|
天神社近くの石垣。
|
赤いねね橋の袂に佇むねねの像。 | 袂石。昔、湯泉神社に祀られる女神に殿様が矢を射かけちゃって、女神が反撃のために袂に入れた小石がこの巨石になったとか。 |
古泉閣という旅館の泉源は、昔、座敷巖という巨岩があったあたり。有馬名物だったけど、1812年の大洪水で埋没してしまったとか。 | レトロな土産物屋の前にはこんな鶏が。 | 湯けむり広場の太閤像。お賽銭があがっていました。 |
湯けむり広場にはカッパもいました。 | 不思議なショーケース。タイル張りがお洒落。 | 土産物屋ですが、元は旅館だったんでしょうね。 |
湯本坂入口あたりには木造三階建てが何軒か並んでいました。 | 金の湯。有馬温泉発祥の地の外湯。建物は2002年の新しいもの。火山もないのに温泉が出るのは謎でしたが、近年、太平洋のフィリピン海プレートから生まれていることが判明したとか。 | 湯本坂には古いお店が並んでいました。 |
こちらは本屋さんです。 | 有馬名物松茸昆布のお店。北前船で運ばれた北海道松前の昆布と地元の松茸を組み合わせたもの。室町後期創業の老舗。 | 金の湯にある太閤の飲泉場。飲むのは銀泉です。 |
妙見寺へ落葉山を上る参道の入口。 | 石垣の脇道がありました。 | とりあえず、山頂を目指します。 |
旅館か何かがあったようです。 | 石仏が参道沿いに並んでいます。 | 木立に囲まれていい雰囲気。南北朝時代にはお城があったようです。 |