滅多に人を尊敬なんてしないけど(笑)、近田春夫先生だけは別だ。無条件にリスペクトできる天才だ。天才ゆえに、進み過ぎているがゆえに、真価は理解されているとは言い難いが、日本のヒップ・ホップ/ラップの先駆者としてだけでも、歴史に残るミュージシャンだ。
この曲はソロとしては二枚目のシングル、近田春夫&ハルヲフォン解散後のソロ・アルバム『天然の美』(傑作!)に収録されている。A面B面にそれぞれ別アレンジで入っているんだけど、A面はブレイク直前のYMOの編曲・演奏で、DEVOを思わせるテクノ・サウンド。YMOつながりでFMで聞いたのが最初だったと思う。衝撃的だった。YMOと同じくらいのインパクトがあった。こんなにカッコいい音楽がこの世にあるのかと思った。
作詞は何と楳図かずお! ぶっ飛んだ歌詞とずっと思っていたのだが、改めて聞き直してみると、使われているのは普通の言葉。
♪いつも見なれたレストラン 表がわから覗いたら 今日の来るのも気付かずに 笑いころげる2人が見える あれはジョージのうわさ話……
あれ、別れた女が他の男と談笑しているのを見てるだけ? 使われている言葉は普通、都市の日常風景を歌っているだけともとれるのだが、実際に聞くと、シュールな違和感が沸き起こり、近未来的なイメージが浮かぶ。もちろんYMOの作り出したテクノな音の力も大きいのだが、B面の若草恵によるフュージョン・ディスコ歌謡曲的アレンジ(こちらもカッコいい)でも、このシュールな雰囲気は変わらない。
メロディーへの言葉の独特な乗せ方(近田春夫は日本語をロック、ラップに乗せることに凄まじい力量を持っている)にも、その因はあるのだが、歌詞自体にも違和感の源がある。見慣れた風景を反対側から見るという日常の異化がさり気なく歌われ、その先に見えてくるのは……
♪君はヒールのつま先を タイルもように絡ませて まるで無邪気に叫びつつ ひとりあとから 駆けてくる……
レストランで他の男と笑い転げていた女は、いつの間にか無邪気に叫びながら駆けてくる。情景が断絶し、時間が混乱している。「今日の来るのも気づかずに」という一節が作り出す不安感が、違和感に拍車をかける。
♪そしてミラーのサングラス 胸の底へとしまい込み 街の通りをいつもとは 逆に向かって歩いて行くと あれはあの日のサンセット・スカイ……
「ミラーのサングラス」は図らずも来るべきサイバー・パンクの先取りになっている。
♪この世に…… 誰もわけなど 話せる人などいないもの……
この一節は「天才」ゆえに誰にも理解されない近田春夫の「明るい絶望感」を、楳図かずおが巧みにすくい取った一行だろう。
近田春夫先生については、いずれまた語ってみたい。毒にも薬にもならない(つまり、毒だ)歌があふれる昨今、近田先生の「歌」は、今こそ語られるべきものに違いないから。