一

 チャバステン街の好事家の屋敷に出向くのはこれで四度目だった。依頼を受けた一度目の来訪では、穏やかな好々爺という雰囲気だったジンナズーロ大人も、次第に眉間のしわが深くなり、白髯をしごく回数も随分と増えてきた。
「君、いったい、いつになったら儂の銀の皿は見つかるのかね。もう、かれこれ二月にもなるじゃないか。今年も暮れてしまうぞ」
 好事家の老人は、アニャチかどこか西の大海の向うから運ばれた彫り物だらけの椅子に座り、不機嫌そうな声を出した。椅子はアニャチ風だが、羽織っている長衣はロラスト風の厚手の刺繍入りのもので、わずかに白髪が残る頭には、ジャクレン教の神官のような黒い小さな帽子を載せている。
 ちぐはぐな格好だが、部屋の中にはエスカールの大熊の毛皮からナクシャッツの蛇神の仮面、メビスカールの有翼の古神像に、東部の死霊術師のものだという頭蓋骨付きの杖等など、無数の収集品が雑然と置かれているので、ジンナズーロ本人も陳列品の一つとして収まっているようにも見えた。
「どうも、いろいろと邪魔がはいりましてね。手掛かりを得たかと思うとするりと逃げて行く。男あしらいのうまい女のようですね、あの銀の皿は」
 私の答えは富豪の老人にはお気に召さなかったようだった。
「君も儂をうまくあしらっているわけではあるまいな、ランケン君。君の言う通りに掛かりは支払っているはずだ。あの皿は儂にとっては大切な宝なのだ。ただの上等な皿なら盗まれても惜しいとは思わん。細工師に金を積めば、良いものは幾らでもできる。だが、あの皿は別だ。賢者ウェカノン愛用の品だ。是が非でも、儂は取り戻したいのだ」
 ジンナズーロは片手で長い白髭をしごきながら、固い口調でそう言った。使用人に聞いた話では、髭を続けて五回こすったら、それは首の合図なのだという。数えてみたが、今日はどうやら四回ですんだ。
「昨日、新しい糸口をつかんだばかりです。今少しの御辛抱を。あの皿は特別な代物ですからね、慎重にことを進めているのです」
 老人は指先で椅子の肘掛けをかちかちと叩いて、不満の意を表した。
「だから、君に依頼しているのだ。ただのこそ泥ならとっくに警邏隊に報せておる。その腰の魔剣は伊達ではあるまい」
 側に控えていた小間使いが、恭しく湯気の立つ小さな茶碗を主人に差し出した。気を静めるためのマシュウ茶なのだろうが、大人は片手を振ってそれを拒んだ。
「ラーオを持て。よく暖めてな。ああ、儂の分だけでいいぞ。探偵殿はこれから仕事だ」
 ジンナズーロ大人は会見を打ち切った。大人などと呼ばれている割りには気は短い。私は豪壮な屋敷を辞し、仕事にとりかかるしかなかった。


    二

 銀の皿は確かに珍奇な代物だった。ジンナズーロの話では、三百年ほど昔のもので、大魔道士にして賢者といわれるラ・グロ・ウェカノンが晩餐に使っていた逸品なのだという。どこをどう巡っていたのかはわからないが、長い年月を経て好事家の手に渡った。差し渡し一イート(約三十センチ)ほどの何の変哲もない銀の皿だが、美しい女の顔の彫金細工が施されているという。
 私はこの銀の皿の行方を求めて、ここしばらく沓底をすり減らしていた。怪しげな物が集まるトリプロ街の馴染みの宝石屋も訪ねてみたが、役に立つ話は聞けなかった。
 市街の北端のウェカノン聖堂にも行ってみた。存在は知っていたが、訪れるのは初めてだった。ウェカノンは生涯独身を通し清貧の暮らしを送り、星々の運行を読み解き、一木一草に生命の光を見いだし、時には王や為政者も彼に助言を求めたのだという。
 聖堂はウェカノンの没後に彼を崇拝する弟子たちが建てたものだ。ウェカノン宗と呼ばれる彼らは魔術を使うわけではなく、哲学とも宗教ともつかぬ教えを守り続けている。今では少数派だが、噂ではかつて賢者ウェカノンの魔術は宮廷魔道士ともつながりがあり、そのためなのか、聖堂には王宮から配された衛士がついていた。
 衛士はもちろん皿の話など知る由もなく、押し問答の末に出てきた黄色い衣姿のウェカノンの門徒もそんな皿の話は聞いたこともないと、にべもなく私を追い返した。
 ジンナズーロは訪問の度に度に機嫌が悪くなった。四度目の訪問の後、シュヌベル大学の坂下にある骨董屋から出ると、色褪せた朱色の頭巾付きの上着を羽織った男が声をかけてきた。
「兄さん、いい銀皿の出物があるんだがね。そこいらの店じゃあ売ってないもんだ。ちょいと曰く付きで値が張るがね」
 男は頭巾の下から、ぎょろりとした目で私を見上げた。右目が硝子玉の義眼だった。背は低く、頬のこけた顔には疎らな髭が伸びている。こちらも色褪せた青い腰帯の端に使い込んだ短剣の柄がのぞいていた。
「ふむ、話ぐらいなら聞いてもいいがね。物騒な物は勘弁してくれよ」
「ああ? これか、これはお守りみたいなもんさ。気にするなってことよ」
 男はにやりと笑って、上衣の前を持ってひらひらさせた。
「そうかい。では、話を聞くとしようか、硝子玉のシェイズ君」
 男は笑みを消して苦い顔になり、うなずいた。
 私たちは近くの露店の軋む椅子に座り、シェアを飲んだ。
「どうして俺の名を知っている?」
 シェイズは縁の欠けた杯をつかみ、金色の酒を一口飲んだ。
「本業は垂れ込み屋だろう。盗みにも手を染めることがある。仕事柄、残念なことに警邏隊とも付き合いがあるんだ。硝子玉のシェイズと言えば……」
「そこまでにしておけ」
 垂れ込み屋は顎髭の一本を引っぱりながら、渋面を作った。
「君も僕の名前を知っているんだろう」
「ああ、知ってるさ。魔道探偵殿が、銀の皿を求めて故買屋や古道具屋をうろうろしていることもな。いいお大尽をつかまえたんだろう」
「僕は決まりの額しかもらわないことにしてるんだよ」
「そうかい、立派な心がけだな。だが、お大尽はもっと大きな額の方が馴染みがあるだろう。これでどうだ」
 シェイズは片手を広げてみせた。
「おいおい、硝子が歪みすぎじゃないのか」
 私は指を二本立てて、男の義眼の前で振ってみせた。
「なかなか良くできてる硝子玉じゃないか。女を見つめたら、いちころだな」
「ふざけるな」
 その後、私たちは指を折ったり伸ばしたりしたが、話はまとまらなかった。
「埒が明かないな。まずは現物を見てからだ。君の片目がそんな素敵なものになったのは、確か何とかの瞳とかいう紛い物の宝石のもうけ話のせいだろう。僕はこれでも寛容な人間のつもりだが、お大尽ってのは意外と短気で狭量だ。皿が偽物だったら、僕とは違う物騒な輩を雇って、君は両目とも硝子玉になるかもしれない」
 シェイズは義眼をぐるぐると動かして唸った。それから私たちは取り引きの場所と時間を決めて、露店の席を立った。


    三

 翌日の日暮れ時、私は約束の場所を訪れた。イヌン川左岸の潰れた芝居小屋だ。新興のグレイズロウ通りの劇場に押されて、立ち行かなくなった小さな小屋で、かれこれ十年近く空き家になったままだった。贔屓の女優をめぐる人殺しがあって、そのせいで潰れたという噂もあったが、定かではない。
 私は破れた板戸を潜って、手燭に火を点けた。小さな光の輪の中に朽ちかけた椅子が浮かび上がった。ぼろぼろになった緞帳が舞台の上に落ちかかっているのがかろうじて見えた。
「シェイズ、いるか。来ているなら返事をしろ」
 声が虚ろに響くと、急に足音がした。闇の中を誰かが走っている。私はその足音を追った。椅子に脛をぶつけてひどく痛かったが、足はゆるめなかった。
 私が入ってきたのとは反対側、舞台の上手側の破れた戸口から誰かが飛び出していくのが影となって見えた。私は客席を回り込んで、追った。芝居小屋の脇の狭い路地を黒い影が走っていくのが見えた。脇に何かの包みを抱えているようだ。
 影は劇場裏の細い道に入り込み、入り組んだ路地を右に左に逃げ続けた。この辺りの道が頭に入っているのだろう。
 行く手にイヌン川の堤の明かりが見えた。人込みに紛れようとしてるのだろうか。突然、横道から誰かがとび出してきた。「きゃあっ」という声が上がり、香水くさい柔らかな身体と私はぶつかった。女の身体と絡み合って、私は路地に転倒した。
「痛いじゃないの! こんな路地裏で何やってんだい!」
 威勢のいい声を発したのは、肩も露な衣裳を身に着けた踊り子らしき女だった。
「すまん、急いでいるんだ」
 私は起き上がって、影を追おうとしたが、そこへもう一人の邪魔者が現れた。
「こんなことだろうと思ったぜ! ミオネス、貴様、俺というものがありながらこんな男と!」
 女を追ってきたらしい男も香水くさかった。灯火にきらきら光る短い上衣に裾の広がった洋袴という流行りの出立ちだ。
「馬鹿をお言いでないよ! あたしはこんな男、知りゃしないよ!」
「馬鹿にしやがって、この尻軽め!」
 男は女の頬を張ろうとしたので、私はほとんど知らずのうちに、その腕を打ち払った。男は激昂して殴りかかってきた。男を伸すのにたいして手間は取らなかったが、追っていた影はもちろん姿を消していた。
「あんた、強いね。こんなしつこい色男よりよっぽど増しだ。どうだい、あたしの情夫になるってのは? これでも結構羽振りはいいんだよ」
 女は倒れている男を爪先で蹴りながら、私にしなだれかかった。短い黒髪は巻き毛で、大きな黒い目を濃い化粧が縁取っている。少し頽れた色気があった。
「すまないが僕は今忙しいんだ」
「あら、御挨拶だね。まあ、いいわ。あたしはミオネスよ。銀浦劇場のミオネス。今度見に来てね」
 ミオネスは私の頬に生暖かい唇を押しつけ、走り去った。
 私は紅のついた頬をこすりながら、芝居小屋の廃虚に戻った。手燭を付け直し客席を調べると、シェイズは一番前の右端の席に座っていた。名を呼んでも返事はなかった。頭巾には大きな黒ずんだ染みができており、肩を突くと椅子から転げ落ちて、そのまま動かなかった。
 側の床の上に何か白っぽい小さな物が落ちていた。義眼だった。頭を殴られた拍子に飛び出してしまったのだろうか。拾い上げようとすると、すぐ近くにもう一つ転がっている物があった。指が一本落ちていた。こちらも作り物で、木製で動く関節が一つついている。根元の方は虚ろになっており、残った指に嵌め込むものらしい。銀の皿はどこにも見当たらなかった。
 私は義眼はそのままにして、義指を隠しに入れると、劇場の廃虚を出た。グレイズロウ通りの入口で花売り娘に小銭をやり、書きつけを持たせて警邏隊の詰所に行かせた。


    四

 左岸をしばらくうろうろしたが、何も収穫はなかった。夜が更けると、芝居が跳ねて街へ繰り出した客たちや贔屓筋と一緒の役者や芸人で、街はいっそう賑やかになった。
「あら、あんた、あたしを探してくれてたのね、ねえ、そうでしょう!」
 艶っぽい声がして、肩に手がかかった。ミオネスが酒くさい息を吐きながら、私に絡み付いた。
「ああ、銀浦劇場が見つからなくてね、失礼した」
 ミオネスの白い肩越しに銀浦劇場の控え目な看板が見えた。三十人も入れば満杯の小劇場だろう。
「ああら、安い小屋で悪かったわね。でも、役者も戯作者も一流なのよ。あんた、芝居は素人ね」
「ああ、セムズピールより新しいのは知らないね」
 ミオネスは少しだけ考えてから、私の背中を叩いた。
「それ、どこの小屋の人? 聞いたことないわ」
「うん、だいぶ昔の人だからね。ウラック街ではたまにやるらしい」
 百五十年前の巨匠の名前は彼女にとっては意味を持たないようだった。
「高尚なお芝居ね。欠伸をかみ殺しながら見物する類いの奴でしょ」
「まあ、そんなところだ」
 少し離れた道の角がざわつくのが聞こえた。薄い革鎧のお仕着せを着た警邏が二人、通行人を呼び止めて何か話をしていた。ミオネスも気づいて、小鼻にしわをよせた。
「さっきのお礼に一杯、驕るわ。どう?」
「ふむ、悪くないね」
 私たちは警邏隊に背を向けて、小路を抜けると、イヌン川に注ぐ細い流れにのしかかるように建っている小さな店に入った。川面に面した小さな卓子には直に蝋燭が立てられ、流れた蝋が根元に固まっていた。
 ミオネスは喉に良いと言って葡萄酒を、私はディコンを飲んだ。ミオネスはラグラン大通りに店を構える商家の若旦那に金を貢がせた話や、その女房が乗り込んできて大騒ぎになった話などを楽しそうに話した。私が伸した男はアイトーネ街の下級貴族で、勝手に情夫気取りでつきまとうので、辟易していたと言う。
「さっきは何やっていたんだい。堅い仕事じゃあ、ないだろう、あんた」
「人を探している」
「へえ、何て奴だい? あたしはこの辺にゃあ、ちっとは詳しいんだよ」
 私は隠しから、例の指を取り出した。
「この指の持ち主さ。名前はわからない」
 ミオネスは指を見ると、ぎょっとして黒い目を見開いた。
「ああ、作り物だね。脅かさないでおくれよ」
 彼女は蝋燭の灯の下で、義指を検分した。
「これ、グブルッジ爺さんが作ったんじゃないの?」
「誰だい、そのグブルッジ爺さんっていうのは?」
「芝居の大道具小道具を作る爺さんだよ。この近くに工房を持ってて、あちこちの芝居小屋の注文でいろんな物作るのさ。大蛇とか龍とか得意だけど、斬られた生首とか腕とかも作る。義足や義手も作ることがあるって聞いたね」
 私はミオネスに礼を言い、席を立とうとしたが、そうはいかなかった。
「職人は夜は早寝なんだよ。明日にするがいいさ。あたしも爺さんに用があるんだ。一緒に行ってやるよ」


    五

 翌朝、まだ眠りこけているミオネスを彼女の部屋に残して、私はグブルッジ爺さんの工房を訪ねた。グレイズロウ通りの裏手にある工房はこぢんまりとしたもので、狭い庭では小太りの若い男が木桶で糊らしきものを混ぜていた。
「グブルッジさんはいるかい」
「中だ。今、忙しいところだ。下手に声かけると怒鳴られるぜ」
 庭に続いた二十イート四方(約六メートル)ばかりの仕事場には大小の木組みや金網で作られた作りかけの張りぼてや、修理を依頼されているのか、あちこちが破れた作り物が並んでいた。人の背丈ほどもある大蜥蜴の頭は額の部分におおきく穴が開いていた。
 真ん中の台の上には黒髪を振り乱した女の生首が鎮座していた。ミオネスそっくりの顔立ちに私は驚いた。生首の脇で大柄な老人が最後の仕上げなのか、細筆で表情を整えていた。
 私はしばらく老人の仕事ぶりを見学した。硝子玉の目の縁に、細い筆で睫毛を描き込み、それから刷毛でさっと瞼に陰りを与えた。老人は六イート(約百八十センチ)を優に超える長身だったが、大きな手は繊細に動き、女の生首に生命を吹き込んでいった。
 最後の一筆を走らせると、どこか気に入らないところがあるのか、老人は首をひねりながら、しばらく女の首を見ていた。それからこちらを向いて、太い灰色の眉の下の大きな目で私を睨むように見た。
「用事があるなら、今言った方がいいぞ」
 私は義指を取り出して老人に手渡した。
「これはあなたが作ったものだという話を聞いた。もし、そうなら、誰のために作ったものか、知りたいんだ。これの持ち主を捜している」
 グブルッジは眉根を寄せて指を見つめ、関節を曲げ伸ばしした。
「これは確かに儂が作ったもんだが、お前さん、誰だ」
 私は名乗り、老人は眉間のしわを深くした。
「探偵が何でこれを持って捜し回っている? ゲーフィルが何かしたのか?」
「昨日の夜、ある男が殺されて、ある物が盗まれた。そこにこの指が落ちていた」
 グブルッジは肩を落として溜め息をついた。背丈が一イートばかり縮んだかに見えた。
「ゲーフィルがやったのか?」
「僕が興味があるのは盗まれた物だ。犯人捜しは僕がやらなくても警邏隊がやるだろう」
 老人は大きな手で私に側の丸太椅子を指し示し、自分は絵の具がこびりついた作業台に腰を下ろした。
「ゲーフィルはここにいた弟子の一人だ。東から流れてきたんだが、こそ泥で捕まって牢帰り、仕事がないのを拾ってやったんだ。まずまず見込みがありそうだったから、この指まで拵えてやったんだが……」
「指が欠けているのか」
「ああ、エイルジャかどこかで地元の盗賊ともめて左手の小指と薬指を取られちまったのさ。堅気になれってことで、指拵えてやったのに、手癖の悪さが治らねえ。兄弟子のもんを盗った盗らねえで騒ぎになって、飛び出したっきりさ」
 グブルッジの話のよるとそれが半年ばかり前のことで、以来音沙汰はないのだという。弟子に住んでいた安下宿を見に行かせたが、既に引き払った後で行方は知れなかった。
「なかなか筋は良かったんだがな。馬鹿な奴だ」
 老人は残念そうにそう言った。
「この首は僕の知っている女にそっくりだ。たいした腕前だね」
 グブルッジは灰色の眉の下で、少し目を細めた。
「ミオネスを知っているのか」
「彼女にここを教えられた」
「今度の芝居に使うのさ。生首になっても執念く男を誑かして蘇ろうとする女の話、『女怪生首譚』だ。なかなかあの女には似合いだろう」
「逃げ出してきたところさ。その話は昔からあるのかい?」
 職人はミオネスそっくりの首に視線を戻して、首をひねった。
「さあな。元は北のカッシュマーあたりの言い伝えらしいがね、クァロニアンの何とかいう魔女の話だともいうし、わからんね」
「生首は銀の皿に載って出てきたりするのかい?」
 老人は訝しげに私を見た。
「いいや、贈り物の箱を開けると飛び出すっていう仕掛けだ。銀の皿か、そういうのも面白いかもしれねえな。本屋に言ってみるか」
 グブルッジに礼を言い、工房を去ろうとすると、庭で糊を溶いていた男が小声で話しかけてきた。
「昨日の殺しはゲーフィルの仕業かい?」
「いや、わからんさ。君はゲーフィルを知っているのか」
 小太りの男は私を庭の隅の方に連れていき、小さな声で話し続けた。
「ここを飛び出してからも、何回か遊んだことがある。盗賊稼業を手伝わないかって誘われたけど、断ったら、それきりになったけどな」
「今、彼がどこにいるか、知っているのか」
 男はにやりと笑うと口を閉ざし、丸っこい掌を上に向けてみせた。
「指は五本あるみたいだな」
「ああ、こう見えても手先は器用なんだぜ」
 私は男の掌にダズン銀貨を落とした。男は短い指でそれを握りしめ、さらに小さな声で、ある通りの名前を口にした。


    六

 シフォス通りはイヌン川左岸の南端近く、あまり人気のない一角で、古びた家々が並んでいたが、中には空き家もあるようだった。グブルッジの弟子の話が正しいならば、廃院となったシフォス寺院の一角をゲーフィルはねぐらにしているはずだった。
 近くで見回りの警邏を見かけたので、しばらく遠めに見張ったが、特段何かを探っているという気配はなかった。
 シフォスの院は木立に囲まれた小振りの四角い石造りの建物で、列柱と壁は残っていたが、屋根は崩れ落ちていた。ここで寝泊まりするのは無理だろうが、回廊で結ばれた木造の小屋はまだ建物としての形を留めていた。小屋の扉には鍵がかかっていた。窓掛けには隙間があったが、中は暗くてよく見えなかった。
 しばらく石柱の陰で待っていると、薄暗くなってから、一人の男が現れた。黒っぽい服を着た中背の痩せ気味と見えたが、顔立ちはわからない。男は小脇に一イートほどの包みを抱えていた。厚さはなく、皿のようにも見えた。男はいささか人目を気にするような素振りで、小屋の鍵を開け、中に入った。窓掛けの隙間から黄色い灯が漏れ出した。
 私はそっと小屋に近づき、窓から中の様子をうかがった。見えたものは薄汚れた床板と傷だらけの丸い卓子の端、それに座面が破れた布張りの椅子だった。
 黒い影が目の前を横切り、私は窓の下に頭を隠した。もう一度のぞいてみると、椅子に座った男が暗色の布包みを卓子の上に置くところだった。男の左手の薬指は三分の一ほどのところで切断されていた。小指にはまだ義指が嵌まっている。
 突然、女の声がした。私は驚いて首をすくめた。境内には誰もいない。声は小屋の中から聞こえてくる。
「遅かったのね。昨日はどうしていたの? もう来ないんじゃないかと心細かった」
 陰りのある細い声が、恋人の帰りを待ちかねた女のような台詞を吐いた。
「仕方ないだろう。警邏隊がすぐにうろうろし始めたんだ。一晩隠れていて、遠回りして戻ってきたんだ。誰か垂れ込んだ奴がいたらしい。あの男には仲間がいたのかもしれない。それに指をなくしちまった。くそ!」
「相変わらず、度胸がないのね。他の女のところに泊まってたんじゃないの?」
「馬鹿なことを言うな。俺はおまえのためにこうして危ない橋を渡ってるんだ。見ろ、ちゃんと皿は手に入れたぞ! おまえの千里眼が見通した通りだ!」
 男は包みを解いた。中から現れたのは銀の皿だった。男は皿を手に取り、顔を近づけ舐めるように見回した。横顔が見えたが、鼻が長く、顎が幾らか突き出している。グブルッジの弟子から聞いた人相に合っていた。
 ゲーフィルらしき男は、皿に刻まれた何かを指でなぞった。美女の顔が彫り込まれているのかまでは、薄暗い明かりでは見て取れなかった。
「ああ、ゲーフィル、ありがとう。おかしなことを言ってごめんなさいね。私、とても心配だったのよ。あと一枚だわ。最後の一枚さえ手に入れば、私はあなたのものよ。あなたは私と、それからもっと大きな世界を手に入れることができる。もっと、もっと……」
 女の声は奇妙な深い響きを帯び、男は指の一本足りない手を組んで、崇めるように頭をたれた。
「ああ、もう少しだ。もう少しでこんな暮らしともおさらばできる。お前をこの手にかき抱くこともできるんだな!」
「そうよ、ゲーフィル、私とあなたはこの世の王と王女になるのよ」
 私は女の姿を見ようと、窓の縁の方に体をずらしたが、足下の石塊に足を取られて、膝で小屋の壁を打ってしまった。
 小屋の中の声も明かりも消えた。いや、消えたのは黄色い灯火だけだった。窓の中には薄ぼんやりとした赤紫の光がわずかに見えた。
 扉が軋む音がした。私は小屋の角を回って身を隠した。ファバーン剣の柄を握ると、怪異の存在を示す、痺れるような感覚が伝わってきた。
 ゲーフィルらしき黒い影が近づいてくる。手には短剣らしきものを握っている。ここで一気に片を付けてしまうのが得策というものだろうか。
 私は剣を抜いた。途端に目の前に紫色の光が走った。女の巨大な生首が宙に浮いていた。青みと紫の入り交じった光を放つその顔は、あちらこちらが燐光を放って頽れ、骨や歯がのぞいている。落ちくぼんだ眼窩の中では、紫色の光の点のような目が、こちらをねめつけている。女の首は高さ三イート(約九十センチ)はあった。
 巨大な首はがあっと顎門を開いた。耳まで避けた口がこちらに迫ってくる。
 私は恐怖に襲われて、飛び退ったが、そこでまた何かにつまずいた。寺院の瓦礫がそこかしこに落ちているらしい。巨大な口が目の前に迫る。おおきく開いた顎の中には、舌の代わりに何匹もの蠢く巨大な蠕虫らしきものが見えた。
 夢中でファバーン剣を突き出すと、紫と緑の火花が飛び散った。びりびりと体中が痺れたが、そのまま、抉るように剣を横に払う。生身のものとは違う手応えがあって、生首の片頬が横に裂けた。まるで血が噴き出すように、そこから紫と金の光が漏れ出す。
 女の首は顎を片側にだらりと下げたまま、おぞましい声で笑いだした。私は右に左に魔剣を振るい、巨大な女の顔を斬り裂いた。紫と金の光の飛沫を噴き出しながら、生首は次第に形を失い、もやもやとした紫の塊になると、突然四方に飛び散って消え去った。
 闇と静寂だけが後に残った。私は立ち上がり、剣を手にして小屋の中に入った。一苦労して中にあった洋灯に火をつけたが、ゲーフィルも女も姿はなかった。丸い卓子の上には何も残っていなかった。
 女−生身の女とは思えないが−の声はあと一枚だと言っていた。ジンナズーロからは何枚も皿を盗まれたという話は聞いていない。他にも曰く付きの皿があるのだろうか。
 小屋はどうやら寺院にまだ屋根があった頃、僧侶か寺男が住んでいたものらしかった。シフォスの神の教えを絵解きしたものが壁に残り、ぼろぼろになった教典らしき物も棚に置かれていた。女が住んでいればあって良さそうな物−化粧道具や鏡、櫛、指輪や髪飾りの類い−は何も見当たらなかった。
 床の上に一枚の紙が落ちていた。拾い上げて見ると走り書きの文字が並んでいた。
 洋灯の明かりをかざして見ると、一から六までの数字が並び、それぞれの後に短い文言が並んでいた。
「一 ジンナズーロ邸
 二 シフォスの廃院
 三 アヴァーヴァ庄の洞窟
 四 クレービー沼の畔の大樹の洞
 五 シュヌベル大学東寮の蔵
 六 ウェカノン聖堂の地下」
 と記されていた。
 銀の皿はどうやら六枚あるらしい。一から五までには文字の上に線が引いてある。手に入れたということなのだろう。アヴァーヴァ庄やクレービーの沼は市の外だ。私が足を棒にして捜し回っている頃には、ゲーフィルは街を出て宝探しをしていたのかもしれない。硝子玉のシェイズは私が銀の皿を捜している話を聞きつけて、大学の東寮から銀の皿を盗み出したのだろうか。
 ウェカノン聖堂の地下のことは、私は何も知らなかった。ゲーフィルは五枚の皿を抱えてそこに向かったのだろうか。あの女の生首の幻術があれば、衛士や門徒の二三人は蹴散らせるかもしれない。
 私は川沿いをラグラン大通りまで出ると、二頭立ての辻馬車を拾った。


    七

 ウェカノン聖堂の少し手前で馬車を降り、暗い道を歩いた。王宮や貴族の屋敷がある市の北側は夜も更けたこの時間には静まり返っている。屋敷の中ではひどい乱痴気騒ぎが繰り広げられているかもしれないが、広い敷地と高い塀の外までは、騒ぎの音は届かない。
 ウェカノン聖堂は背面を市の外壁に守られるようにして、南向きに立っていた。門からの石畳には円柱が並び、大きな丸い円蓋を持つ堂まで続いている。鉄格子の門扇は半分ほど開いていた。中に入ると、すぐ側に二人の衛士が倒れていた。二人とも既に息がなかった。槍が転がっていたが、使われた跡はない。生首に驚かされている隙に一突きにされたのだろうか。
 ファバーン剣を抜くと、刀身の神秘文字が青みがかった緑色の光を放っていた。掌に痺れるような感じも伝わってきた。
 私は剣を手に、聖堂の境内に入った。石畳の通廊は暗かったが、行く手の堂の前にはラ・グロ・ウェカノンを称える篝火が点されて、白い石造りの建物と、書物を手に気難しそうな髭面で空を見上げるウェカノンの石像を照らしていた。
 賢者の足下にも死骸が転がっていた。堂守の門徒なのだろう、黄の長衣姿で仰向けに倒れている。血まみれの長衣の胸が大きく開かれ、ひどくえぐられた大きな傷が口を開いていた。
 聖堂の入口の扉も半ば開き、滴り落ちた血の痕が続いていた。私は堂の中に足を踏み入れた。篝火の光が差し込み、ぼんやりと中の様子が見えた。石敷きの広い空間の奥に一段高くなった所があり、小振りの説教台や椅子が置かれている。背後は迫持状の空間になり、ウェカノンの教えなのか、古びた文字がぎっしり書かれた大きな掛け物が下がっていた。
 壇の左右に両翼に通じる扉があったが、どちらも鍵がかかっていた。壇に上ってみると、危うく足をとられそうになった。壇上の絨毯がまくり上げられ、説教台の後ろ側にはね上げ式の扉が開いていた。二イート四方ほどの黒い穴がぽっかり開いており、耳を近づけるとかすかに人の声らしきものが聞こえた。
 手探りすると、梯がかかっているのがわかった。私は闇の中、梯に足をかけて、黴臭い聖堂の地下へと降りて行った。
 穴はかなり深く、井戸の底へでも降りて行くような気がした。穴の壁は湿り気のある石積みだった。一度、何かぬめぬめとした冷たいものに手が触れた。それはぴくりと動いたので、私は慌てて手を引っ込め、危うく梯から落ちそうになった。
 どれだけ降りたのか、ようやく沓底が穴の底らしきところに触れた。石敷きのようだが水が溜まっているようだ。人の声は随分はっきりと聞こえるようになっていた。私は壁に指先を這わせながらできるだけ水音を立てないように歩き、声のする方を探った。五六歩歩くと、壁の角にたどり着いた。声はその奥から聞こえてくるようだ。かすかな光も見えた。私はその横穴に足を進めた。
 行く手の右側からぼんやりとした黄色い光と赤紫の奇怪な光が漏れ出していた。開き加減の扉の隙間から私は中をのぞきこんだ。
 地上の聖堂と同じく、そこもまた一種の礼拝堂のような雰囲気だった。地上のそれよりもずっと小さく、二十イート(約六メートル)四方ほどだろうか。四方の壁は迫持状になり、真ん中から下がった燭台に灯が点されていた。
 部屋には白い布の敷かれた大きな四角い卓子が置かれ、その上に銀の皿が六枚並べられていた。奥側の左右に一枚ずつ、手前の端の真ん中に二枚並び、奥の端中央に一枚、そして、中央の奥寄りにもう一枚、皿が置かれている。
 奥の壁の壁龕には文章ではなく絵の掛け物が配されていた。黴か何かのせいなのだろうか、卵色や灰色の染みが浮き出て判然としないが、白い長衣をまとった女の絵姿が朧に見て取れる。
 ゲーフィルは何かを握りしめて、卓子の回りを歩き回っていた。握ったものから赤い滴が銀の皿に滴り落ちる。
「手際よくやらなければ! 命の力が抜け落ちてしまう! もっと手早く!」
 苛立ったような女の声がゲーフィルに指図を繰り返していた。声の主は一番奥の皿の上だった。銀の皿の上に赤紫色のもやもやとした光の塊が浮いていた。それはゆらゆらと揺れ動きながら、美しい女の顔をとっていたが、時折、光は乱れ、腐りかけの死に顔となり、また髑髏ともなった。シフォスの廃院で襲いかかってきた巨大な生首と同じ女であることは間違いない。
「ああ、右手の血が足りない! もっと強く搾って! 私をあなたと同じ三本指にするつもりなの!」
 ゲーフィルは女の叱咤を受けながら、六枚の皿に血を満たすと、真ん中の皿に握っていたもの−赤黒く光る心の臓−を置いた。
「よくやったわ、あと少しよ。あとはあなたの血を少し、そう、ほんの少しでいいわ、その心の臓の上に垂らすのよ。そして、私ことを強く念じて! さあ、もう少しよ。あなたは私をその腕でかき抱くことができる。この世のすべてもその手の中に納めることができる。さあ!」
 ゲーフィルは腰帯から短刀を抜くと、手首に押し当てた。卓子の上に身を乗り出し、心の臓の上に自らの血を滴らせようとする。
 私は部屋に飛び込もうとしたが、身体が鉛のように重いことにその時、気づいた。
「馬鹿め! このエモルサが気づかぬとでも思ったか!」
 女の生首がこちらに恐ろしい視線を投じて、おぞましい笑い声をあげた。
「ゲーフィル、急いで! 邪魔者は私が押さえておく。さあ、あなたの命の一滴を私に!」
 ゲーフィルは蒼白な顔で震える手を心の臓の上にかざした。赤い一滴が手首の傷口から滴り落ちる。
「そうよ、もう一滴、もう一滴頂戴!」
 さらに二滴三滴の血が落ちるが、女はまだ満足はしなかった。
「もう少し、もう少し、あなたの命を頂戴!」
 ゲーフィルはもう一度手首に短刀を押し当てた。さらに、刃を腕に沿って走らせていき、鮮血がだらだらと滴る。
「そうよ、あなたの命をすべて私に! あなたの心の臓から湧き出る命を私に!」
 女の声が歓喜に満ちた叫びとなった。ゲーフィルもまた「おおう!」という上ずった声を上げると短刀を自分の胸に突き刺した。噴き出す赤い血が白い卓布を朱に染め、女は交合の絶頂でもあるかのような声を上げた。
 その刹那、急に身体を縛っていた見えない力が緩んだ。私は部屋の中に飛び込んだ。胸から血を噴きながら仁王立ちになっていたゲーフィルに体当たりすると、男は床の上に倒れこんだが、心の臓を自らえぐったはずなのに、短刀を持った手で襲いかかってきた。
 地下室の中には赤紫の光が飛び交い、女のけたたましい笑い声が響く。
「よくやった! よくやったわ! おまえの命がエモルサに肉を与えるのよ!」
 ゲーフィルともみ合いながらも、卓子の上で何かが起こっているのが、切れ切れに目に入った。六枚の皿を結びつけるように紫の光と白煙が行き交い、白い骨が生まれたかと思うと、赤いはらわたと鮭色の肉が見る見るうちに盛り上がっていく。卓子の端の皿の上には手と足が、真ん中の皿の上、心の臓のまわりには白い胸乳が形作られ、半ば透ける光の塊のようだった首も、確かな血肉あるものになっていく。
 私は卓子に飛びつき、銀の皿を剣で打ち払おうとしたが、ゲーフィルの爪が首筋に食い込み、引き戻された。血の泡を噴く口が、ごぼごぼと叫ぶ。
「俺の女だ! 俺のものだ! 俺は手に入れたんだ!」
 生ける亡者と化した男が振りかざした短刀を腕ごと私は切断した。なおも三本の指を伸ばす左手に斬り付けると、人さし指と中指が飛んだ。これでは義指ではなく義手が必要だが、グブルッジ爺さんはもう作ってはくれまい。
 もう一度剣を振るい、首を斬り落とすと、ようやくゲーフィルは大人しくなった。
 振り向くと、卓子の上では白い女体ができ上がろうとするところだった。完全にでき上がれば、震いつきたくなるような美貌と艶っぽさになるのかもしれないが、まだ肋と臓物が見えて、腕や足にはむき出しの肉と筋が蠢いていた。
 顔はほとんど“完成”しており、紫水晶を嵌め込んだような瞳が、きらめきながら私を見つめていた。
「もう少しなの、もう少しで、呪いから解き放たれるの」
 女は珊瑚色の濡れた唇でそう言った。先刻の野太いとさえ言える笑い声とはまるで別人のようだった。切れ長の目尻からは涙がこぼれ落ちた。女は瞼を閉じ、皿の上の指先を動かしたが、まだ涙を拭うことはできないようだった。
「ひどい呪いをかけられたのよ。身体はばらばらにされて、魂は死霊となって、何百年も彷徨ってきたの。悲しくて寂しくて……。もうすぐ、呪いが解けるの。そうしたら、あなたにはどんなお礼でもするわ。私はあなたのものよ、この世界もあなたのものになるわ……」
 女は再び目を開いて私に眼差しを送った。紫の瞳からは、恐ろしく強い何かが放たれ、再び私の体を鉛の人形にしようとした。
 私はファバーン剣をかざして女の視線をさえぎり、意志の力を振り絞って、彼女から目をそらした。首と胴が離れたゲーフィルの血みどろの骸が視界にはいった。
「この哀れな男にも同じことを言ったんだろう。まあ、そういう女は珍しくもないがね」
 私は太古の魔剣をエモルサに突きつけた。
「君のその素敵な頭の載っている皿が入り用なんだ。依頼主がそろそろ癇癪を起こしそうなんでね」
「駄目よ、今は! ほんの少しだけ待って! お皿なんて全部あげるわ。もう少しなのよ! ほんとにひどい呪いなの、私は何も悪いことはしていないのに、あの男が!」
 女の声は哀願調になった。少し首を持ち上げることができるようになり、真珠のような涙がぽろぽろと白い頬を伝ってこぼれ落ちた。
「その昔の男はとうに死んでいるんだろう。君と違って無事に昇天したらしいから、何も言えないのだろうが、君の言い分だけじゃ不公平というものだ。それに君のせいで、この男はこんな酷いことになってしまった。盗人だからって、こんな死に様をさらすことはないだろう。地上では罪もない男が三人死んでいる。硝子玉のシェイズも殺された。君だけ生き返っていいということはないだろう」
 女の顔がひどく醜く歪んだかと思うと、左手が素早く動いて−まだ再生が途中だったので、血飛沫が飛んだ−何かの印を結んだ。
 赤紫の閃光が飛んできたが、私は剣でそれを弾き飛ばした。刀身のファバーン文字が緑色に光る。
 女は半身を起し、次の印を結ぼうとした。肋が数本外れて、赤いはらわたがこぼれ落ちた。おぞましい呻き声とともに、呪文が唱えられ、銀皿の上の生首が膨れ上がりながら飛びかかってきた。口の中の蠕虫は、今度は生々しい桃色に蠢いていた。
 私は二度三度、ファバーン剣を振るった。巨大な生首は紫の火花を散らして消え、皿の上の女の顔は斬り裂かれて血みどろになった。女はまだ何か言おうとして裂けた唇を動かそうとしたが、私は卓子の上に飛び乗ると、ほとんどでき上がっていた豊かな乳房の間に魔剣を突き刺した。女の体は全身がびくびくと引きつり、肌が破れ、肉が裂け、鮮血が噴き出した。骨が頽れたのか、女体は急に膨らみを失い、噴き出るものは血ではなく、赤紫の怪光となった。ぐずぐずに崩れて輪郭をなくした女の体は、もやもやとした白煙のようなものとなり、消えてなくなった。
 私の剣には不運な衛士の心の臓だけが串刺しになっていた。


    八

 血まみれの六枚の銀の皿を小奇麗な卓布の上に並べると、ジンナズーロ大人は不快そうに咳払いをした。
「何だね、これはランケン君。儂が取り戻すように言ったのは、一枚の銀皿だ」
「ああ、そうでしたね。でも、どうやらこれは六枚一組の揃いものらしいんでね。きっと喜んでもらえるかと思って持ってきたんですよ。もちろん、この屋敷から盗まれた“首”の皿もありますよ。血糊をよく落とせば、彫金細工が見えるはずです。“右手”“左手”“右足”“左足”それに“心の臓”もあります。どうですか、お安くしておきますよ」
 ジンナズーロは豪奢な椅子の上で、白髯をしごき、骨張った指で肘掛けの先を叩いた。
「何が言いたいんだ、君は。儂は盗まれた皿が無事ならそれでいい。他の皿など知らぬ」
 老人がそう言うと、女の声がした。
「お爺様、そんなことおっしゃらないで。せっかく六枚揃っているんですもの。この方の言う通り、揃いで手元に置いてくださいな」
 真ん中に置いた皿の上に、ぼんやりとした紫色のものが浮かび上がった。それは明滅しながら次第に女の生首の形になっていく。部屋の隅で控えていた小間使いの娘が「ひいっ!」と悲鳴を上げた。
 ジンナズーロは犬でも追い払うように小間使いに手を振った。
「下がっておれ! 何を見ておる、はやく下がれ!」
 小間使いの娘は青い顔をして部屋を出ていった。
「お爺様だって、本当はお話し相手にするだけじゃなくて、私を抱いてみたいとお思いだったんでしょう。どうかしら、小間使いの娘なんてきっと役に立つわ。ああ、この顔の傷が気になるのね。大丈夫よ、蘇生の術がうまくいけば、こんな傷、あっという間に消えてなくなるわ。ねえ、お爺様……」
 エモルサの首は爛れたような色香のある甘え声で、ジンナズーロ大人を誘った。
「この化け物をどこかへやってくれ!」
「冷たいのね、お爺様。そんなこと仰ると末代まで祟るわよ。まだ、私、死霊としては“生きている”のよ」
 私はファバーン剣を抜き、恨み言を続ける生首の皿の上に置いた。小さな緑の火花が散って、女の幻は消えた。老人は安堵の溜め息をついて椅子の背にもたれ、肩を落とした。
「まず、この女が何者か聞かせてもらいましょう。名前はエモルサでだいぶ昔の女らしいということしか僕にはわからない。あなたは親しくしていたようですからね」
 ジンナズーロは苦り切った顔で髭の下の唇を閉じたり開いたりした。それから、ぼそぼそと話を始めた。
「その皿は賢者と言われた大魔道士ラ・グロ・ウェカノンが希代の女妖術師紫のエモルサを倒して、その生首を載せた皿だ。エモルサは人間と獣の身体を継ぎ合わせて別の生き物を作り出そうとしたり、この世を支配しようと、赤子を生贄にして〈失われた神々〉を呼び出そうとしたり、邪悪な妖術に耽ったので、見かねた賢者ウェカノンが魔道の戦いを挑み、倒したのだ。ウェカノンはエモルサの身体を八つ裂きにすると、首、手足、それに心臓を六枚の銀の皿に載せ、ある秘義を執り行った。六枚の皿に生贄の血を流し、秘密の儀式を行えば、エモルサは蘇るのだという」
「せっかく八つ裂きにしたのに、どうしてそんな手の込んだことを? 賢者様にはどんな思惑が?」
 ジンナズーロ大人は、白い髭を震わせて皮肉な笑いを洩らした。
「ウェカノンはエモルサを倒したものの、心のうちではエモルサの美貌と溢れる邪悪な活力に惹かれており、いつか彷徨うエモルサの魂が悔い改めた暁には、蘇生させたいと願ったのだ」
「あまり賢い考えとは思えないが」
「エモルサを油断させるために、恋情を抱いていると思わせようと近づいたのが間違いだったらしい。果たしてエモルサの魂は悔い改めることはなくウェカノンに蘇生を迫り、ウェカノンは自らの過ちを恥じて、北の荒れ野に逃れ、死の顎門に捕えられた。時が過ぎて門徒たちはエモルサの復活を恐れて、六枚の銀の皿をそれぞれ別の場所に隠した。その一枚が巡り巡って、儂の蒐集品のひとつとなっていたのだ」
「それで、あなたはあの魅力的な女性と夜毎楽しく語り合っていたというわけか」
 老人は口を曲げて不満そうな顔になった。
「夜毎ということはない。たまに気が向くと、ということだ。エモルサは儂を操り蘇ろうとしたが、女色に迷ってすべてを投げ出す歳ではない。その内、あの女も諦めたのか、自分の身の上や古のサンジェリィの様子など面白おかしく聞かせるようになり、儂はそれで満足していたのだ。今話した皿の由来もあの女が自分で語ったことだ。それがこそ泥に盗まれて……」
 ジンナズーロは憤懣やる方ないといった風で、白髯を何回もしごいた。
「なるほどね。結構なお話だ。それで、どうしますかね。“首”の皿はあなたにお返しするとして、残りの皿も買い取ってもらえますか。念のため言っておきますが、今回の一件で五人の人間が死んでいます」
 私は事の顛末を簡単に話した。ウェカノン聖堂の衛士が死んだ話になると、髭がぴんと張るまで引っぱって、これ以上ないくらい渋い顔つきになった。
「あなたに責任があるとまでは言えないが、あまり世に知られたくはない話でしょう。商売に差し支えるかもしれなし、エイマン王の覚えも悪くなるかもしれない。この御趣味を通して王宮とは随分親しくなさっているんでしょう」
「儂を脅すつもりか! そんな皿などいらん。金は払うから、さっさと持って帰ってくれ!」
 老人の白い顔は怒りで薄赤く染まった。
「そうですか。では、決まりの額に皿の始末料を上乗せして頂くことにしましょう」
 ジンナズーロはまた白髯を引っぱって、金の被せものをした歯をむき出しにして唸ったが、私の言い値を支払った。いざという時は、金を惜しみはしないらしい。それでこそ大人というものだ。
 私は皿を元あった場所に戻した。市外の二ヶ所は場所を見つけるのに少々苦労した。ほとぼりが醒めてから、ウェカノン聖堂の地下にあった皿を返しに行くと、清廉な賢者の醜聞になっては困ると思ったのか、門徒たちは金を渡そうとしたが、私は断った。
 聖堂前の賢者ウェカノンは空を見上げたまま、素知らぬ顔をしていた。どこからか漏れでた話が長い年月の内に変容し、今では『女怪生首譚』のような俗な芝居の種となっているのだろうか。
 殺された衛士たちと堂守の門徒は物取りの犠牲になったということになっているらしかった。まあ、間違いではないのだが。ジンナズーロ大人が支払った金から決まりの額と掛かりを引いて、残りは死んだ三人の家族に名を伏せて送った。気が晴れるわけではなかったが、何もしないよりは増しというものだ。
 三本指のゲーフィルと硝子玉のシェイズには家族と呼べるような人間はいなかった。警邏隊は私のところには来なかった。真剣に探索する気がなかったのか、どこからか横槍が入ったのかはわからない。
 首の皿もウェカノンの門徒に引き取ってもらおうとしたのだが、彼らはどうしても首を縦には振らなかった。しばらく探偵局に置いてみたが、食事に使う気にはならず、ファバーン剣を遠ざけるとエモルサの生首が現れ、私を誘惑したり罵ったりするので、持て余した。
 仕方がないので、漁師に船を借り、少しばかり港の沖合に出た。
「君に余程の強運があれば、網にかかるか釣り針にかかるかして、また誰かを誑かすことができるかも知れない。このあたりはあまりいい漁場じゃないらしいが」
 紫のエモルサの首は、斬り裂かれた顔から血を流して「孫子の代まで祟ってやる」とわめいた。私は「生憎、独り身なんでね」と答えて、銀の皿を青い海に投げ入れた。皿はわずかの間、波間に浮くように見えたが、すぐに斜めになって海中に沈んでいった。





pdf