北村西望による像はなんと日蓮上人。



観光復興記念館にある普賢岳噴火の火砕流で溶けたバイク。
武家屋敷街。中央の水路は往時の飲料水&生活用水。 三軒の武家屋敷が残り、公開中。これは鳥田邸。
篠塚邸。このあたりは中・下級武士の屋敷街で、敷地はみな90坪で同じ。 山本邸。明治元年の建築。鉄砲術師範の家。 水神祠。明治に廃城になったときに、お城の部材で作られたもの。
古丁水源。武家屋敷街のすぐ近くにあります。 御用御清水(ごようおしみず)。城主の居館の水源。三百年間、枯れたことがないそうな。 桜門湧水。スーパーの敷地にあります。かつては行商人が愛用したとか。
量石(はかりいし)。水源からの水を左右の水路に分けるための石。白く泡立っている下にあります。後ろは藩の医学校斉衆館跡。 煉瓦塀の家もありました。 保存地区を少し離れても、武家屋敷の風情は残っています。
ギリシア神殿風の不思議な家。 森岳商店街には、少しだけ古い建物が残っていました。青い理髪舘は大正時代の床屋だった建物。今は喫茶店などに利用されています。工事中で残念。 保里川家住宅。元は旅籠で吉田松蔭が泊まったとか。
宮崎酒造という酒蔵だった建物。今はイベントホールになっています。 宮崎酒造の煙突。 宮崎酒造脇から島原城をのぞむ。
めだかの学校と名付けられた湧水。地下133メートルからわき出しているそうです。 島原駅の改札口。 島原鉄道の車窓から。救援車というのは、どういうものなのでしょうか。