一

 シュヌベル大学の図書館に行ったのは、仕事があったからだ。ある好事家の家から盗まれた本が、まわりまわって大学の図書館に売られたという話を確かめに行ったのだ。
 角が擦れて白くなった帳場の向うで鉄縁の眼鏡をかけた女が、分厚い目録をめくった。
「そのような本は所蔵目録に見当たりません」
 女は目録を愛しているのか、視線を上げようともせず、小さな声で素っ気なく答えた。
「ああ、まだ正式に目録には書き込まれていないのかもしれない。近頃のことらしいんだ。〈赤い森〉の樹霊信仰と怪しい生き物について書かれた稀覯本なんだ。ルザルブル先生あたりが好きそうな本さ」
「ルザルブル先生は、先月退官なさりました。『熊の手、蛇の目、鷲の羽』という本は目録に書かれていません。目録に書かれていない本はここにはありません。ここにない本は目録に書き込まれていません」
 女は目録を閉じてそう言ったが、硝子のむこうの目は伏せたままだった。まだ若い女だったが、化粧っ気もなく、地味な薄灰色の服を着ていた。艶のない黒い髪を首の後ろで無造作に縛っている。少し黄色みがかったくすんだ肌は、目録の頁と同じ色に見えた。
「もうそんな歳か。〈赤い森〉に小屋を建てて隠居するとか、昔言っていたけど、ほんとうにそうしたのかい」
「知りません」
 女は今度は顔を上げてそう答えた。目録以上に愛するものがあるとは思えない口ぶりだった。眼鏡の奥の黒い目が、いかにも迷惑そうにちらりとこちらを見た。目も鼻も口も整った形をしていたが、少しずつ小さ過ぎるせいか、人目を引く気配というものがなかった。
 私は磨り減った黄色い机の上に銅貨を数枚置いてみた。
「調べてみてくれないか。ルザルブル先生の隠居先じゃないよ」
 女は汚いものにでも触れるように銅貨をこちらに押し戻した。小さな手はやはりくすんだ紙の色をしていたが、細い爪はきれいな珊瑚色で艶があった。
「できません。お引き取りください」
 女は小さな、だがひどく固い意志のある声でそう言った。ファメンダ派の女僧と話をしているようだ。
「ふむ、出直した方が良さそうだね」
 私は銅貨をしまうと踵を返し、玄関の豪壮な石段を降りようとした。入れ違いに派手な赤い服を着た女が足早に階段を上っていった。赤い服は裾が短くて尻が見えそうだった。すれ違う時、きつい香水が匂った。女は何か独り言を言っていた。
 玄関を出て、閉館の時間に門柱の陰で待っていたら、いいことがあるだろうかと考えていると、背後から騒がしい声が聞こえた。何人かの学生が玄関から飛び出してくる。中からは悲鳴が聞こえた。
 私は石段を駆け上がり、館内にとって返した。
「あの人をどこへやったの! 私のウェンブローを返して!」
 赤い服の女がそう金切り声でわめいていた。突き出した右手には短剣が握られている。刃はどうやら机のむこうの眼鏡の女に向けられているようだ。恐怖に顔を歪めた学生たちが数人、壁際に貼り付いている。赤い服の女の左右に図書館員の男たちがにじり寄っていたが、飛びかかる勇気はなさそうだった。
 眼鏡の女はどこか超然とした様子で、黄色い机の向こう側に座っていた。青ざめているようにも見えたが、元々顔色が良くないので、よくわからない。
「知りません、そんな人」
 眼鏡の女は私に言ったのと少しも変わらぬ口調でそう答えた。
「嘘つき! 知ってるのよ、あんたがウェンブローを誘惑したことぐらい! 左岸で見た人がいるのよ、ちゃんと調べたんだから!」
「知りません。人違いでしょう」
 地味な女は、石のように硬い声でそう言った。
「この売女め!」
 赤い服の女は肩を大きく上下させて、右手の短剣を頭の上に振りかざした。
「知ってるのよ! あんたがウェンブローを盗った! 返して、私のいい人を!」
 眼鏡の女がほんのわずかに微笑んだような気がした。派手な服の女は叫び声をあげて、机のむこうの女に飛びかかろうとした。
 私は後ろから短剣を持った女の首筋に手刀を叩き込んだ。女は呻いて体を折り曲げた。私は手首を捩じり、女は短剣を放した。それから鳩尾に拳を当てると彼女は気を失った。
 誰かが衛士を呼べと叫んでいた。いや、警邏隊を呼ぶんだという声も聞こえた。机の向うで眼鏡の女は何も言わずに座っていた。伏せた黒い目が倒れた女を見ているのか、目録を見ているのかは、眼鏡に光が当たってよくわからなかった。


   二

 警邏隊が来る前に私は図書館を出た。情痴沙汰に首を突っ込んでいるほど暇ではなかった。
 坂下の古書店街とトリプロ街近くの骨董屋が集まっているあたりを一日歩き回ったが、本を図書館に売ったという男を捜し当てることはできなかった。
 探偵局の向かいの飯屋でシェアを飲み、夕食をとった。飯屋を出ると、探偵局の扉の前に女がいた。女は赤い裾の短い服を着ていた。
「何か御用でしょうか」
 赤い服の女は私の声に驚いて振り向いた。手には小さな洒落た鞄を持っていた。中には短剣が入っているのかもしれない。
「ああ、良かった。お留守みたいなので、私、どうしようかと。あなたがスナブ・ランケンっていう探偵さんなのね」
 女は強ばった笑みを作り、私の顔を見た。幸か不幸か、図書館では私の顔は見なかったようだ。
「確かに僕はそういう名前の探偵ですが、お嬢さん、今日はもう店仕舞いなんです」
 女の笑みは硝子のように砕けて消え、眉間にしわが寄って泣きそうな顔になった。眉毛がやけに薄いのは昨今の流行りなのだろうか。
「そんなこと言わないで。私、今日は一日大変だったんです。ようやく、ここを捜し当てて来たんです。話を聞いてください」
 女の鞄を握る手に力が入ったが、まだ開ける様子はなかった。確かにいろいろ大変な一日だっただろう。私は扉の鍵を開けた。


 女はイステリと名乗った。こう見えても−彼女は自分でそう言った−シュヌベル大学の学生なのだという。
 赤い服はしわが寄り、幾らか汚れていた。髪も赤く、くるくると無数の弧を描いている。細面で美人と言えなくもない。手足も細い。膝をすりむいているのは、昼間の騒動のせいだろう。額が高く眉を剃っているので、目が落ちくぼんで見える。緑色の瞳が暗がりの中で落ちつきなく動いていた。鞄は抱えたままだった。
 私はマシュウ茶を淹れたが、イステリは手を付けずにしゃべりだした。
「あの人が帰ってこないんです。いなくなってしまったんです。ああ、あの人っていうのは、ウェンブローのことです。ウェンブローとは左岸のお店で知り合って……」
 イステリの話はとりとめがなく、延々と続いたが、中身は図書館で叫んでいたことと同じだった。ウェンブローという役者志望の青年と恋仲になったが、二週間ほど前から行方が分からず、部屋にも帰ってこない。ウェンブローが常連だった店や友人に聞いてまわったところ、眼鏡をかけた黒髪の女と一緒にいるところを何度か見たという話で、その女は大学の図書館に勤めているのだという。
「どうしてその女が図書館の女だとわかったんです? 眼鏡をかけた黒髪の女がサンジェリィに一人というわけじゃない」
 大学の友人が左岸の小さな劇場でウェンブローと眼鏡の女が一緒にいるところを見たのだとイステリは言った。その友人はよく図書館に行き、眼鏡の女の顔を覚えていたのだという。イステリ自身は−学生だが−あまり図書館には縁がないらしかった。
「それで、他の店で聞いた話でも、ウェンブローと眼鏡をかけた地味な女が一緒にいたという話があって……だから、私、図書館に行って確かめたんです。そうしたら、何も知らない、そんな人は知らないって言われて……でも、絶対嘘に決まっていると思ったんです。眼鏡の中で、目が、黒い目が……絶対、嘘です、嘘に決まっています」
 イステリの声は次第に甲高くなり、赤くなった目から涙がこぼれ落ちたが、話を続けることはできた。
 彼女はもう一度、左岸のウェンブローの部屋に行き、手掛かりを探した。そして、ウェンブローが描いた眼鏡の女の絵を見つけたと言った。
「あの人は絵も描くんです。芝居の背景を描いたりもするんです。私のことも描いてくれたのに……それで、それで、私、もう我慢できなくて……」
 赤い服の女はまた泣きだした。私はその先は聞かないことにした。
「その絵は今、持っていますか」
 この質問は間違いだった。
「持っているわけなんかないでしょう! 破って川に捨てたわ! 嫌らしい絵なのよ、裸で、眼鏡だけかけて、嫌らしい目でこっちを見ているのよ! 畜生、あの売女め!」
 金切り声でそう言ってイステリは肩で大きく息をした。震える手で鞄の金具に手をかけて開いたが、出てきたのは短剣ではなかった。小奇麗な巾着を引っ張り出し、その中からダズン金貨を何枚か取り出して、卓子の上に置いた。
「ごめんなさい、大声を出して。私、気が立ってくると我慢できない質なんです。これで、あの人を捜して連れ戻してください。きっと、あの女のところか、他に部屋を借りてるのかもしれません。お願いです、あの人を連れ戻してください」
 イステリはお金ならもっと用意できますと言った。どこぞの大店かお偉い役人の娘といったところなのだろう。お父様には秘密にしてください、とは言わなかったが。
 私はダズン金貨に目をやったが、触りはしなかった。押し戻して「できません。お引き取りください」と言ったら、今度は物騒なものが出てくるのだろうか。
「イステリさん、お気持ちはわかりますが、もしウェンブローさんが心変わりしたのなら、僕にはどうすることもできません。居所を捜すことはできますが、三角関係の精算のお手伝いはできません」
 赤い髪の女は意外に落ち着いて答えた。
「どうしてあなたのところを訪ねたのか、お話していませんでした。あの女は妖術を使うんです。魔女なんです。そうでなければ、あんな目立たない影の薄い女がウェンブローをさらっていけるわけがないでしょう。あなたはそういうことにお詳しいんしょう。だから、ここを探して訪ねたのです」
 私はため息をついて、すっかり冷めたマシュウ茶を喉に流し込んだ。


    三

 図書館の女はモーデスという名前だった。家は大学の坂下だが、学生たちがたむろする放校通りとは反対側の静かな一角だった。細い川沿いに薮があり、その向うに小さな赤い屋根の家が見えた。小さな庭には、植えられたものとも自然に生えたものともつかない小さな花々が咲き乱れていた。
 玄関の扉を叩くと、しばらくして鍵が開く音がして、彼女が姿を見せた。
 モーデスはくすんだ辛子色の上っ張りを着ていた。絵の具があちこちについている。図書館で見た時と同じように顔色は黄ばんだ紙のようで、縛った艶のない黒髪はほつれていた。
 私の顔は覚えていたようで、硝子玉の中の黒い瞳が一瞬揺れて、固い面持ちになった。
「何の御用でしょうか。本のことなら、私は何も知りません。お金を積まれても無駄です」
 潔い拒否の言葉が、かえって心地よく感じられた。
「ああ、本のことは仕方ありません。あなたがないと言うのなら、ないのでしょう。今日は違う用件で来ました。モーデスさん、あの日、図書館でいかれた女に襲われましたよね」
 モーデスはまるでそのことは今思い出したとでもいうような顔で、うなずいてみせた。
「ああ、あの時はありがとうございました。ちゃんとお礼も言わずに……私、気が動転していて……」
 地味な女は眼鏡に手をやって上下させた。視線が硝子の中で動いて読み取れない。私は単刀直入に切り出すことにした。
「ウェンブローという男を御存知ですか。中背で髪も目も茶色、イヌン川左岸で芝居小屋の手伝いなんかしている若い男です。行方不明でね、捜しているんですが、あなたと一緒にいるところを見たという話を聞いたものでね」
 モーデスは小さな声で答えた。思っていたよりも、柔らかい声だった。
「名前は知っています。あのおかしな人の恋人か何かなのでしょう。あの人に頼まれて来たんですか」
「それは言わないことになっているんですよ。名前以外にも知っていることがありますか」
「私、何も知りません」
 声がまた少し硬くなった。警戒心の強い小さな動物のようだが、おどおどとした雰囲気ではない。
「そうですか、左岸の店で見かけたという話はきっと人違いだったんでしょう。お手間をとらせました」
 踵を返して、花の中を戻ろうとすると、背後で呼び止める声がした。
「あの……この前のお礼を……お茶を飲んでいかれませんか」


 小さな家の中はきれいに片づいていた。私は庭に面した窓の大きな部屋に通された。籐椅子と卓子、小振りの画架が置かれている。
 画架には描きかけの絵が掛かっていた。窓辺の小さな机に花瓶に入った花々と果実が数個載っている。絵は下描きの上におおまかに絵の具が塗られたところだった。くすんだ灰褐色の背景に、青紫や黄色の花々が鮮やかだった。
 部屋には干し花が幾つも飾られていた。壁に吊るされていたり、飾り気のない花瓶に入っていたり、薄茶色にわずかに色の残った花々が部屋を彩っていた。絵は飾られていなかった。
 モーデスは湯を沸かし、くすんだ白い陶器の茶碗にマシュウ茶を淹れた。随分と良い香りがした。探偵局のものとは品が違うのだろう。
 女は私に籐椅子をすすめ、自分は絵の具皿などが置かれていた木の椅子に座った。
「あの女の人は前にも図書館に来たことがあるんです。ウェンブローという男の人を私が盗ったって騒いで。その時は刃物は持っていませんでしたけど。でも、私は何も知らないんです」
 モーデスは、今、気づいたかのように、辛子色の上っ張りを脱いだ。下には、少しくたびれた感じの白い薄い襯衣を着ていた。肩幅が狭く、まるで掌に収まりそうな体に見えた。
「そうですか、それはお困りですね」
「ええ、だから、この前は助けていただいて、ほっとしました。本当にありがとうございました」
 気持ちがこもっているのか、いないのか、よくわからない口調だった。女は小さな手で茶碗を包み込むように持ち、色の薄い唇をつけた。湯気で眼鏡が白く曇った。
「絵がお好きなんですね」
 眼鏡を曇らせたままで、モーデスは画架の方に視線をやり、わずかに表情を緩めて笑いのようなものを作った。
「ええ」
「いつも、花の絵を?」
「そうです」
「誰かに習ったのですか」
「いえ、一人で……」
 私たちはマシュウ茶を飲みながら、ぎごちない会話を続けた。モーデスは伯母の遺産のこの家に一人暮らしで、天涯孤独の身だということを途切れ途切れに語った。
 静かな家だった。女と私の声の他には、庭から時折鳥のさえずりが聞こえるだけだった。
「大学のことにお詳しいんですか。昨日、ルザルブル先生のことを……」
「昔、学生だったことがあるんです。きっと、あなたが産まれる前ですよ」
 彼女は少し笑った。
「私、そんなに子どもじゃないんですよ」
 笑うとモーデスは十代の娘のように見えた。不意に私は彼女を抱きたいという衝動に駆られた。 
「そろそろ、お暇します」
「そうですか」
 女は、ただそう言った。引き止めるわけでもなく、安堵したという気配もなかった。
 玄関へ続く短い廊下はひどく幅が狭かった。腕のあたりにわずかに手が触れたような気がして振り向いたが、彼女はうつむき加減で私の後ろを歩いているだけだった。


    四

 左岸の芝居小屋や酒場、クラーシャ街を回ってみた。ウェンブローという若者がしばらく姿を消しているのは確かなことのようだった。役者に憧れてカムターからサンジェリィに出てきた男。小さな役をこなしながら、芝居の背景や絵看板を描いて糊口をしのいでいる男。男前だが、金はない。ある日、いなくなっても、誰も気にかけない男。イヌン川に突き出したような小さな部屋は、もう新しい住人のものになっていた。大家は部屋代のことにしか興味はなかった。
 モーデスらしき女がウェンブローと一緒にいたという話も聞いた。眼鏡をかけた地味な女。誰もそれ以上のことをはっきりとは覚えていなかった。黒髪だという者もいたが、鳶色だという話もいた。赤毛だったという者さえいた。白い服、灰色の服、卵色の服、水色の服。赤い服だという者はいなかったが。
 特段、仲睦まじい様子だったという話もなかった。何を話していたのか、誰も聞いていなかった。兄妹のように見えたという者がいたが、それはあり得るかもしれない。
 無論、眼鏡の女が魔術を使うなどという話もなかった。イステリは、モーデスは他にも男をたぶらかしていると言っていた。その男たちも行方知れずになっているのだと。
 こちらの話はさらに曖昧模糊としていた。新奇なものを求めて、あるいは造り出そうとして、左岸に集まる芸術家やその卵が、いなくなることなど、さして珍しいことでもない。夢破れて郷里に帰る者、借金に追われて逃げ出す者、つまらないが固い仕事を選ぶ者、金持ちに囲われる者、あるいは痴情のもつれで失踪する者。
 眼鏡の地味な女が、ウェンブロー以外の男といたという話も幾つか聞いた。その男を近頃見ていないという話もあったが、だからどうだと言えるわけでもない。
 イステリの話も聞こえてきたが、評判が良いとは言えなかった。港の税吏の娘で金はある。刃傷沙汰の後、警邏隊にしょっぴかれなかったらしいのは、そういう理由なのかもしれない。嫉妬深く、癇癪持ちで、男と長続きした試しはない。ウェンブローもうんざりしていたという話も聞いた。
 盗まれた本の行方も知れなかった。本を大学の図書館に売りつけたという男は行方知れずで、確かめようがなかった。トリプロ街も歩いてみたが『熊の手、蛇の目、鷲の羽』という本は誰も知らなかった。蛇革のヤムラスに聞いてみたかったが、事情通の薬師は材料の調達に出かけていて当分留守のようだった。
 仕方がないので、左岸の店の露台で酒を飲んでいると、川岸の道をモーデスが男と歩いているのが見えた。
 石畳が敷かれた築堤の上を、何組かの若い男女が肩を寄せ合い歩いている。ところどころに明かりが灯り、青い夕闇の中に黄色い光の輪を作っている。その輪の中に、眼鏡の硝子玉が光って見えた。白っぽい裾の長い地味な服、首の後ろで無造作に縛った黒い髪、小柄で華奢な体。
 隣にいるのは背の高い巻き毛の男で、痩身を襟の開いた白い襯衣と黒っぽい細い洋袴に包んでいる。モーデスはその若者の腕にすがりつくように自分の腕を絡め、笑いながら何か話している。
 私は飲みかけのディコンを急いで干すと、二人の後を追った。川面を渡る風は湿り気を帯びて暖かい。対岸の街明かりが水面に小さく揺れる。雲間から差す月明かりは宵の空に精緻な鱗模様を描く。逢い引きにはぴったりの夜だ。
 明かりの途切れるところに来ると、二人はくちづけを交わした。モーデスの頭は男の肩辺りまでしかなかった。女は上を向き、腕を男の首に絡め、男はそれに応え、身を屈めて唇を重ねた。
 モーデスと男はヤーマルーマ橋の手前で川縁の道を外れ、大小の建物が立て込んだ通りに入った。暗く狭い道沿いに、色硝子の入った灯火が怪しげな色合いの光を投げかけている。何組もの男女が体をぴったりくっつけて歩き、待合に入り、出て行く。
 このあたりには街娼はあまりいない。左岸に遊びにきてお相手を見つけた男女が主たる客だろうか。どこからか提琴の甘い音が聞こえてくる。
 前を行く二人は三回ばかり接吻を繰り返してから、一軒の待合に入った。幸いなことに斜向かいに小さな居酒屋があった。私は窓辺の席に陣取り、ゆっくりとディコンを飲んだ。
「旦那、誰かを待ってるのかい」
 しばらく、待合の明かりを見ていると女の声がした。奥の方の席にいた女が銅の酒杯を持って、立っていた。肩が剥き出しになった青い服を着ている。鳥の巣のような金茶色の髪はわざとそうしているのだろう。唇が赤いのは化粧だろうが、頬が赤いのは酔っているからかもしれない。
「ああ、そんなところだ」
「あたしは一人なんだよ。付き合っておくれよ」
 女は勝手に私の隣に座った。酒の匂いと安手の香水の匂いがした。
「いい人を待ってるのかい」
「まあ、そんなところだ」
「じゃあ、あたしがいたらまずいわね」
 女はそう言いながら、私の肩のあたりをなでさすった。
「ねえ、どうせ待ち人なんて来ないよ。あたしと付き合っておくれよ」
「すまんが、仕事中なんだ。静かに飲んでいてくれないか」
「お仕事? 酒を飲んで、外を見てるのが?」
 女はくすくすと笑ったが、突然身を固くして低い声で言った。
「旦那、誰かの浮気を調べてるのかい。そうだろう、あそこの待合から誰かが出てくるのを待っている、そうだろう」
 ぎらぎらとした目で女は私の顔を見て、それから窓の外を見た。肩に触れた指に力が入っていた。
「そうだろう、ならばあたしの男も調べておくれよ。近頃おかしいんだよ。今晩だって、跳ねたら会うって言ってたのに、急に駄目だとか言って……あの眼鏡の小娘のせいだよ」
「一杯驕ろうか、ええと君は……」
「ディルニーよ。あたしもディコンがいいわ」
「ディルニー、その小娘の話をしてくれ」
 私は帳場の向うにいる灰色の髪の女に仕草で酒を頼んだ。女将らしき女は胡散臭げに私たちを見て、酒を置いていった。
 ディルニーは酔っている上に、あまり筋道を立てて物事を考える人間ではないようだった。左岸の小さな芝居小屋に出ている役者で、詩人崩れの男がいたが、近頃冷たいのだという。眼鏡をかけた黒い髪の女といるところを先週見かけたので問い詰めたが、はぐらかされて、まともな答えは返ってこなかった。
「詩の話をしていたなんて、嘘っぱちに決まってる。図書館で仕事しているから固い娘だなんて、誰が信じるもんか!」
「その女の名前は聞いたかい」
「名前なんて聞きたくもないよ! あいつはあたしにもう飽きたんだ! 一人じゃろくに食っても行けないくせに!」
 女の声は次第に大きくなり、帳場の向うの女将が眉間にしわを寄せてこちらを睨んでいた。
「あっ!」
 青い服の女はさらに大きな声を出し、杯を放り投げて、店の外へ飛び出した。窓の外を見ると、待合から背の高い男と小柄な女が手をつないで出てきたところだった。
 女将は杯を拾い上げ、渋い顔で店の外と私の顔を交互に見た。
「揉め事は困るんだよ」
「すまない。とりあえず、店の外でやるようだから」
 私は銅貨を卓子の上に置き、女将は渋い顔のままそれを受け取って帳場の奥に引っ込んだ。
 私は窓掛けの影から外の様子を見守った。薄汚れた硝子の向うで、ディルニーが腕を振り回して何か叫んでいた。刃物は持っていないようだ。
 長身の男は頭に手をやったり、腰に手を当てたりしていたが、開き直っているような気配だった。
 モーデスは男の腰のあたりにしっかりと腕を回していた。この男は誰にも渡さない、華奢な体の全身がそう言っていた。
 青い服の女はモーデスを指さし、つかみかかりそうな勢いだった。
「ふざけるな、泥棒猫め! あたしの男を返せ!」
 硝子越しにもわめき声が聞こえた。モーデスも何か言っているようだが、聞こえなかった。地味な女は眼鏡を外し、小さな手で涙を拭うような仕草をした。彼女は泣くことがあるのだろうか。私にはその仕草が妙に奇異に感じられた。
 モーデスは眼鏡を外したまま、青い服の女をじっと見た。ディルニーは胸のあたりを押さえて、しゃがみ込んだ。膝をつき、片手で胸を押さえ、片手は地面について体を支えた。
 モーデスは眼鏡をかけ直し、躊躇っている男を促して足早に立ち去った。青い服の女は、まだ地べたに手足をついていた。
 私は店の外に出て、女の肩に手をかけた。剥き出しの肌がやけに冷たく感じられた。通りの奥に二人の姿が微かに見え、モーデスが一瞬振り向いたような気がした。
「大丈夫か。何があった?」
 ディルニーは肩で息をしながら、私の腕にすがって立ち上がった。指先もひどく冷たい。先ほどまで酔いで赤くなっていた頬は、まるで大理石の彫像のように白かった。
「あの小娘がじっとこっちを見て、そしたら、急に血の気が引いて、胸が苦しくなって、……」
 女は途切れ途切れにそう言って、気を失った。私は倒れないように抱き留めたが、彼女の体は石のように冷たく強ばっていた。


    五

 酒場の女将は存外親切で、近所の町医者を呼んでくれた。ディルニーは生きていたが、心の臓の動きも吐く息吸う息も、だいぶゆっくりだと医者は言った。
 私は大学の坂下、薮に囲まれた赤い屋根の家へと向かった。今日は休館日だが、明日は図書館は開くはずだ。モーデスは男の部屋から仕事に行ったりはしない、そういう気がした。
 家のまわりは真っ暗だった。デリン灯があるわけでもなく、薮の向うの家には隣家の明かりも届かない。小川のまわりを黄緑色の蛍がちらほらと飛んでいるのがよく見えた。月はここまで歩いてくる間に、あらかた雲に隠れてしまっていた。
 私は葉叢の影に身を潜め、女の帰りを待った。巻き毛の優男とモーデスは、今ごろどこかで歓を尽くしているのだろうか。私は奇妙な嫉妬心が芽生えるのを感じた。赤い服の女や青い服の女の気持ちが、幾らかわかるような気がした。
 彼女の何に惹きつけられるのか、よくわからなかった。眼鏡をかけた地味な女。醜女というわけではないが、格別美しいというわけでもない。特段に肉感的というわけでもない、小柄で細身の女。図書館の目録と自分で描いた絵に愛を注いでいるような女。
 川から湧き上がってくる虫たちが、私の血で腹を満たした頃、暗い道に黒い小さな影が見えた。雲間からの月明かりが、わずかに輪郭を照らし出し、それがモーデスだということがわかった。
 彼女は一人だった。背の高い男はいない。
 モーデスは小川を跨ぐ小さな木橋を渡って家の庭に入り、手探りで玄関の鍵を開けた。しばらくして、窓掛けから橙色の明かりが漏れでた。
 私は足音を立てないように、庭に入り込み、明かりの漏れている窓掛けの隙間から部屋の中をのぞいた。数日前に通された部屋ではなく、彼女の寝室のようだった。洋灯の光の中に白い寝衣を着たモーデスの姿が見えた。
 モーデスは白い簡素な寝床を調えると、卵形の鏡がついた鏡台に向かい、髪を梳った。鏡の縁には干し花が飾られている。ちょうど私には背を向けた格好で、鏡に映る彼女の姿が見えた。逢瀬の後だが、特に満足げというわけでもなく、淡々とした面持ちで細い手で黒い髪を梳いた。
 それから、櫛を引き出しにしまい、少し下を向き眼鏡を外して鏡台に置いた。脇の小机の上の洋灯を消すと、モーデスはもう一度鏡台の前に座った。
 明かりを消した部屋の中は真っ暗だった。それでも、彼女が鏡の前に座ったのがわかったのは、わずかな月明かりのせいだろうか。鏡越しの姿など見えるはずもないのに、私は彼女の姿が見えたような気がした。少なくとも、鏡越しにこちらを見る女の目を見た気がしたのだ。
 闇の中で黒い双眸が黒い輝きを放って、こちらを見ていた。奇怪な暗黒の輝きの中に、針で突いたような鋭い赤い光の点が見えた。突然、胸が苦しくなった。手足が急に冷たくなり、息がうまくできない。
 私は必死に窓辺から自分の身を引き剥がした。そのまま叢に倒れ込み、這うようにして彼女の庭から逃れ出た。冷たい手足を何とか動かす努力と、戻ってあの目に見つめられたいという誘惑に打ち勝つ努力は、ほとんど同じくらいのものだった。
 橋から落ちそうになりながら小川を渡って、側の木にすがりつくようにして身を起こした。ざらざらとした木の皮が奇妙に暖かく感じられ、泥だらけの手を押し当てていると、少しずつ温もりが戻ってくるような気がした。
 しばらくすると息苦しさが薄れてきた。モーデスの小さな家は闇に包まれていた。何の物音もしなかった。私は夜道を探偵局に戻ったが、途中で息が上がり、何度も座り込んだので、たどり着いた頃には東の空が白みかけていた。


    六

 翌日は一日ほとんど寝込んでいたが、目をつぶると、あの黒く輝く目、赤い針のような目が浮かんでくるので、よく眠れたというわけではなかった。
 二日ばかりたつと、だいぶましになったので、左岸の辺りを少しうろついた。ディルニーはまだ寝込んでいるらしかった。
 何日か、左岸、クラーシャ街、大学のまわりを歩き回ったが、特に何かがわかったわけではなかった。モーデスは学生には手を出さないらしく、放校通りでは彼女の話は何も出てこなかった。
 ディルニーが自分の男だと主張する長身で巻き毛の男は、ローワートという名前だとわかったが、行方不明にはなっておらず、ディルニー以外の何人かの女と関係があるらしかった。
『熊の手、蛇の目、鷲の羽』を捜すよう依頼してきた好事家からは、催促の手紙が来た。イステリは今度は真っ黄色の服を着て探偵局に現れ、私が無能だと大声で罵って帰っていった。
 いささか疲れて、私は左岸の店の露台でシェアを飲んでいた。無数の家並みの向うに陽は沈んだが、紫と朱の色合いがまだ西の空を彩っている。川面には岸辺の灯火が映り、ゆっくりと揺れていた。
 川縁の道には連れだって歩く何組かの人影が見える。夢のように幸せな恋をしているのかもしれない。どちらかがどちらかを玩んでいるのかもしれない。どちらかに、あるいは双方とも、他の連れ合いがいるのかもしれない。本当は憎しみを募らせているのかもしれない。もう何の想いもないのかもしれない。
 夕闇が濃くなり、陶の杯が空になった。給仕に声をかけようと振り向くと、モーデスが立っていた。
「今晩は」
 静かな声で女はそう言った。私はすぐに言葉を返せなかった。卓子に置かれた蝋燭の火がぼんやりと彼女を照らし出している。今日も白っぽい裾の長い服を着ていたが、この前の晩の服と同じなのか、違うのか、よくわからなかった。襟と袖口にわずかに花の刺繍があるのが唯一の装飾で、黒い髪にも髪飾りの一つもなく、首の後ろで束ねられているだけだ。
 化粧っ気のない顔は穏やかな面持ちのように見えたが、鉄縁の眼鏡の奥の黒い瞳に何が浮かんでいるのかはよくわからなかった。知らずのうちに、私は彼女と視線を合わせないようにしていた。
「そんなに驚かなくてもいいじゃありませんか」
「うむ、ああ、そうだね。仕事の帰りかい」
「ええ、少し散歩をしていたら遅くなってしまって。通りかかったら、あなたの姿が見えたもので」
 シュヌベル大学から散歩をして、イヌン川左岸にたどり着くのは随分と遠回りだが、モーデスは自分の言葉に自信があるように見えた。
「お代わりをしようとしていたんですね。私も御一緒していいですか」
 私が答える前に彼女は斜向かいの椅子に腰を下ろした。
「ああ、いいとも。君とこんなところで酒を飲むとは思わなかったね」
 モーデスは少し下を向いて小さく笑った。「あら、言ったじゃないですか。私、それほど子どもじゃないんですよ」
 そして眼鏡の中から上目遣いにこちらを見た。一瞬、視線を捉えられたような気がしたが、心臓は止まらなかった。
 モーデスは葡萄酒を注文し、私はディコンを頼んだ。酒を飲みながら、私たちはとりとめのない話をした。ルザルブル先生の隠居先とか、そういう話だ。老教授は〈赤い森〉で隠居どころか、街中に教え子だった若い女と住んでいるのだという。御壮健で何よりだ。
「捜していた本は見つかったんですか」
「いや、まだ見つからない。へぼ探偵で弱ったものさ」
「噂話を聞きました。あなたは魔道士や悪鬼も退治する探偵さんなんですね」
「好きでそういうものを相手にしているわけじゃないさ。なぜだかむこうから寄ってくる。しかも、あまり退治はできない」
「退治できない時はどうするんですか」
「逃げるのさ」
 モーデスは小さな手を口元に当てて、くすくすと笑った。それから、私が椅子に引っかけておいたファバーン剣に目をやった。
「今日は刀を持っているのね」
「近頃、夜は物騒なんだ」
 私は、クラーシャ街の裏道に出没して四人を殺した通り魔の話をした。眼鏡の女は眉根を潜めて「まあ、怖い」と言った。
「どうして、見ず知らずの人を殺そうとしたりするのかしら」
「手ひどく女に騙されて、幸せそうな人間を見ると許せなかったらしい」
 女はもう一度「まあ、怖い」と言ったが、あまり気持ちのこもった言葉とは思えなかった。
「私、そろそろ帰らなくちゃ。明日は目録の整理をする日なんです」
「目録は好きかい」
「おかしなことを聞くんですね」
 モーデスはそう言ってまた笑った。立ち上がると、彼女は私に近づき、指先で私の服の袖をそっとつかんだ。
「何だか、怖いわ。通り魔はもう捕まったのかしら」
「四人目を殺した後、自分の喉を斬り裂いて死んだよ」
「怖い話をしないで」
 女は私の腕をつかんだ。服の生地越しに彼女の温もりが伝わってきた。思いの外、彼女の手は暖かかった。
「送ってください」
 彼女は小さいがしっかりした声でそう言った。私が断ることなど微塵も考えていないようだった。
「ああ、そうしよう」
 モーデスは私の腕に自分の腕を絡め、私たちは夜道を歩き出した。
 家に着くまで、彼女はほとんどしゃべらなかった。私が何か話しかけても、曖昧に「ええ」とか「そう」とか、つぶやくように答えるだけだった。夜道は暗く、腕に伝わる彼女の温もりだけが、現実感のあるもののように思えた。奇妙なことにどこをどう通って、大学の下までたどり着いたのか、よくわからなかった。
 彼女は鞄の中から玄関の鍵をとり出し、扉を開けた。
「お茶を飲んでいってください」
 私の答えも聞かずに、モーデスは扉を開けたまま、家の中に入っていった。私は言われるままに、狭い玄関に入って、扉を閉めた。
 以前通された庭に面した部屋に明かりが点った。「どうぞ」と女が言った。
 籐椅子、小振りの画架とその上の画布、筆や絵の具皿、窓辺に置かれた花瓶と果物、花瓶や壁の干し花。この前来た時と何も変わっていないようだったが、洋灯の黄色い光に照らされた部屋は、沈んだ色で描かれた絵のようだった。
 モーデスはお茶を淹れてきますと言って、手燭を持って出ていった。私は部屋の中をもう一度見回した。絵には布がかけてあった。私はそれをそっとまくってみた。おおまかに色が塗られていたこの前よりも、ずっと細かいところまで手が入り、一枚一枚の花びらや葉、果実の艶やかな表面、花瓶の模様までがていねいに描き込まれていた。
 私は窓辺の小卓に置かれた果実や花に目をやった。花も実も、この前訪れた時と同じように配置されているように見えた。あれから、何日たったのだろうか。花は枯れる様子はなく、果物も瑞々しさを保ったままのように思えた。
 窓辺に寄って見たが、花も果実も今日摘んできたもののように思えた。同じ種類の花と果実をきちんと同じように置き直しているのだろうか。モーデスなら、当然のようにそういうことをするだろう。前回、特段しっかり見たわけでもなく、昼と夜ではだいぶ見え方も違うだろう。だが、私には花も果実も、この前見たものと同じもののように思えた。
 私はそっと指先で薄紫色の小さな花びらに触れてみた。それは奇妙に硬かった。花びらを指先でつまんでみた。精緻に彫り込まれ彩色された石の花のようだった。
 私は手を放して後退り、まだ腰に吊ったままだったファバーン剣を少しだけ引き抜いた。怪しの力の存在を感じとる古の魔剣からは、仄かな緑色の光が放たれていた。ほんのわずかだが、柄からしびれるような感触も伝わってきた。
「お待たせしました」
 モーデスの声に私は剣を鞘に戻して、絵を見ている振りをした。
「だいぶ、すすみましたね」
「ええ、他に楽しみもないので」
「花は萎れないうちに描くのが大変そうですね」
「そうでもありません。切り方を工夫したり、こつがあるんです」
 私は彼女が淹れてくれたマシュウ茶を飲みながら、花を長持ちさせる方法について話を聞いた。前回の訪問時よりも、モーデスは饒舌だったが、石の花の作り方については語らなかった。
 虫の鳴き声のような音をたてて、洋灯の光が揺らめき、弱くなった。
「芯の調子が悪いんです」
 モーデスは立ち上がり、背を向けて洋灯をいじった。明かりは仄暗いままだったが、彼女は洋灯から手を放し、こちらに向き直った。
 彼女がいじっていたのは、洋灯のつまみだけではないようだった。朧な明かりを背にした女を洋灯の光とは別の何かが包んでいた。あの夜、鏡越しに見た黒い輝きと同質のもの、あたりを照らす光とは別種の何か。
 モーデスはゆっくりとこちらに近づいてきた。眼鏡の蔓が弱い洋灯の光を受けて鈍く光っている。瞳の中の赤い点は見えない。ただ、黒い影の中でさらに黒い光を放つ二つの何かがこちらを見据えている。
 女が目の前に立った。少しうつむき加減になり、頭を私の胸のあたりに押し付ける。仄かな温もりが感じられ、甘い香りがした。
 彼女は無言で両腕を私の首に回した。それから、ゆっくり顔を上げた。
 私は彼女の頭越しに壁に下げられた干し花に目をやった。首にかけられた女の手は鉛のように重く、熱っぽい肌と女の匂いが黒い輝きの源泉へ私の視線を動かそうとしていた。
「すまないが、君に惚れているわけじゃないんだ」
 首にかけられた女の腕に少しだけ力が入ったような気がした。
「そんなこと、気にするとでも思ったの」
 胸のあたりで彼女はそうつぶやいた。小さな声が直に心臓に響いてくるようだった。
「ウェンブローはどこに行った?」
「知らないわ。あのいかれた女に雇われてるんでしょう」
「ディルニーは生きているぞ」
「知らないわ、そんな人」
「君が待合の前でにらみつけた女だ」
「誰かをにらんだり、見つめたりしたら罪になるのかしら」
 モーデスは両手で私の頬を挟んで頭を上げた。
「こんな風にあなたを見つめたら、罪になるのかしら」
 彼女の手に万力のような力が備わっているのか、あるいは別の何かの力がそうさせているのか、壁の干し花を見続けるのは困難だった。視線がじわじわと下がり、黒髪と眼鏡の鉄縁が目に入り、その下の黒い輝きが視界の隅から侵入してきた。女の吐息が喉元にかかり、そこから疼くような快感が広がった。
 私は渾身の力を込めて左手の親指を動かし、ファバーン剣の鯉口を切った。そのまま剣を抜いて柄頭でモーデスの腹を突いた。短い呻き声を漏らして、女の腕が解けて二歩三歩後退る。私は右手で剣を引き抜いた。刀身のファバーン文字が緑色の光を放ち、女の眼鏡に古の神秘文字が映し出された。
「意外と度胸がないのね」
「用心深いとか分別があるとか、言い方があるだろう」
 モーデスは私の言葉には答えず、服の釦を外し始めた。
「私を斬るつもりなの」
「できれば、逃げ出したいね」
「やっぱり、意気地がないのね」
「それほど、恥ずかしいことじゃないさ」
 女は釦を外し終わり、地味な白っぽい服を脱いだ。それから白い地味な下着を脱いで足元に落とした。
 洋灯の黄色い光と魔剣の緑の光が女の裸身を仄かに照らし出した。細い肩と薄い胸、肋が浮いて見える。腰も股も少女のように細い。特段、均整がとれているというわけでもない。
 それから、モーデスは眼鏡を外して、洋灯の脇に置いた。頭を下げて、項で縛っていた髪を解いた。
 髪をかき上げるようにして、頭を上げるとそこには別の女がいた。
 顔立ちや体つきが変わったわけではない。だが、ゆっくりと身をくねらせて、私に暗黒の眼差しを向けるその女からは、名状し難い何かが放たれていた。抗し得ない蠱惑的な何か、枯れることのない小さな花の甘く黒い蜜の匂い。
 奇妙な黒い輝きは、もはや彼女の全身から発せられているようで、その中に二つ、針で突いた血の玉のように真っ赤な光の点が見えた。
 もう一度、女が髪をかき上げると、黒髪はうねるように波打ち、広がり、それ自体が意志を持つ別の生き物のように蠢いた。その波打つ髪の中にも、幾つもの赤い小さな点が見えた。
 手にした魔剣の神秘文字が、急に強い光を発し、私は知らずのうちに刀身を顔の前にかざした。自分の腕が剣を持ち上げたのか、剣が私の腕を持ち上げたのか、よくわからなかった。
 緑色のファバーン文字が目の前で脈動するように光を放つ。角張った複雑な古代文字から発する光が、黒い輝きと赤い光の点を覆い隠した。
「その剣で私が斬れるの?」
 視界の隅に女の裸の足が近づいてくるのが見えた。モーデスの声は耳の側で囁いているようだ。奇怪なことにその声は、ひとつではないようだった。無数の小さな囁き声が少しずつずれながら聞こえてくる。小さな何人ものモーデスが私の体のまわりを取り囲んでいるようだ。
 剣を持つ腕がひどく重い。黒い輝きが周囲から緑の光を侵食し、じわじわと視界に、いや、頭の中に入り込んでくる。モーデスの髪の中で赤い光の点が幾つも明滅し、揺れ動いている。彼女の手はまだ触れていないはずなのに、腕に、胸に、首筋に、柔らかく暖かいものを感じる。暖かく濡れたものが喉元から這い上がってくるようだ。
「私のものよ。あなたは私のもの。誰にも渡さないわ。私だけのもの……」
 そう囁き声が聞こえた刹那、赤い光を幾つもちりばめた黒い筋が投網のように広がり、飛んできた。
 強いしびれるような感覚が剣を持つ手から全身に広がり、私はほとんど無意識のうちにファバーン剣を振るった。
 人を斬ったという手応えはなかった。悲鳴も聞こえなかった。緑の朧な光の中を黒い幾筋もの何かがはらはらと舞い落ちるのが見えた。
 神秘文字の光が弱まり、部屋の中は弱々しい洋灯の明かりだけとなった。黒い輝きも赤い光の点も見えない。洋灯がゆっくりと横倒しになり、火を消さなければと思ったが、倒れたのは自分だということに気がついた。走り去る小さな足音を聞いたような気がしたが、確かめることはできなかった。


    七

 失神していたのはさほど長い時間ではないようだった。洋灯の灯はまだ点いていた。全身が強ばり、立ち上がるだけで息が切れた。手足が冷えて寒気がした。
 震える手で芯をいじると洋灯はだいぶ明るくなった。部屋には私だけだった。眼鏡も服もなくなっていた。
 床の上に黒いものが幾筋も落ちていた。艶のない黒い髪、私が斬ったのはそれだけのようだった。刀身にも床にも血の痕はなかった。
 手燭を持って家の中を探ったが、モーデスの姿はなかった。奥に庭から覗き見た寝室があった。少し塗りの剥げた白い寝台、飾り気のない寝具、干し花で飾られた楕円形の鏡、素っ気ない衣裳箪笥、そうしたものがただ並んでいた。
 寝室の奥には、また別の部屋につながる扉があった。そこは鍵がかかっていた。ファバーン剣を近づけると、ぼんやりと神秘文字が緑色に浮かび上がった。
 隠しから針金を出して、少し鍵穴をいじると鍵は開いた。燭台があったので、火を点した。小さな窓がひとつだけある物置のような部屋だった。窓は厚い窓掛けで覆われていた。
 燭台の置かれた小さな卓子には何冊かの本が載っていた。その内の一冊の表紙には見たことのない書体で『熊の手、蛇の目、鷲の羽』と書かれていた。道理で図書館にはないはずだ。私が知っている本はなかったが、他の書物も、失われた魔術や禁忌の妖術に関するもののようだった。
 壁際の棚には幾つもの薬瓶や乳鉢などが置かれ、庭で育てたのだろうか、薬草らしきものの束や何か生き物の干物らしきものもあった。
 部屋の奥の暗がりの中に、白い大きな布を被ったものが幾つも並んでいた。ちょうど人の背丈くらいのものが三つ、奥にはもっとあるのだろうか。
 布の下にあるものは想像がついたが、見ないというわけにもいかなかった。一枚、布を剥ぎ取ると、ファバーン剣からしびれるような感触が伝わってきた。
 それは彫像のように見えた。硬い石を恐ろしい繊細さで彫り上げ、淡い彩色を施した美しい男の彫像。だが、ここは彫刻家の仕事場ではなかった。鑿も槌もなく、石屑もない。彼女は絵は描くが彫刻はしない。
 男は所在なく佇み、どこか夢見るような面持ちで部屋の暗がりを見つめていた。細面で彫りが深く、優しげな顔立ち、体つきも細身だが逞しく、引き締まっている。
 私はそっとその男の胸の辺りに触れてみた。石の硬さとは少しだけ違う感触が指先に返ってきた。柔らかいわけではない、温もりがあるわけではない、だが、石の硬質さとは違う何かが感じられるような気がした。
 私は男の胸に耳を押し当ててみた。かすかに何かが聞こえたような気がしたのは、自分自身の鼓動の響きだったのだろうか、耳を流れる血流の音だったのだろうか。


 モーデスの家からは五人の若い男の“像”が発見された。一人はウェンブロー、他の四人のうち二人は左岸近辺で行方不明になった男、一人は海に落ちたと思われていた船乗り、もう一人の身元は分からずじまいだった。
 “像”を元に戻すことは誰にもできなかった。本当に石になってしまったのか、あるいは微かな命をつないでいるのか、確かなことは誰にもわからなかった。
 家族のいた“像”はそれぞれに引き取られた。埋葬されたのか、永遠に居間を飾っているのか、それは知らない。船乗りと身元のわからない男の“像”は警邏隊の倉庫にしまい込まれたという話だった。
 イステリはウェンブローの“像”を引き取りたいと騒いだが、カムターから来た男の両親も、イステリの父親も認めなかった。
『熊の手、蛇の目、鷲の羽』は好事家の手元に戻り、私は幾許かのダズン金貨を手にした。遠くイオロープの南部を源とする〈蛇眼の呪術〉の類いをモーデスは会得したのだろうと好事家は言ったが、独学でそんなことができるのか、確かなことは何もわからなかった。
 警邏隊は市中をくまなく探索したらしいが、モーデスの行方はわからなかった。図書館の帳場には、別の地味な女が座った。彼女は眼鏡はかけていなかったが、やはり目録は愛しているようだった。





pdf