陶山神社。明治二十一年に建てられた磁器の鳥居。


トンバイ塀を背にした泉山六地蔵。
海軍大将古河ナントカ生誕の地とありました。建物は江戸末期のものらしいです。 焼き物屋の大きな建物が道の両側に続きます。
また裏通りに入ってみました。トンバイ塀が続きます。 西光寺近くの風景。 山と川と煙突の風景。
天満宮入口の鳥居。妙に背が低いのはどうしてでしょう。 天満宮には古びた石の末社がたくさんありました。 天満宮。緑に囲まれていい雰囲気。
岩尾磁器。何となく愛嬌のある建物です。 岩尾磁器。工業製品やタイルなどが中心のようです。 角の丸い建物。何だったのでしょうか。
辻精磁社。宮内庁御用達と看板がでていました。窯元や絵付師は裏通りにトンバイ塀をめぐらし、秘法を守ったとか。 三空庵広場。墓地に地蔵堂、六地蔵などがあります。 表通りに出る路地。井戸のまわりがいろいろ飾られていました。
有田陶磁美術館脇の通り。 有田陶磁美術館。明治時代の蔵を利用したもの。有田焼の製造過程を描いた大皿などが見物。 大きな蔵づくりの焼き物屋が無数に並んでいます。1828年の大火でほとんど焼けてしまったので、それ以降の建物。
白、黒、鼠色、いろんな店蔵があります。 煉瓦の防火壁が左右についています。 石とタイルで洋風に仕上げたお店。創業明治三十五年とあります。