は酒の卸問屋みたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とってもきれいななまこ壁です。 | 古びた薬屋さんの看板。 | 上下歴史文化資料館。田山花袋の『蒲団』のヒロインのモデル、岡田美知代の生家を改装したもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全景。二棟をつなげた大きな建物です。 | 並ぶ古い家並み。 | 角倉菓子店のなまこ壁と袖卯建。 |
![]() |
![]() |
![]() |
なまこ壁もいろいろな意匠があって、飽きないです。 | 角倉菓子店。つちのこ饅頭など売っています。 | 真野時計店。二階は資料館になっていて、甲冑や明治維新関係のものでいっぱいでした。 |