絵ろうそくまつりの瓦灯。



下りです。
十年前にもあったおみくじ自動販売機が健在でした。 さざえ堂側に立つ宇賀神堂。寛文年間(1661〜1677)の建立。明治二十三年の白虎隊十九士の像が置かれていました。
飯盛本店に並ぶ色あせた本。十年前から変わってないような。 こちらは新館。市街地が一望できます。 満席になることもあるのでしょうか。
白虎隊の墓。明治二十三年に建てられたもの。 ローマ市寄贈の碑。昭和三年に送られたもの。ポンペイから発掘された神殿の柱だそうで。 こちらは昭和十年にドイツ大使館の外交官が送ったという碑。ファシストに気に入られても、死んだ若者たちは迷惑だろうに。
自刃の地から見た市街。左手遠くにお城が見えますが、豆粒のよう。町が燃える煙を見て、城が落ちたと勘違いで自決しちゃった。 自刃の地には、いろいろありますが、みな雪囲い。 白虎隊生き残りの一人が、愛犬と出会ったところの銅像。生前は家族にも当時の話はしなかったとか。近年手記が発見されたそう。
白虎隊記念館。古びたジオラマの展示がいい感じ。悲劇ではあるけど、英雄視してはいけないね。 飯盛山入口に並ぶ売店も、夕方なんで店じまい。観光地です。 旧滝沢本陣。会津藩の本陣。1678年の建築で重文。戊辰戦争の時の弾痕や刀傷があるそうで。白虎隊はここから出陣。
会津絵ろうそくまつりは、鶴ヶ城、御薬園、武家屋敷などが会場で、たいへんな人出。瓦灯の中の絵ろうそく。 ライトアップされた天守閣。 雪にろうそくの明かりが映えてきれいでした。
黒い夜空に真っ白に浮かび上がる天守閣。 紙バッグを使った明かりもありました。 稲荷神社から見た夜のお城。