▼pdf



    

 サンジェリィに見世物小屋の一座がやって来た。百の都の人々の目を驚異に見開かせてきたという彼らは、ウリダシュ一座と染め抜いた青い旗を風になびかせ、金に輝く珍奇ならっぱの音とともにこの街へやって来た。
 街外れのダーゼンの野っ原には、大小様々色とりどりの天幕が張られ、噂に釣られた、あるいは宣伝のびらに釣られた女子供、いや、男たちもがぞろぞろと詰め掛けた。
 私もその人ごみの中にいた。隣ではアトスの店の看板娘ミューツィーが大きな栗色の瞳を無邪気に輝かせていた。その茶色の目にせがまれ、スナブ・ランケン探偵局と書かれたクーリカフ街の我が家の扉に休みの札をぶら下げて、私はここにやって来たのだった。
「ねえ、ランケン、こんなところに来るのはほんとに久しぶりだわ。子供の頃は父さんとカジュマの曲馬団なんか観に行ったものだけれど」
「カジュマの曲馬団か、なつかしい名前だね。しかし、このウリダシュ一座はカジュマに比べると、大分悪趣味と言えるなあ」
「うーん、でも、何となく怪しげでわくわくするじゃない」
 ミューツィーは屈託ない笑顔を見せた。私は口の端を歪ませてそれに答えたつもりだったが、妙に引きつったようでうまくいかなかった。
 どことなくこの見世物一座には、私の心を穏やかならぬようにするものがあった。占いのばあさんの小屋があり、手品師が手妻を繰り広げる天幕がある。双頭の牛に白子の猿、そのほか何頭もの象やら熊やらありきたりの獣の曲芸がある。大天幕では、軽業師たちが宙に舞っている。けばけばしく顔を塗りたくった小人たちが笑いを誘おうと、飛びまわっている。火を噴いている奴がいる。蛇をまとわりつかせた女がいる。世紀の珍獣という札のかかった小屋がある。一見したところ、どうということはない普通の見世物一座だったが、私の心は落ち着かなかった。
 ここにはある種のにおいがあった。私が良く知っているにおいが、おぞましく小暗い影が、これ以上目立ちようがないくらい派手な色をまき散らしたこの場所にはあった。
 私のこの不快の念の原因は、一座の人間たちから来ているように思われた。私には、彼らが何人なのか分からなかった。私はかつて世界のいくつもの国々をまわったことがあり、またサンジェリィには様々な種族の人間があふれているのだったが、この一座のような人々は見たことがないのだった。
 彼らは肌を露出することを好まないらしく、多くの者は長袖の服を着て、手袋までしていた。唯一、肌ののぞく部分である顔も、奇怪な仮面を付けていたり、頭巾でおおわれていたりしているのだった。
 仮面や頭巾の影からのぞく顔立ちは、これまた奇妙なもので、細い目のまわりには、何本ものしわが刻まれ、唇は極端に薄く色がなかった。肌は妙につやがなく、黄色くしなびていた。
 全体として見ればアニャチ人に近いようにも見えたが、そのようなことを聞けば龍河帝国の人民は憤慨するだろう。
 奇妙なのは顔立ちそのものだけではなかった。私には彼らの顔がどれも異常によく似ているように思えたのである。まるで皆が皆、親子兄弟であるかの如く、彼らの顔つきは良く似ていた。
 だが、これだけのことで彼らに文句をつけるわけにはいかない。単なる私の思い過ごしなのかもしれない。まわりの人々はミューツィーも含めて、そんなことには無頓着に、ウリダシュ一座の芸に拍手を送っているようだった。
 私たちは幾つかの小さな小屋や天幕を覗いた後、大天幕へとはいった。
 円形の舞台の三方を囲んで木で組まれた粗末な椅子が段々になっていた。私たちは腰をおろした。
 今、舞台では五人の小人たちが大きな灰色熊を追いまわし、また追いかけられては、おどけた仕草で客の笑いをかっていた。
 小人たちは、体にぴったりとした赤や黄、紫などの派手な色の服を着、不格好に大きな頭には、羽根飾りだらけのこれまた大きな帽子をのせていた。顔は白、赤、青、緑、黄、黒、紫の七色で塗り分けられ、ほとんど造作をつかむことすら出来ない。その小さな体を動かす度に、何とも異様な甲高い声をあげるその時に、色の洪水のような顔の中にぱっくりと赤い大きな口が出現するのだった。
 客たちは、小人が何かする度に大きな笑い声をあげていた。その笑い声は奇妙に遠いところから聞こえてくるような気がした。肩を触れ合うところにいるミューツィーの笑い声さえも、どこか遠いところから響いてくるようだった。ふと横を見たが、ミューツィーは確かにそこにいた。
 私は一人だった。まわりの人々はすでに彼らの術中に陥り、別の何者かになってしまったような気がした。私一人がまともな人間なのだ。いや違うのかもしれない。正しいのはミューツィーたちなのだ。狂っているのは私なのだ。この見世物小屋は只の見世物小屋なのだ。座員も一族でまとまっているというだけなのかもしれない。私の知らない種族なんて幾らでも世界にはある筈だ。私は少しばかり化け物の相手をし過ぎて疲れているのだ。
「ねえ、ランケンどうしたのよ。ちっとも楽しそうじゃないみたい。具合でも悪いの」
 ミューツィーの声で私は我に帰った。舞台では軽業師が綱渡りの曲芸を見せていた。歓声とともに軽業師は綱の上を踊るように進んでいた。
「何でもないんだ。きのうちょっとディコンをやり過ぎたのさ」
 ミューツィーは多少うさんくさげな顔をしたが、すぐに次に始まった空中回転に見入った。
 踏み台の上に三人がとびのり、反対側に立っていた軽業師を空中高く跳ね飛ばした。ほとんど毒々しいと言える極彩色の衣装に身を包んだ軽業師は、宙で二度三度ほっそりとした身をひねった。
 一瞬、その目が私の視線とぶつかった。その目、黒いけれどもどこにも透んだ色相はなく、この世の不浄を一点に集めたような闇の色の瞳が私を射抜いた。
 口の中に苦いものが込みあげてきた。


    

 その日はアトスの店にも寄らず、ミューツィーと別れてクーリカフ街へ向かった。
 家に着くと、ディコンの瓶を取り出した。しばらく机の上に置いてぼんやりとその黒い胴を眺めていた。見ているだけではアルオリク神の御利益には与れないことを思い出して、硝子の酒杯に中身を注いで飲み干した。ちっともうまくはなかった。二杯目を飲む気も失せて、杯と酒をしまった。
 黒光りする木の机に足を投げ出すという行儀の悪い格好で、ウリダシュ一座のことを考えた。
 考えても何も出て来なかった。何も材料がないのだ。出て来るわけはない。
 そばに立てかけてあったファバーン剣を手に取った。さやを半分ばかり引き抜いた。鈍く光る刀身に刻まれたファバーン文字は、白っぽい緑色に沈んだままだった。この古い魔剣は、魔道の気配を感じて持ち主に知らせる力を持っている。こいつを持っていけば何かがつかめるかもしれない。だがいったい何が?
 扉を叩く音がした。足を床に付けると私は言った。
「どうぞ、開いてますよ」
 扉が開き、女がはいって来た。年の頃は三十ぐらいだろうか。灰緑色の服の上に白い上っぱりをかけ、黒い髪を肩のあたりで結んでいた。浅黒い肌の悪くない顔立ちをしていた。
 けれども、その顔はやつれて疲れきっていた。目の下には隈ができ、ほつれた髪が暗い影を落としていた。
 私は椅子を勧め、マシュー茶をいれた。女は向かい合わせに座った私の胸のあたりを見ながら言った。
「私の娘を捜して欲しいんです」
「お話を伺いましょう。えーと……」
「イリガーです。この先の三の辻に住んでいます」
「詳しい話を聞かせてください、イリガーさん」
 女は、時々私の顔を見ながら、しかし大部分は机の上を見ながら話をした。彼女の今年十一になる一人娘イルドは五日前、彼女とウリダシュ一座を見物に行った際、行方知れずになったのだった。半日捜しまわったが見つからない。一座のものに話し、捜してもらったがイルドの姿はなかった。
 イリガーは警邏隊の詰所に出向き、娘を捜してくれるよう頼んだ。警邏の連中は、ウリダシュ一座と家の周囲に手勢を繰り出したが、何の手がかりもつかめなかった。何者かにさらわれたのか、あるいは何らかの事故にでも遭ったのか、イルドの行方はようとして知れなかった。数日の捜索の後、警邏隊はこの事件に熱意を失ったかのようだった。
「おかしいんです、あの見世物小屋は。警邏の役人たちは、最初は親切に私の話を聞いてくれて、きっと捜し出してやると言ってたんですけれど、ウリダシュ一座の捜索から帰って来ると急に冷たいよそよそしい態度になって……まるで人が変わったみたいでした。ひどく気味の悪い感じがするんです。何かに憑かれているみたいな。ああ、私のイルドを見つけ出して下さい。夫に先立たれた私にとって、あの娘は何より大事なものなんです。お願いしますわ、ランケンさん」
 そう言って、涙をいっぱいためた目で彼女は私を見た。
「わかりました、イリガーさん、娘さんを無事にあなたのもとへ連れ帰ることに全力を尽くしますよ」
 イルドは、母親似の黒い髪、黒い目のほっそりとした娘だということだった。かくして、私は、おぞましき事件をまたひとつ引き受けたのである。


    

 翌日、私はウリダシュ一座についての情報を求めて数人の知人を訪ねた。瓦版屋のヨーコックは相変わらず墨で汚れた手を振りまわして原稿を書きとばしていたが、いつもと違って彼から有益なことを聞き出すことはできなかった。トリプロ街のある宝石屋の主人は私の話に眉をひそめて拘わり合いにならないよう勧めたが、何かを知っているわけではなかった。ウリダシュ一座がはいってきた市の南の四の門にも行ってみたが、門衛所の役人たちは何も知ってはいなかった。
 ウリダシュ一座を知っている者は、サンジェリィの街には一人もいないかのようだった。彼らは何処とも知れぬ土地からやって来て街はずれに見世物小屋を開いた。大勢の客が訪れ、一人の娘が姿を消した。探索にあたった警邏は別人のように冷淡になった。そして私がこうして歩きまわっている。
 トリプロ街のいささか怪しげな店で遅い昼食を摂った後、私は足をダーゼンの野っ原に向けた。とにかく、もう一度ウリダシュ一座に御目にかからなければならなかった。
 休日というわけでもなく、まだ仕事を終えるには少々早い時刻だったが、客の入りはたいしたものだった。
 木戸銭を払い、ぶらぶらと歩き回った。袖なし外套の下に、今日はファバーン剣を吊って来た。あまりあてになる相棒ではないが、何らかの示唆を得ることができるかもしれない。
 大小の天幕を覗いてまわった。見世物は先日、ミューツィーと来た時とほとんど同じことをやっていた。占いの婆さんは相変わらず、傷の付いた水晶玉を覗き込んでおり、動物たちはいかにもふてくされた様子で芸を演じていた。そして、座員たちから感じる何とも形容し難い嫌悪感も変わらなかった。
 ここには、十一の娘一人を隠す場所など幾らでもあるはずだった。天幕や小屋には、客のはいれない楽屋が付いているわけだし、様々の道具を入れる櫃も数知れずあるはずである。
 そして、座員たちの寝泊まりする移動用の馬車が何台となくある。
 そう、とりあえず馬車というのが一番脈がありそうな所だろう。人の出入りの激しい天幕や小屋よりは、かどわかした娘を隠すのに向いていると思えた。
 人ごみと天幕の隙間をすり抜けながら、考えた。この一座がイルドをかどわかしたとすれば(とにかくここに何かがあることを私は確信していた)、その目的は何なのだろうか。すでに五日もたつというのに、身代金を要求する気配はなかった。大体、イリガーにそんな金を払える余裕などあるとも思えなかった。どこぞの女郎屋か好色貴族にでも売りとばそうというのであろうか。母親や近所の連中によれば、イルドはなかなかの美少女であったという。十一の子供でもどうにかしたいと思う輩も世の中にはいるものだ。
 こういった想像は、だが、まだ楽観的なものであるとも思われた。私の勘が正しければ、先日から感じている、何とも落ち着かない気分が何かを告げているとすれば、更におぞましき運命が娘に襲いかかったことも考えられた。
 人の波の中を抜けて私は大天幕の裏手に出た。けばけばしい何色もの色の布をつぎ合わせてある大天幕を背に、私は三十イート程向こうにある馬車の列を見やった。馬車は十台以上並んでいたが、そのうち屋寝付きの箱型のものは五台だった。残りは荷馬車であり、どれも幌ははずされ、がらんとした荷台をむき出しにしていた。
 箱型の馬車はどれも、天幕や座員の服装と同じ調子で派手に塗りたくられており、青地に白と赤と黄でわけの分からない文字のようなものを染め抜いた旗を立てていた。
 馬車の列のすぐ手前には、杭がうたれており、太い綱が張りめぐらされていた。そこからぶら下げられた板には、立ち入ることを禁ずと、下手くそな字で殴り書きされている。そして、一人の座員が杭の上に小さな尻を乗せていた。どうやら見張りをおおせつかっているらしい。奴は黄色い上下つなぎの奇妙な服を着て、赤いつば広の帽子をかぶっていた。陽も大分傾いてきており、その顔は良く見えなかったが、きっとあの顔をしているに違いあるまい。
 私は馬車の列の右手の方にある『恐ろしき奇形人間』の小屋に行くふりをして歩き出した。視界の隅の方で黄色い服の男が動いた。二人の子供が馬車の列の方に近寄ろうとしたのだ。彼は私に背を向けた。私は走って綱を飛び越えて一番近い荷馬車の影に隠れた。
 様子をうかがって見る。今日はかどわかしの日ではないらしく、黄色い服の男は二人の子供を追い出し、再び杭の上に尻をのせた。
 私は見られなかったはずだった。だが、黄色い服の座員の背中は私に無言の力を加えていた。
 とりあえず彼のことは忘れることにして、屋寝付きの馬車の方に向かった。
 最初の一台は比較的小型のもので、後部の扉は開かれていた。人の気配がないのを確かめて階段を昇り、中にはいった。生活の臭いがしみついた内部には、丸められた毛布、汚れた衣服の山、その他、ごちゃごちゃとした道具が乱雑に散らばっていた。衣装用らしい櫃が一つあったが、中身は空だった。
 降りようとしたとき、目に留まったものがあった。衣類の山の中に、けばけばしい色彩の山の中に、一枚だけ渋い色相のものが混じっていた。洗いざらして白っぽくなった青い女ものの貫頭衣だった。イリガーの話によれば、イルドはあの日青い服を着ていた。それは、十一才の娘が着るのに丁度いい大きさに思われた。
 もう一度馬車の中を見回したが、他にはそれらしきものはないようだった。次の車にとりかかるべく、馬車を降りた。そのとき私は気付いた。今まで他の馬車の影になっており、見えなかったのだが、六台目の馬車があったのだ。それは、座長用らしいやや大きめの馬車の向こう側に置かれており、他の馬車の異常とも思える派手な色と比べれば、落ち着いて、まとまりのある青と金と朱の塗り分けがなされていた。
 私は六台目の馬車に近寄り、ぐるりとまわりを歩いた。
 その馬車が異なっているのは塗りだけではなかった。窓がひとつもなく、観音開きの扉には、しっかりと錠がおろされていた。造りも他のものと違っており、明らかにこちらの方がかなり古いものらしかった。塗りは何度も直した跡があり、屋根の軒下にある見慣れぬ浮き彫りは他の馬車には見られないものだった。
 私の鼻は、何とも得体の知れないいやな臭いを感じとっていた。臭いの元はこの異様な馬車であることは確かだった。生臭いような、すえた臭いだった。
 よく見ると、馬車の扉には小さな覗き窓が付いていた。私は階段に片足をかけた。
「何をしている!」
 背中で声がした。振り返ると、先程の黄色い服に赤い帽子の男が立っていた。帽子のつばの下にのぞく唇の薄い口元は怒りの為に震えているように見えた。
「いや、つい好奇心てやつに負けちまってね。こんな楽しい見世物一座の舞台裏はどうなってるのか、ちっとばかし覗けやしないかと思ってね」
「何だとこの野郎…」
 その後は私の知らない言葉になったが、理解しても楽しくなれることを言っているようには思えなかった。ここは逃げるのが得策というものだろう。
「いや、済まなかったね。誰でも裏庭なんてあまり見せたいもんじゃないだろうからね。何が埋まってるか分かりゃしない」
 男は、まだ何かわけの分からないことをわめいたが、私はくるりと背を向けて走り出した。幸いなことに、背中に手裏剣が突き刺さることはなかった。


    

 夜になった。私は、濃い灰色の上下に黒の皮沓、暗緑色の外套に帽子といういでたちで、三度ダーゼンの野っ原に向かった。これを最後としたいものだ。腰にはファバーン剣を吊った。今夜はこいつのお世話になりそうな気がした。
 先刻の訪問では、剣は何の反応も示さなかった。あの六番目の馬車に近づいたときも、柄を握った手には何の感じも伝えられなかったし、ファバーン文字も光りはしなかったのだ。
 木戸とは反対側の裏手の方から近づいたのだが、驚いたことに、座員には見えない男たちが見張りについていた。街のちんぴら連中を雇い入れたようだ。だらしなく長衣をまとったにきびだらけの男が、幔幕の前を行きつ戻りつしていた。松明の光の中のそいつのまだ若い顔は、落ち着かな気であり、もやもやとした恐れに囚われているように曇っていた。
 しばらく幔幕のまわりを調べてみたが、どうもこいつが一番弱そうだった。奴のところからは他の見張りの姿は見えない。
 草むらの中で少々がさごそ音をたてると、にきび面の男は難無く寄って来た。その表情にはやはり恐れがあった。私はとび出した。奴が声を出す前にねじ伏せて馬乗りになった。喉元に短剣を押し付けると静かになった。
「言え!中では何が行われている!」
「う、うう。知らねえ、俺は何も知らねえんだ」
「俺は冷たい男なんだ。気も短いしな。わざわざお前みたいな屑を見張りに雇ってるんだ。何か見られちゃまずいことをしてるんだろ」
 私は短剣で奴のほっぺたを引っ掻いてやった。少し血が出たかもしれないが、暗くてよくわからなかった。
「ひいー、よ、よしてくれ。ほんとに何も知らねえんだ。何か起こったら大声を出して知らせろって言われてるんだ。絶対、幔幕の中へはいってきちゃいけねえって言いやがるんだ。金はたんまりくれたんで引き受けたんだけど。奴ら、薄気味悪くてよお、みんな同じよう妙な面してるんだ。中でどんな音がしても、絶対覗くんじゃねえって、覗いたら命はねえって言いやがる。俺は止めたかったんだけど……」
 どうやら、あまり聞き出せることはないようだった。
「十一ぐらいの娘の姿は見なかったか。黒い髪に黒い瞳、細身のかわいい娘だ」
「見、見てねえよ、本当だ。いやまてよ、奴らの一人が言うのを聞いたぞ。娘の方はもういいのかって、座長らしい男が言ってたぜ。別の一人が、大丈夫ですとか言ってた。それだけだ。あとは何も知らねえ」
「そうかい、ありがとよ」
 男の腹に一突きくれてしばらく眠ってもらうと、私は幔幕をそろりとまくり上げ中に入った。丁度、馬車置き場の裏手から入り込んだことになる。雲が切れて半月が顔を出し、馬車の列を照らし出した。六番目の馬車がなかった。
 大天幕の中に灯が点っていた。布の隙間から漏れた橙色の光がちらちらと蠢いていた。
 近づいてみると、中から声が聞こえていた。良く通る深い男の声だった。何を喋っているのかは分からない。私の知らない言葉だった。ウリダシュ一座のものの容貌は、アニャチ人に似ていなくもなかったが、言葉の方は全く似通ったところはないようだった。
 時折、この男の声に答えるように雑多な声が起こった。彼らの答えはいつも決まっており、私の耳には「ショイ!」と言っているように聞こえた。
 大天幕の中で何やら儀式めいたことが行われているのは確かだった。私は侵入する場所を探す為、天幕のまわりを回った。階段状になった座席の後ろ側から入るのが、一番目立たない入り方というものだろう。具合良く布と布の境がきっちりと留められていない場所があった。これなら、あまり目を引かずに中に入れるかもしれない。
 そろりそろりと布を動かし、四つん這いになって天幕の中へ入った。目の前には客席を支える柱が林立しており、その間から舞台の様子が見てとれた。
 舞台には二つの篝火がたかれ、その間の奥には、あの窓のない馬車が引き入れられていた。まだ扉には錠がおろされたままだった。その前には、座長と思しき男が、昼間身に付けているものより、なお一層けばけばしい衣装に身を包み立っていた。頭には十種類もの鳥の尾羽を飾った紫の縁なし帽をかぶり、赤地に緑や黄の斑模様の入った上衣には、襟や袖口に桃色の襞が幾重にもとりまいていた。洋袴は紫、先のそり返った沓は黄色だった。
 彼は小人だった。異様な衣装が、彼の歪んだ肉体をより一層奇怪なものに見せていた。その顔は、しわの多い細い目、薄い唇というこの一座の特徴を如実に顕しており、いやに鼻が低く平板な感じがした。口には真紅の紅をひいていた。
 前列の席に座った一座の者たちは二十人程おり、誰もが座長に劣らない奇怪で派手な衣服に身を包んでいた。三分の一が小人であり、巨人が二人いた。残りの者たちも、片腕がなかったり、背中にこぶをしょっていたりしており、まともな体つきの人間は数えるほどだった。
 小人の座長のすぐ横に娘が立っていた。イルドに間違いはあるまい。娘は全裸だった。香油を塗られているらしい肌は白くぬめぬめと光り、微かにふくらんだ両の乳房の先と陰部、それに唇には毒々しい紅がひかれていた。瞼は閉ざされ、麻薬の眠りに落ちているかのように、ゆらゆらと上体を揺らしながら立ち尽くしていた。
 座長が帽子から一本長い尾羽を抜き取り、振りかざしながら大声で何事かを唱えた。
「メドク・ラビマァ、ンラクズム、ショイ!」
 座員たちは、一斉にその奇怪な体を揺り動かして、「ショイ!ショイ!」と叫び立てた。
 いつの間にか、六番目の馬車の傍らに、占いをやっていた老婆が立っており、枯れ枝のような腕を赤い長衣から出して、錠を開いた。
 一座に緊張が走るのが分かった。彼らは一様に身を固くして、現れる何ものかを待ち受けた。イルドは、ゆっくりと馬車の扉の方を向き、小さなお尻が私の目に入った。イルドの背から尻には赤と青でぐにゃぐにゃと虫の這った跡のような文字らしきものが書きつけられていた。
 次の瞬間には、最大の恐怖と危機が彼女を襲うのは目に見えていた。私は行動を起こした。二十人相手にちゃんばらはしたくなかったが、見ているわけにもいかない。
 客席中央に造られた通路を私は駆け抜けた。座長の目が大きく見開かれ、驚きと怒りの叫びがあがったが、私の方が早かった。イルドを脇にかかえ、右手に握ったファバーン剣を座長の喉に突き付けた。
「動くんじゃない!お前らの親玉の首がとぶぞ」
 座長は生気のない顔を一層白っぽくさせて、ひどいなまりのある言葉で言った。
「きさまは何者だ。ウリダシュの儀式を邪魔して只で済むと思っているのか」
「何の儀式か知らないが、この娘は返してもらうぜ、座長さんよ」
 座員らは、異様な顔に憎しみを一杯にして私を見つめていた。今、彼らの顔は大方、露になっているが、気味の悪い吹出物や斑でおおわれている者も少なくなかった。この一座の血は、腐っているかに思われた。
「その場を動くんじゃない。追って来たらこいつは殺す!」
 刃の下で座長がくっくっと笑った。
「無駄だね、そんな台詞は。私の命なぞ我ら一族の聖なる目的からすればどうということはないのだ。私の屍を乗り越えても、奴らはお前を殺し、その娘をショイへの貢物とするだろう」
「何だと」
「さあ、我が同胞たちよ。この冒涜者を殺せ!ショイはもう待ちかねておられるぞ。こいつを殺して娘を捧げるのだ!」
 私の背後で、ぎりぎりという音がした。馬車の扉がほんの少し開いている。生臭い臭気が漂ってくる。そばについていた老婆があわてたように扉を押さえた。
 座員たちは、じりじりと私の方に向かって来る。昼間見た黄色い服の男は、懐に手を入れて短剣を取り出した。多くの者が、短剣や小型の戦斧などの得物を何処からともなく取り出していた。
 私の左腕を占領しているイルドは、正気付く様子もなく、ぐったりとその体を私に預けている。どうにも具合の悪い状況だ。
 座員たちは近づいて来る。手に手に物騒なものを持ち、異形を憎悪と殺人の喜びに歪ませて。
 また背後で音がした。ぎりぎりと馬車の扉が開こうとしている。ちらりと見やると、赤い衣の老婆は黄色っぽい顔に恐怖の色を浮かべ、油汗を流していた。口中で何事かつぶやき、なだめるように扉に手を当てる。
 その時別の音がした。低く長いうめき声のような音。扉にどすんと何かがぶつかる音。
 座員たちがざざっと寄った。私は座長を思いきり突き飛ばし、すぐ側で燃えていた篝火を座員たちに向けて突き倒した。
 先頭にいた小人が、もろに炎を浴びてぎゃっと叫んだ。同時に、老婆が耳をつんざくような悲鳴をあげた。
 馬車の扉は開き、そこから灰色の棒のようなものが突き出していた。干し肉をよじり合わせたようなそれの先端は、三つに枝分かれして鉤爪のようになっている。それはどうやら何かの腕のようだった。灰色のそれは老婆の長衣の中に入り込んで、べりべりという音とともに何かをつかみ出した。鮮血にまみれたはらわたが、三本指に握られていた。
 座員たちは、このおぞましき事態にどう対していいのかわからず、しばし立ち尽くしていた。座長は打ち所が悪かったのか、まだ四つん這いのまま大きくあえいでいた。
 灰色の腕は、老婆のはらわたを引きずり、馬車の中へ姿を消した。びちゃびちゃという胸の悪くなる音がした。誰も次の行動に移れないまま、しんとした大天幕に、その音だけが響き渡った。
 再び低いうなり声が聞こえた。半開きだった馬車の扉が勢いよく開き、干涸らびた灰色の何かが姿を現そうとしていた。
 私は、この騒ぎにも眠ったままのイルドを小脇にかかえ、天幕の横手の出口へと駆け出した。誰かが何かを叫んでいる。座長が大声で何事かを怒鳴っている。
 天幕を出るときに、ちらりと振り向いた。ひょろ長い腕を何本も持った、灰色と紫色の何かが、座員たちを引き裂いていた。私は、夜の闇の中へ駆けだした。


    

 後ろからは、次々と長いぞっとする悲鳴が聞こえてきた。何かが壊されるばきばきという音も。だが、追手は来なかった。
 木戸口まで走って、立ち止まった。外には見張りの雇われたごろつきがいるかも知れない。
 イルドを門の陰に置いて、外の様子を窺ってみた。右側、数イートのところに剣を手にした遊び人風の男が立っていた。さっきから聞こえてくる悲鳴が気になっているらしく、落ち着かない顔で幔幕の向こうを見やっていた。気付かれずに通るのは無理とみた。
「おい、兄さん」
 奴はぎくりとしてこちらを向いた。
「何だ、てめえは」
「もう、仕事は終わりだ。帰って休んでくれと座長が言ってる」
「てめえ、何者だ。この一座の者じゃねえな」
 腕に自信があるのか、男は抜いた。私は懐から手裏剣を飛ばした。一本目は見事に剣ではじきとばされた。しかし、二本目は私の勝ちだった。奴の手の甲を切り裂いた。男は剣を取り落とした。
 大声をあげようとするところに、拳で一突き入れて黙らせた。
 イルドは相変わらず眠っていた。いい加減腕が疲れてきたが、これも仕事だ。再びかつぎ上げて、私は夜道を走った。
 すぐ先に、メーズ教の寺があるのを私は知っていた。とりあえず穏やかな宗派の寺である。
 講堂の中で、坊主が一人、経文を読みあげていた。緑色の帷子をまとった中年の僧は、突然の私の侵入とイルドの姿にひどく驚いていたが、とにかくイルドを預かってくれた。
 私は、今一度、見世物小屋に戻らねばならなかった。一座と灰色の何かがどうなったのかを見届けなければならない。
 夜道をダーゼンの野原に向かうと、行く手の空が橙色を帯びているのが見えた。大天幕が燃えているのかもしれない。
 木戸の所まで来ると、赤々とした炎が空を焦がしているのがよく見えた。篝火が天幕に燃え移ったのだろう。ぱちぱちと爆ぜる音もする。
 先程、私が伸ばした男の姿は見えなかった。息を吹き返して、火事に気付いて逃げ出したと見える。
 抜き身の剣を手に、興行場の中を私は歩いた。大天幕の炎は、すぐ横の小ぶりの天幕にも燃え移り、灰色の煙が傾いた半月をおおっている。剣を握った右手には、何の感じも伝わっては来なかった。ファバーン文字も光らない。大天幕で、得体の知れないものが出て来たときもそうだった。あれは、ウリダシュ一座にとっては、神かそれに類するものであるらしかったが、剣はそういう判断はくだしてはいなかった。
 大天幕は、柱がすっかり崩れ落ちて、黒い固まりと化して炎を上げていた。あたりに人の気配はない。座員たちは彼らの崇めるものと一緒に燃え尽きてしまったのだろうか。
 その時、背後で音がした。ひゅんと空気を切る音。私はとっさにその場に転がり、襲いかかる何かを避けた。
 橙色の光に照らされて、黒くすすで汚れた顔が見えた。座長が奇妙な容貌に歪んだ笑いを浮かべて立っていた。緋色の手袋をした手には、その小さな体とは不釣合いに長い刀を持っていた。
 座長は、細い目の奥に煮えたぎる憎悪をみなぎらせ、打ちかかってきた。私は尻もちをついたままで、左右に転がり、必死で刃を避ける。
 足を狙って来た一撃から三回転がって逃れ、私は立ち上がった。
 我々は、数イートの距離で睨み合った。奴のけばけばしい衣装は、すすと血にまみれており、ところどころ鋭いもので引き裂かれていた。それは実に呪わしく、おぞましい姿だった。
「きさまのせいだ。きさまが我らがショイを殺したのだ。きさまに聖獣ショイは殺されたのだ。そして我が一族も!殺してやる!殺してやる!殺してやる!」
 奴は、異様な強弱のついた言葉で、呪いの文句をわめきたてた。赤い紅が薄れ、一本の黒い筋のようになった大きな口元から、白い泡が吹き出していた。
「人殺しはお前さんたちの方だろう。罪もない娘をかどわかして、あの化け物のえさにしようとしていたんだ」
「ショイは化け物ではない。三百二十六年前に、我らウリダシュ一族の神、シャク・ジョールが我らに使わした聖なる生き物、神の息子であるのだ。我らは、シャク・ジョールの降臨するその日まで、ショイをお護りし、育てる。それが我ら一族の生きる目的なのだ。それをきさまは!」
 小人は、長刀をびゅうと振って私の頭に斬りかかって来た。ファバーン剣で受ける。青い火花が散って、金臭いにおいがした。
 座長はその体に似合わず、素早い動きを見せた。右に左に走り回り、次から次へと打って来る。足元を狙われて、私は何度も転びそうになった。
 私の右足を狙った一撃が、勢い余って地面をえぐった。一瞬、奴の動きが鈍り、私はそれにつけ入った。ファバーン剣が奴の右手を斬り落とし、絶叫が起きた。
 小人は、鮮血の吹き出る手首を押さえて、地面を転げまわった。
「お前たちが崇めていたのは、神の息子なんかじゃない。正体は分からないが、只の人喰いの化け物だ。お前たちは、化け物のえさにするために、旅先の町々で何人何百人もの子供を殺してきたのだ。お前たちは化け物だ」
 座長は、ぜえぜえとあえぎ声をあげながら言った。
「黙れ!冒涜者!かつて我ら一族がニュールオーガーで栄華を極めていた頃には、民人は進んで自らの娘を差し出したものだ。ええい、何ということだ。だが気の狂れたジャクレンの司教が愚かな民人をそそのかし、我らは追われた。今ではこの通りの様だ。
「だが、我らは正しいのだ!いずれ、シャク・ジョールの世の中が来る!そして、聖なる勤めを全うした我が一族は、光り輝く栄光に包まれるはずだったのだ!
「きさまの犯した罪は重いぞ。この世が始まって以来、きさま程の極悪人はおらん!ロベックの牙で永遠に苦しむのだ」
 奴は、不意に立ち止まり、奴らの言葉で呪詛をわめき散らしながら突進してきた。左手には短剣が握られていた。
 私は奴を斬った。座長の小さな体は、びゅるびゅると血を吹き上げながら、ぐるりと回って倒れた。どくどくと生命の水が流れ出した。
 私は小さな死体を引きずり、夜空を焦がす炎の中へ投げ込んだ。奴の狂える魂も、少しは安らぐかもしれない。
 半月はもう雑木林の向こうに沈み、見えなかった。


    

 怪訝な顔をしている坊さんからイルドを引き取って、家まで送った。イリガーには、化け物の話は省いて適当に話をした。娘が戻ってきたことの喜びで、私の話のつじつまの合わないことには気付かないようだった。目を開いたイルドは、さらわれてからのことは何も覚えていなかった。
 警邏隊は、単なる火事としてこの件を片付けた。大天幕の焼け跡からは、座員たちの黒焦げになった死体が見つかった。だが、何本もの細い腕を持った怪物の死体が見つかったという話は聞かなかった。
 あれが何だったのか、私には分からない。ファバーン剣にも、絶対の信頼がおけるわけでもない。もしかすると、座長の言ったことは真実なのかもしれない。あるいは、単に警邏隊が事実を隠しているのかもしれない。
 あれからひと月たつが、今のところ、ダーゼンのあたりで化け物が出たという噂はない。そう、今のところは。