岡邸あたりの通り。



山車会館の裏手にある古い蔵。黒い塗りがはげてしまっているのが、また趣深いですね。 有松・鳴海絞会館に並ぶ絞りの数々。四百年の歴史があるとか。江戸時代には東海道の土産物として大繁盛。 往年の女優さんが並ぶポスター。絞り会館横には有松絞りの創始者竹田庄九郎の碑もありました。九州の豊後絞りから考案したとか。
井桁屋(服部邸)。江戸末期1790年頃の建築。卯建がカッコいいです。このあたりで蜂に刺される。痛かったなあ。 服部邸の蔵。かなり装飾的です。 主屋から蔵が連なる様子。
なぜか下の方にある薬屋さんの看板。 奥は駐車場になってるんだけど、なんかカッコいい風景。 古い蔵に懸魚が残っていました。
竹田邸横のどこまでも続く塀。 まだ新しい洋風のお宅。蔦に覆われ風情あり。 雨でへにょへにょになった朝顔?と古い蔵。
岡邸。江戸末期の絞り問屋の建物。格子窓がとてもきれいなお宅です。 小塚邸前の東海道。電柱がなければ江戸時代。 小塚邸の本卯建。天明4年(1784年)の “天明の大火” 後の建築とか。明治まで絞り問屋をやっていました。
町並みの外れにある祇園寺は幼稚園も経営。トイレ脇にこんな板が。「大きい人」って、どんな人? 祇園寺前。天満宮の碑があるのは、右側が天満社への入り口だから。左側の松の木は東海道が開かれた頃からあった松の木の二代目だそうで。 名鉄の踏み切りを越えていくと、天満社。虹橋こみちという参拝路がいい感じ。