小学校の頃、日本標準時はここで決める?と教わった所。天文科学館とかあって、子午線をまたいできました。でも何より明石は蛸の町。蛸飯、煮蛸、蛸刺し等々の蛸懐石を食べて、玉子焼き(明石焼きを明石ではこう言う)も食べてきました。淡路島へ行くフェリーは蛸フェリー、キティーちゃんは蛸のかぶり物、帰りの電車では焼き蛸で一杯。アゴが疲れました。
 山陽電車でちょっと行った魚住は古い酒蔵が立ち並び西灘と言われる所、ひなびた漁村の風情も楽しめました。
魚の棚(うおんたな)商店街に並ぶ干し蛸。蛸飯はこれで作ります。

山陽電車人丸駅のホームから見た市立天文科学館。真ん中を通っているのが、東経135度の子午線。 人丸駅近くの古びた酒屋さん。杉玉が下がっているのが見えるでしょうか。 天文科学館のプラネタリウムは、旧東ドイツのカール・ツァイス製。何か貫禄あります。
天文科学館の裏にある古い子午線の標識柱。とんぼが乗っています。 魚の棚商店街は、魚屋さんがずらっと並び、活気がありました。おばちゃんも豪快に笑っています。 昼網と言って、その朝とれた新鮮な魚が店頭に並んでいました。ぴっかぴかの秋刀魚の何と美しいことよ。
有名らしい玉子焼きのお店には行列ができていました。隣の蛸の看板もすごいですね。 港も近い本町商店街には、何と日活の映画館が。かかっているのはエクセスという会社のピンク映画ですが、雰囲気はロマンポルノの頃そのまま。 アーケードの隙間からは、往時のままの日活の看板が見えました。文化財として保存してほしいなあ。
さらに入り口には、「にっかつ」というロゴ入りの提灯と真っ黒にすすけたピンクのモールが。入りたかったけど、時間がなく残念。 さすが本場、金物屋さんの店頭には、大小様々の明石焼き器が並んでいました。 明石川河口近くの公園には丘にあがった?魚の奇妙なオブジェがありました。
この星形のものは、海星なんでしょうね。 さらに蟹さんもいました。 明石港近くの公園には、関西方面に多い謎の生物が。どうやらキリンらしいのですが、何か無理があるなあ。