Perfumeを初めて見聞きしたのは、今はなき秋葉原のヤマギワソフト館だったと思う。他の店とは一味違うマニアックな(というかオタク向けな)品揃えのいい店だった。メジャーデヴューした頃から「女子高生三人組テクノポップユニット」という煽り文句が踊っていた。気にはなりつつも、その頃は新しい音楽を聞くことに億劫になっていたのだが、1stアルバム『Perfume Complete Best』発売時にはPerfumeコーナーまでできて、とうとう購入。

 80年代のテクノポップ、あるいはテクノ歌謡とは一線を画したハウス/クラブ・ミュージック経由の音に、最初は戸惑いも覚えつつも、聞くほどにはまっていった。PVもインパクトがあった。チープなCGに異常に細かいカット割り(これは初のライヴ・ビデオ作品『fan service bitter』で極められる)、繰り返されるパントマイムのような奇妙なダンス。そして、どこかB級感ある三人のビミョーなルックス(何てきれいになったんだろう、女の子は魔法を使えるんだ)。

 音やヴィジュアルだけでなく、言葉、歌詞にもひっかかるものがあった。近未来三部作の絵に描いたようなテクノ/SF路線も素晴らしかったが、一番気になった曲が「コンピューター ドライビング」。初リリースは2005年のメジャー・デヴュー・シングル『リニアモーターガール』。「次は地上戦でしょう」という歌詞には一瞬耳を疑った。アイドルの歌に「地上戦」という言葉はあまりにも異質に感じられた。好きな男の子がいるけど、ライバルの「あの子」がいる、基本的には、恋の鞘当て、男の子の奪い合いの歌なのだが、出てくる言葉はいわゆるアイドル歌謡の範疇を大きく踏み外していた。「何かと否定的で自信な」いけど「いつの間にか土足であがりこ」んじゃう女の子が、「キャンセル待ちをしたって あの子の次じゃ意味なんてないでしょう」と言いつつも、「見えるモノがすべて真実だけじゃない」世界で、「水面下にいる本音 痛み 次は地上戦でしょう」と本気のバトルに突入していくのだ。

 しばらく新しい音楽を聞かないでいるうちに、世界は変わったんだと、この時思った。現実の残酷さをも内包して、多様に解釈できる歌を、どこまでもフラットに歌い踊るテクノ・アイドル。Perfumeは新しい世界の新しい存在だったのだ。常に新しい存在でいること、昨日と同じことを今日やるのは恥ずかしい、これこそテクノ・スピリッツ(笑)。

 この曲の作詞は木の子。彼女が手がけたPerfumeの詩は、どれもネガティブな気持ちまで含んだ「現在」のリアルでフラットな心情を歌っていて素晴らしい。中田ヤスタカは詞の面でもプロフェッショナルな力量だが、斬新さと過激さという点では木の子に軍配が上がる。表現を広げるために、もう一度彼女の登板を望みたいなあ。