|
石仏は西国三十三カ所巡りになっているようです。
|
壊れた鳥居がありました。神仏混淆の名残でしょうか。 | 秋には紅葉が見事でしょうね。右側に小さな神社があるようです。 |
妙見寺。彫り物が見事な建物です。 | 幅が狭く高さがあるので、妙に迫力を感じます。 | ちょっとかわいい唐獅子。 |
帰りに気になった石垣の脇道を行ってみました。 | 善福寺入口の石垣。 | 727年に行基が創建して、1191年に仁西が再興した古いお寺。建物は1757年のもの。 |
湯本坂入口の木造三階建て。 | 三階建てに挟まれた細い階段。 | 旅館としてはもうやっていないようです。 |
こちらは薬屋さんになっています。明治三十年頃までは下大坊という旅館で幸田露伴とかも泊まったとか。 | 有馬玩具博物館はドイツの木のおもちゃを中心にした本格的なもの。これはパイプを吹かす人形のコレクション。 | こちらはクリスマスの飾りです。シュヴィップボーゲン(ドイツ語でアーチの意)というもの。クリスマスに窓辺に飾ります。鉱山の入口の灯りのイメージから。 |
木のおもちゃを作っているエルツ地方は、鉱業が衰退して、新しい産業として木のおもちゃを生み出したそうで、これは鉱山の様子を再現したもの。 | 右側はクリスマス・ピラミッド。ロウソクで暖められた空気で羽が回ります。エルツ地方の家庭では子どもが生まれるとピラミッドをつくり始めるとか。 | クルミ割り人形。王様の格好とかをしているのは、権力者の口に固いクルミを入れて黙らせるという批判だそうです。 |
展示のもう一つの目玉はオートマタ(自動人形)。動く人形がドラマを演じます。これはイギリスのキャバレー・メカニカル・シアターの作品。 | サンダーバードのパーカーもいました。 | ドイツの鉄道模型メルクリンのレイアウト。子どもの頃、家にもちょっとあったんだよなあ。 |