とってつけたようですが、カッコいい。



水路と蔵です。
法蓮寺の蔵作りのお堂。このあたりで雨がどんどん激しくなってきて、ちょっと雨宿りしました。 墓場では遊ばない方がいいでしょうね。
半分隠れた看板はいなり寿司と海底あるようです。白く縦に見える線は雨です。 タクシー屋さんのようです。 教願寺入り口辺りの蔵。軒を支える斜めの棒が出ているのが、この辺りの標準型。
源平酒造という造り酒屋です。創業は1673年。江戸時代は藩御用達。水が良いだけあって、酒蔵は何軒もあります。 どうやら、広告塔だったようです。 コンニャクなどを製造販売しているお店です。
お風呂屋さん。こちらは営業しています。 看板が素晴らしいお店。魚、お総菜、酒などを売るお店です。 店頭のお総菜はとてもおいしそうでした。
浄勝寺の野草は意図的に生やしているようなそうでもないような。 こちらは旧岩治医院。明治末期の建物。 腰壁は煉瓦かと思いきや、これが木製。溝を彫って、色を塗って、煉瓦に見せているのでした。
こちらも渋い看板です。 料亭か何かなのでしょうか。竹の塀が趣あります。 石灯籠地蔵。金森長近の町作りの時の測量の基点で、測量縄などが埋められた上に地蔵尊を安置したそうです。
一乃谷というお酒を造っている宇野酒造。1625年の創業。御清水の水を使っているそうです。 こちらは旅館です。 平成大野屋は織物検査場を改装した観光拠点ですが、いじりすぎの感あり。大野屋というのは、幕末の藩営のお店の名から。全国に支店があって、大野の物産を売っていました。