「ねえ、まだ着かないの? こんな埃っぽい道、どこまで走ればいいのかしら」
隣を走る四頭立ての豪勢な馬車から顔を出して、コヴェーヴがそう言った。どうやら、私に訊いているようだ。
「もうじきだ。目が良ければあの木立の向こうにプルクト神殿の尖塔や南の大門が見えてくるはずだ」
金髪の女は額に手をかざして前方を見やったが、不機嫌そうな顔で首を振った。黄金の耳飾りが揺れて、午後の日差しにきらきらと光った。そんなものなくても、十分に美しい女だったが、金銀宝石の飾り物は派手な美貌によく似合っていた。
「土埃で見えやしないわ。本当に今夜は柔らかい寝床で眠れるんでしょうね」
「君の不平不満に馬たちが罷業を始めなければね」
「失礼だわ、あなたは。私がいつそんなに不平を言ったって言うの!」
馬車の窓からもう一人が顔を出した。太った中年の男で、薄くなりかけた髪を油でなでつけている。
「コヴェーヴ、護衛に文句を言っても始まらんよ。日暮れ前にはサンジェリィに着く。儂には慣れた道だ。間違いない。今夜は飛び切りの馳走と羽根布団を約束しよう」
男は金髪の女に負けないくらい指輪で飾り立てた短い指で、女の金色の髪をなでた。
「本当ね、約束よ、私の太っちょさん! 私、鱒の七色焼きと桃葡萄酒が欲しいわ」
太っちょさんと呼ばれた男は苦笑いを浮かべた。
「ああ、いいとも。桃葡萄酒なら何樽でもだ。鱒は、うむ、季節ではないが、何とかしよう」
金髪の愛人は商人の短く太い首に白い腕を回して、男のたるんだ頬に何度もくちづけを繰り返した。赤い口紅の跡が男の頬に幾つも重なった。
「ああ、本当ね。サキンドレ様、あなたと出会えてコヴェーヴは幸せよ」
二人は馬車の中へ姿を消し、窓掛けが下ろされた。
少し後ろにいた男が馬を前へ寄せてきた。
「何かあったのか、スナブ・ランケン」
「いや、何も。例によってお嬢様が少しばかり不満を述べられたのさ。サンジェリィはまだかってね」
デルプス教授は鼻の下に蓄えた束子のような黒髭をひくひくと動かした。真っ黒い毛虫が口の上を這っているようだった。
「それで、どうしたのだ」
「どうもしないさ。桃葡萄酒と鱒の七色焼きで解決して、今、仲直りの最中さ」
私が顎で馬車の方を示すと、デルプス教授のスベルコ人風の浅黒い顔が、いささか赤黒くなったように見えた。
「そうか、スナブ・ランケン、そうか」
教授は奥まった黒い瞳に表情を隠して、また後ろに下がった。
私はサンジェリィへ帰ろうとしていた。メルカー最高の繁栄を謳歌する街、西岸の宝玉都市随一の都、そして、私が生まれ育った街だ。
随分と長い間、世界を彷徨った。西の大洋を渡り、島嶼の国々で信じがたい冒険に出逢った。広大なアニャチ帝国では暗愚の王に追われ、奇々怪々な事件と遭遇した。砂と岩と魔神の土地では、魔女と悪霊の呪いを受けた。凍土と森林の地で、雪と霜の怪異に遭遇した。荒廃のイオロープでは、大いなる厄災の傷跡を巡り、古き文明の怨念と対峙した。東部では、いつ果てるともない東の玉座をめぐる不毛の殺し合いの中を生き抜いた。
世界はどこも、野蛮で残忍な、ろくでもない場所だった。真の平和と安寧はどこになかった。
ならば、生まれ故郷の大都サンジェリィへ帰ろう。長い放浪の旅の末に、心中にそうした気持ちが芽生えていた。ヴェツーの都サーゴミン、アニャチの都ハイナッシャグ、シュメールカン、ヴォスコール……。様々な土地の様々な都を経めぐったが、サンジェリィほどの都はどこにもなかった。
無数の民人、無数の路地、無数の神々、無数の思想、無数の生と死、無数の女たち、終わらない夜、果てることのない楽の音と詩の響き、絶えることのない舞踏と演劇、数限りない絵画と彫刻。
幾つのも街道が交わり、港には数えきれない帆柱が並ぶ交易の都。戦は絶えてなく、商業と学問と芸術が花開いた街。
私が帰ろうとしているのはそんな街だった。
隊商はサンジェリィへと続く仙人掌街道を北へと走り続けた。黄色い乾いた土地にところどころ潅木が茂り、頂を削られたような丘陵が幾つも重なっている。もっと東か西に道をとれば、森や畑も広がっているのだが、このあたりはコヴェーヴが嘆いたように埃っぽい殺風景な土地だった。だが、スベルコーニからサンジェリィへ向かうには、この道が一番近い。
私はスベルコーニの街でこの隊商の護衛に雇われた。無一文というわけではなかったが、サンジェリィに帰ったとて、何かのあてがあるわけではなかったので、少し稼いでおく必要があった。荷馬車数台のごく小規模な隊商で、護衛は他にスベルコ人が二三人いるだけだった。
荷は、スベルコーニ近郊のサンテグレンチェの谷から掘り出した古代の遺物だった。青銅の蛇神像、彩色されたひび割れた陶の仮面、精緻な打ち出し文様のある銀の大杯、それに黄金の壺。
サキンドレはスベルコーニの宿で自慢気にその品々を見せてくれた。デルプス教授の解説付きだ。デルプスという男は小柄だががっしりした体つきで、教授というよりは馬方でもやっている方が似合っているように見えた。黒い口髭をもぞもぞ動かして、早口でしゃべった。
「掘り出したもので一番の値打ち物は、まちがいなくこの黄金の壺ですよ。これはクァロニアン帝国をはるかにさかのぼるメッセリン朝のものと考えて間違いはないでしょう。見なさい、この精巧な作りを」
壺は高さが一イート(約三十センチ)ばかりの代物で、黄金の歪んだ太い編み目模様で覆われていた。編み目のところどころは抜けていて曇った硝子のようなものが埋め込まれている。曇り硝子の壺に金をかぶせてあるのかもしれない。
「内側には宝石細工が施されているのです。ほら、御覧なさい」
デルプス教授は手袋をはめた手で、壺を燭台の灯にかざして見せた。硝子の部分の中からは確かに、赤、青、緑などのほのかな色合いが見て取れる。デルプスが壺を振ってみると、中から固いものが当たる音がした。
「宝石か、あるいは金銀が入っているのかもしれません」
サキンドレは満足そうにうなずき、コヴェーヴは鳶色の瞳を見開いて、古の遺物を見つめていた。
「何て素敵な壺なのかしら。ねえ、何が入っているのか開けてみましょうよ。ねえ、太っちょさん」
コヴェーヴは商人にしなだれかかって、甘え声を出した。
「それがそうはいかんのだ。この蓋がどうしても外れない。教授、サンジェリィに戻れば、本当に何とかなるのだな」
デルプスは優雅な曲線を描いた三角錐状になっている壺の蓋を短い指で撫でた。
「もちろんです。私が懇意にしている細工物師が腕前を見せてくれることでしょう」
「ふむ、中にお宝がたっぷりならば、コヴェーヴ、お前にもお裾分けだ」
「まあ、うれしい。大好きよ、太っちょさん」
金髪の女は商人の首に抱きつき、くちづけを繰り返した。
「ねえ、ねえ、それで壺の方はどうするの」
「スベルコーニに持ち帰り、館に飾っておいても良いのだが、エイマン王へ献上というのも良いかと思っているところだ。どうだ、デルプス教授、この壺ならあの偏屈王のお眼鏡にも適うだろう」
黒髭の教授は愛想笑いを浮かべて幾度もうなずいた。
「メッセリン朝の宝物は数が少ないので、珍重されています。古の遺物に目がない王のこと、覚えもさぞかしよろしくなるかと」
エイマン王の古物好きは変わっていないらしい。血税の無駄遣いだと民議会からたびたび批判されていたが、そのおかげでシュヌベル大学の史学研究は進んでいた。私もかつてはその恩恵に幾許かはあずかっていたのだが。
「サンテグレンチェの谷と言えば、大昔は呪われた品々を捨てるところ、悪霊怨霊を鎮め、封じる場所だったという話がある。その壺は黄石板の神殿から掘り出したものじゃないのかい」
私の台詞に、サキンドレは顔を曇らせ、デルプスは毛虫のような髭をもぞもぞと動かした。コヴェーヴは鳶色の瞳に好奇心をのぞかせて、私の方を見た。
「そんな話は儂は知らんぞ。教授、この品には悪い因縁があるのか、あの谷は呪われた場所なのか」
太った商人は不安をあらわにしてデルプスに問いかけた。存外、気の弱い男なのかもしれない。
「確かにそういう話もあります。だが、ご心配には及びません。それは往古のこと、数千年もの昔そうであったやもしれないという伝説です。メッセリン朝は古いとは言っても四百年ばかり、掘り出した場所も黄石板の神殿からは随分と離れております。案ずるには及びません」
デルプスの説明にサキンドレは、幾らかほっとしたようだったが、今度は矛先が私に向いた。
「スナブ・ランケンとか言ったな。儂はお前の剣の腕の評判を聞いて雇ったのだ。学者の真似事などする必要はない」
「これは失敬。献上品に悪い因縁があってはと思ったもので。それにデルプス教授のお話ももう少し聞きたくてね」
教授は奥まった黒い目で私をじろりとにらんだ。教授と名乗っているが、シュヌベル大学の人間なのだろうか。メッセリン朝は八百年ほど昔に遡る時代のはずだったが、長い放浪の旅の間には学説も変わるのだろう。
その場の話はそれで終わり、サンジェリィへの旅が始まった。盗賊が襲ってくるわけでもなく、草狼の群れに出くわすわけでもなく、単調な旅だった。
コヴェーヴは私に興味を持ったらしく、何かと話しかけてきた。サキンドレはいい顔をしなかったが、私もあまり相手をしなかった。十分に美しい女だが、十分に毒も持っていそうだった。教授はずっと敵意を奥まった目に隠しているようだった。
三日目の夜は野営だった。岩陰の窪地に小さな天幕を張り、サキンドレとその愛人はそこで眠った。他の者はそれぞれ気に入った場所で(岩と乾いた土しかなかったが)毛布にくるまった。
夜も更けて、もう一人の護衛、スベルコ人のシャズマンテという男が最初の見張りにつき、私は眠りについた。どれほど眠ったのだろうか、声が聞こえて私は目をさました。細い月がまだ中天にかかっていた。私の番にはまだ間があるはずだった。
また声がした。男の呻くような声だ。私は剣を手に取った。焚き火は弱くなっていたが、消えてはいなかった。その弱い光に照らされて、シャズマンテが奇妙なことをしていた。立ち上がり、両の腕を胸の前で交差して、まるで誰かを抱きしめているかのような仕草で、ゆらゆらと体を動かしていた。
恋人と抱擁でもしているかのようだった。誰かを愛撫するように腕を動かし、腰を突き上げるような仕草を繰り返す。浅黒い顔は奇妙な興奮に上気し、唇が誰かの唇を求めるかのようにぬらぬらと蠢き、怪しい呻き声を発していた。
「シャズマンテ、おい、何をやってるんだ。シャズマンテ!」
私と一緒にスベルコーニで雇われた男は、私よりもだいぶ年嵩で、経験豊富な腕の立つ用心棒のようだった。
声をかけても気づく様子がないので、私は彼の肩を強く叩いた。途端にはっとして、シャズマンテは私の顔を見た。血走った目が驚きに見開かれたかと思うと、男はその場に頽れた。
「おい、しっかりしろ、何があったんだ」
年長の護衛はすぐに目をさました。だが、まだどこか虚ろな眼差しで、あたりをきょろきょろと見回すばかりだった。
「シャズマンテ、誰と抱き合っていたんだ。この隊商に女はコヴェーヴしかいないぞ」
私の台詞に男はようやく我に返ったようだった。
「ああ、あの女じゃない。黒髪の、浅黒い肌の、ああ、何てきれいな女なんだ。夢だったのか……夢か」
言葉の最後は溜め息に変わっていた。よほどいい夢だったのだろう。
「女日照りかい」
「馬鹿を言え。しかし、あの女は……あんないい女がいるなら、お目にかかりたい……」
シャズマンテは私が差し出した仙人掌酒を一口飲むと、ひどくぐったりした様子だった。
「見張りは僕が替わろう。眠った方がよさそうだ」
「すまない。何だろう、ひどく体が重いんだよ。まるで一晩中盛ったみたいだ」
男はすぐに眠りについた。私は剣を手にあたりを一回りしてみたが、何者の気配も感じられなかった。他の男たちは皆静かに眠りについていた。
元の場所に戻ると女が待っていた。
「眠れないのよ」
コヴェーヴが立ち木にもたれて、そう言った。夜目にも白い肌の上に、裾の短い白い薄物をまとっている。ほどいた金色の髪は波打って肩から豊かな胸乳の上に流れていた。
「眠れないの」
女は同じ台詞を繰り返した。二回目の方が幾らか情がこもっていた。
「太っちょはどうした。よく眠れるようにしっかり相手をしてくれなかったのか」
金髪の女は木にもたれながら、豊かな腰をくねらせた。
「だめよ、あの人は。今日は馬車が揺れたから疲れたって、さっさと寝ちまったわ」
口調が蓮っ葉になると、彼女の声はやけに魅惑的だった。
「それで、今夜は僕にお鉢がまわってきたのかい」
コヴェーヴは獲物に這い寄る蛇のような素早さで私に近づいた。
「自惚れやさんね。あんたにあたしの相手がつとまるの」
女は私の首に白い腕を回し、耳朶を噛みながらそう言った。香水の匂いと女の匂いが入り交じった強い匂いが鼻腔を満たした。
「少なくとも、金はないね」
「そんなことわかってる」
コヴェーヴの唇が私の唇を覆った。蕩けるような肉の感触が唇から体中に広がった。くちづけをかわしただけで、裸身を合わせているかのように感じた。
私は吸い付くような唇を引きはがし、両腕をつかんで、女の体を遠ざけた。
「あら、お気に召さなかったかしら」
コヴェーヴは嫣然とした笑みを浮かべて、消えかかった焚き火の光の中で豊かな体をくねらせた。
「君はいい女だと思うけどね。君子危うきに近寄らずって言うだろう」
「まあ、度胸がないのね」
女は肉厚の唇を尖らせて見せた。
「ああ、一夜の快楽で命を盗られてはたまらないからね」
金髪の女は「ふうーん」というような曖昧な声を出して、闇の中に消えた。
コヴェーヴはそれきり、襲ってはこなかったが、シャズマンテを悩ませた黒髪の浅黒い肌の女は、夜ごと一行の男たちの夢に現れた。まるで男たちを試すように、夜ごとに違う者の夢に現れ、艶笑劇のような仕草を夢うつつの男たちにとらせた。
私の元にもその女は現れた。サンジェリィに着く前の晩のことだ。トライズという小さな宿駅に泊まった晩、彼女は現れた。明け方の、やけにくっきりとした夢だった。私はウェグの屋敷にいた。サンジェリィを出る前の恋人の家だ。部屋が幾つあるのかわからない広大な邸宅。何度か使ったことのある寝室の大きな寝台。絹の敷布の肌触り。ウェグの滑らかな湿った肌。甘く香しい女の匂いと熱い吐息。幸せな夢だ。
だが、目を開くと、そこにいる女はウェグではなかった。雪白の肌のかわりに、艶やかな淡褐色の肌。栗色の巻き毛のかわりに、漆黒の髪。青い瞳のかわりに灰色の透き通った瞳。
私は非常な恐怖を感じて、寝台から転げ落ちるように逃げ出した。寝床の上では、女が私に背を向けていた。黒髪の流れる滑らかな女の背中には、彫り物があった。深紅の大きな蜘蛛が右肩から背の真ん中まで八本の脚を広げていた。
女がゆっくりと振り向いた。灰色の冷たい光を放つ目から、血が流れ出していた。口からも鼻からも耳からも鮮血が流れ出した。血はまるで蜘蛛の巣のように女の体を赤い編み目模様に染め上げた。赤い蜘蛛の巣は部屋中に広がり、私はその中に搦め捕られ……。
目が覚めるとシャズマンテのにやにや笑う顔があった。
「お前のところにも来たかい」
「ああ」
「いい女だっただろう」
「うむ。だが、恐ろしい」
「ああ、ひどい叫び声だった」
深い疲れを感じて、私はもう一度眠りに落ちた。
サンジェリィの南門はたくさんの馬車、馬、人でごった返していた。我々同様スベルコーニ辺りからの隊商、近くの村々から作物を積んで来る荷馬車、南東のテクメクスの鉱山からの傭兵付きの馬車、派手な看板と幟で飾り立てた旅芸人の一座……。無数の旅人には、大都サンジェリィで一山当てようという者もいれば、このメルカー最大の都を一目見ようという物見遊山の者もいる。
門は無数の人を飲み込み、無数の人を吐き出す。荷を空にして幾許かのダズン貨を懐にした農夫、港からの荷を山ほど積んだ隊商。ぼろを体に巻き付け、尾羽根打ち枯らした様子でよろよろと歩く者もいる。ぴかぴかの馬具で飾り立てた馬に乗り、色とりどりの羽飾りの着いた服を着て、意気揚々の者もいる。
馬車から顔を出したコヴェーブの顔には満面の笑みが浮かんでいた。
「埃っぽいのは嫌じゃないのかい」
南門のまわりは無数の旅人や馬車の巻き上げる土埃で薄黄色の靄がかかったようだった。
「久しぶりに帰ってきたのよ。素敵な街よ」
「君はサンジェリィの出なのか」
「そうよ、この街のことなら何でも知ってるわ」
女は歌でも歌い出しそうな機嫌だった。私は改めて、青い空の下にそそり立つ南の大門を見上げた。南の大門は桃色がかった薄黄色の石造りで、四輪馬車が二台並んで通れる大きな迫持型だ。槍を持った門衛こそいるものの、巨大な樫の扉も頑丈な鉄柵も、閉じることはない。交易で繁栄するこの都の門は閉ざされることはないのだ。
門の周辺には土産物や旅に入り用なものを売る露店が並び、宿屋も何軒も立ち並んでいる。市内の宿より割安なので、ここに泊まる商人も多い。
門役人の簡単な荷調べが済むと、隊商は南の門を潜った。門の内側にも宿屋は並んでいるが、露店は少なく、ちゃんとした店を構えているところが多い。
サキンドレは門にほど近い宿を取った。スベルコーニの大商人としては、意外なほど地味な宿だった。旅程の終わりには雇った護衛や馬方などと宴を開くという習慣があるので、その掛かりを浮かすためなのだろう。太っちょさんは倹約家なのだ。
二
「久しぶりだわ、まともな食事にまともなお酒。やっぱり都はいいわねえ」
コヴェーヴは何杯目かわからない桃色の葡萄酒を飲み干した。肩の辺りまで葡萄酒と同じような桃色に染まっている。鱒の七色焼きは手に入らなかったようだが、百鬼蟹の揚げ物でも、良い酒さえあれば彼女は十分満足のようだった。
サキンドレはすでに酔いつぶれて長椅子に横になっていた。自分がいかに有能な商人であるか、自慢話が永遠に続くかと思われたが、コヴェーヴはうまく酒を勧めた。
「ランケン、あんたもサンジェリィの生まれなの?」
金髪の女は、ふらふらと私の卓子にやってくると、自分の杯から私の杯に、勝手に葡萄酒を注いだ。ディコンを桃葡萄酒で割るとうまいのか、私は試したことはなかった。
「ああ」
「帰るのは久しぶり?」
「ああ」
宴はすでに終わり近く、起きている者はほんの僅か、大半の者は長椅子か床で眠るか、自分の部屋に引き上げていた。コヴェーヴは私の向かいに座り、しどけなく頬杖を突いた。白い服の開いた胸元に乳房が深い影を作った。
「どこに行っていたの?」
「あちこちさ」
長い放浪の旅を終えて、サンジェリィに戻ったのだから、誰かに旅の話を聞いてもらうのは悪くはないはずだったが、そういう気分にはならなかった。夢に現れた黒髪の女が目の前の金髪の女に重なって見えた。それどころか、ウェグの幻のような面影さえ、彼女の姿に重なるような気がした。
「あの女は太っちょさんの夢にも出てきたのかい」
「あの女って?」
とぼけているのか、酔っていて話がよくわからないのか、はっきりしなかった。
「皆の夢に出てきた女だ。浅黒い肌の黒髪のすこぶるいい女だよ」
コヴェーヴは鼻にしわを寄せて、大げさな渋面を作った。
「あたしよりいい女なの?」
「服を着たままじゃわからんね」
「ふん、度胸もないくせに」
私はディコンと桃葡萄酒の交じった酒を彼女の杯に注いだ。彼女も試してみるべきだろう。
「あの人の夢には出てこないみたいよ。夢も見ないで眠りこけてるからじゃない」
「君が激しすぎるんだろう」
「何が言いたいの?」
「あの壺だ。何か知ってることはないのか」
「知らないわ。掘り出した場にいたわけじゃないし。教授からあなたと同じ話を聞いただけよ」
デルプス教授の姿はすでになかった。宴の始めにはいたはずだが、早々に引き上げたようだ。
「あの教授は何者だ」
「知らないわよ。今度の発掘のためにサキンドレが雇ったみたいよ。シュヌベル大学の偉い先生なんだって」
「ふむ、偉い先生ね。どうも彼は君に気があるようだね」
コヴェーヴは腹を抱えて笑った。
「そう、そうなの? 素敵な話だわ。勘弁して欲しいわ、黴の生えてる古い本や蜘蛛の巣だらけの墓穴と同じくらいあたしが好きなのかしら」
「あの男は本当に学者なのかね。僕の知る限りではシュヌベル大学にあんな男はいなかった。まあ、だいぶ前の話だが」
女は鳶色の目を丸くして驚きの表情を作った。
「あんた、シュヌベル大学にいたことがあるの?」
「ああ、元は学士様さ」
女は含んだ酒を吹き出しそうになって笑った。
「あんた、頭がおかしいよ。学士様が何でこんなちんけな隊商の用心棒なんてやってるのよ。大学に行ってるなら、学者にだってなれるし、役人にだってなれる。うまくやれば民議員にだってなれるはずだろう」
彼女の屈託のない笑いにつられて、私もいつの間にか笑っていた。自分を皮肉る笑いかもしれないが、酔いも手伝って気分は良かった。
「このお酒、おいしいわ。何ていうお酒?」
彼女はディコンと桃葡萄酒が交じった酒をあおった。
「君が作った酒だ。コヴェーヴっていう名前にすればいい」
「いい名前だわ」
女は大きな瓶に入った桃葡萄酒とディコンを混ぜ合わせて、酒杯に注いだ。私たちは互いにそれを飲み合い、何度かくちづけを交わした。酒は甘く、くちづけはその何倍も甘美だった。そのうち、何もわからなくなった。
ひどい頭痛で目が覚めた。口の中が乾いてしょうがなかった。鎧戸の隙間から朝日が差し込む宿の食堂には、他にも何人か酔いつぶれた男が椅子の上や床の上で寝ていた。
奥の階段を大きな足音を立てて、大声でわめきながら誰かが降りてきた。
「泥棒だ! 泥棒だ! 壺が、儂の壺がない! 盗まれた!」
サキンドレの声は二日酔いの頭に破れ鐘のように響いた。その声だけで吐きそうだった。
「おい、スナブ・ランケン! お前は何をしていたのだ! お前が酔っぱらっている間に儂の壺は盗まれた! どうしてくれるんだ! シャズマンテ! 貴様も眠りこけていたのか! お前達に給金何ぞ支払った儂は大馬鹿者だ! 金を返せ!」
私が頼むから静かに話してくれ、という前に、シャズマンテが空の酒杯で商人の頭を殴りつけた。陶器の杯が砕けて、サキンドレは気を失った。
顔に桶で水をかけると太った商人は息を吹き返した。私とシャズマンテは桶から水を飲んで一息ついた。
サキンドレは薄くなった髪から水を滴らせて起き上がった。彼が口を開く前にシャズマンテが話し出した。
「いいか、俺達の契約はサンジェリィの門を入るまでだ。お前にはもう金を支払ってもらったし、昨日の宴はお前達スベルコーニ商人の慣習という奴だ。だから、お前の大事な壺が、昨日の夜に割れちまおうと盗まれようと、もう俺達には関係ない。商人なら、契約を守るんだな」
サキンドレは用心棒の逆襲に目を白黒させていた。それほど、世慣れているわけではないのかもしれない。
「何だと、貴様! スベルコ人の分際で……」
商人は最後まで台詞を言うことは出来なかった。シャズマンテの拳が見事に彼の顎を捉えた。太った男はうーんとうなって、もう一度気を失った。シャズマンテは床に倒れた男に唾を吐きかけ、そのまま宿を出ていった。その後、彼と会ったことはない。
もう一度目が覚めると、サキンドレは少し静かになった。
「何てことだ! 何てことだ! 宝を盗まれた上、使用人に殴られるとは!」
宿の主が遅ればせながらやってきたが、商人のご機嫌を取る気はなさそうだった。
「朝から何の騒ぎですか。うちはね、堅気の商売なんだ。騒ぎを起こす客は出ていってもらうよ」
主は長身のがっしりした体つきの男で、目つきが鋭かった。隊商護衛の用心棒上がりかもしれない。
「何て街なんだ。客が泥棒にあったというのに、出て行けとは……」
サキンドレは肩を落としつつ、事情を話し出した。簡単な話だった。自分の部屋の卓子の上に置いておいた黄金の壺が目が覚めるとなくなっていた。隣に寝ているはずのコヴェーヴもいなくなっていた。向かいの部屋にいるはずのデルプス教授もいなくなっていた。それだけだ。
話を聞いた宿の主は大声で笑い出した。私はにやりとするだけにしておいた。サキンドレは顔を真っ赤にしてまた怒り出した。
「いやあ、旦那、うまく引っかかったね。その女は最初からお宝目当てだったのさ。教授とやらもぐるさ。うまいこと言って、あんたの金でお宝を掘り出させて、いただこうという魂胆さ。なかなかいい女だったけど、ちと高くついたな」
主は笑いながら、帳場の奥に引っ込んだ。宿代は先払いなので、彼にとっては何の問題もなかった。サキンドレはすっかり意気消沈した様子で、濡れた髪が青ざめた太った顔に張り付いて、水死体みたいだった。その水死体が口を開いた。
「スナブ・ランケンとか言ったな。お前は剣の腕が立つそうだし、世界中を旅してまわって、冒険を重ねてきたそうじゃないか。お前をもう一度雇おう。儂の黄金の壺を取り戻してくれ。お前はサンジェリィの出なんだろう。このひどい街にも通じてるんだろう。壺を取り戻してくれ。報酬は用心棒代と同じだけ払おう。一日四十ダズンだ。悪くない仕事だろう。それから……あの女を捜し出してくれ!」
赤くなったり青くなったりしながら、サキンドレは商人の本分を取り戻したようだった。
「四十ダズンはいいけどね、掛かりは別にもらうよ。都というのは、何かと金がかかるところなんだ。それから、女の居所を捜し出すのはいいが、その後のことは僕は知らない。そういう問題に首を突っ込む気はないんだ」
太った商人は濡れた髪を青白い額の上にかきあげた。分厚い瞼の下の小さな目がどこか遠いところを見ていた。
「良かろう」
サキンドレは先刻までのわめき声とは違った落ち着いた声で答えた。落ち着いているだけではなく、ひどく冷たい声にも聞こえた。
三
デルプス教授は懇意にしている細工物師に壺の蓋を開けてもらうと言っていた。それが本当ならば、心当たりがないわけではなかった。放浪の旅に出る前、シュヌベル大学で古の歴史を学んでいた頃、ある細工物師の話を聞いたことがあったのだ。
例えばハイコーン族の組木細工の小箱について、アシュタイ王朝の打ち出し細工の宝石箱について、あるいはマゴン=リーイン派の秘密の文箱について、膨大な知識を持っている人間がシュヌベル大学にはいたが、恐るべき技巧によって作られた品々を、実際に開ける術を持っているとは限らなかった。
そんな時に頼りにする細工物師がいた。ただの職人というわけではない。正業の陰では、盗品や盗掘された遺物を手がけることもあるという話だった。
おぼろな記憶に拠れば、オルフェンロッケとかいう名前だった。トリプロ街にもほど近い、錠前屋や細工物師が集まる金屑小路に店があるはずだった。
私は大都を南北に貫くラグラン大通りを北に向かった。通りの賑わいは少しも変わっていなかった。石畳がきれいに敷かれた通りは大きな荷馬車が何台もすれ違える広さだ。無数の馬車、馬、人が夜明けから深夜まで行き交っている。
道の左右には新旧、大小の店々が軒を並べる。流行の衣装を並べた新興の服屋、王宮にも品を納める装身具の店、帝国以前からあるという老舗の馬具店、銀細工や彩色ものの陶磁器を並べた食器店、甘い匂いを漂わせるラッス風焼き菓子の店、港から上がった魚を干物や練り物にして売る店、鹿肉料理と年代物の葡萄酒が売り物の料理屋、泡立ちの良いシェアを魚の酢漬けで飲ませる居酒屋、赤い森の樫材しか使っていないと謳う家具屋、シュヌベル大学教授陣のお墨付きだという本屋、ウラック街で流行の曲の楽譜をどこよりも早く売るという楽器屋、イヌン川左岸の新進画家の作品だけを扱う画廊……。
店の種類も様々だが、建物も様々だ。四角い素っ気ない石造りの両替商、同じ石造りでも細やかな浅浮き彫りで囲まれた靴と鞄と腰帯の店、黄褐色の塗り壁に赤い瓦屋根のマシュウ茶問屋、白く塗った板壁に青瓦の駒形切り妻屋根をのせた硝子細工の店、黒い板壁に緑色の石板葺きの塔のついた刀剣の店……。
この街の建物には定まった様式というものはなかった。各々の店主は知恵と金を使って、自分の商売に相応しい、少しでも客を引きつける店構えを作り出した。
見覚えのない店が何軒もあった。ウェグと一緒に入ったことのある洒落た蟹料理の店は、銅版を打ち出した龍の看板のあるアニャチ料理の店になっていた。生地選びにつきあわされた老舗の織物商は、流行りの派手な服を並べた仕立屋になっていた。
金屑小路はワイセン十字路を港の方へ曲がり、しばらく行ったあたりだった。緩く曲がった狭い通りに何軒もの錠前屋が軒を並べていた。鎚を打つ音や金物を削る音が聞こえてくる。大小の錠前を売る店、どんな錠前でも開ける鍵を作るという店、精緻な細工がなされた宝石箱や文箱を並べた店、いずれも細工の確かさが売り物だった。
オルフェンロッケの店は通りの奥の方にあった。間口の狭い目立たない構えで、店頭に商品が並んでいるわけでもなく、オルフェンロッケの名と「何でも開けます」と書かれた小さな看板が掛かっているだけだった。
店の扉は開けっぱなしになっていた。声をかけたが、返事はなかった。薄暗い洋灯が机の上に置かれ、様々な道具を照らしていた。壁際の棚には組木細工の大小の箱が並んでいた。なくなった壺に似通った金属の壺も置かれていたが、錆と埃ですっかり黒ずんでいた。
店の奥の方、裏窓から差し込む弱い日の光の中に、男が一人倒れていた。皮の前掛けをしたしわだらけの老人だった。見開かれたままの濁った目が、恐怖と陶酔の表情を凍りつかせていた。色あせた褐色の顔の中で、口のあたりだけが赤く見えた。
近づいてよく見ると、赤い色は口紅がついたもののように見えた。死ぬ前に誰かと熱いくちづけを交わしていたのだろうか。
男の死体は異様だった。どれほどの老人なのか知らないが、まるで木乃伊のように干涸びてしわだらけだった。頬のあたりの肌が爪で引っかかれたように裂けていたが、中からのぞく肉も茶色く干涸びていた。足下には黒く焼け焦げた小さな布切れのようなものが落ちていた。
店は狭く二部屋しかなかった。奥の部屋には、様々な細工物や錠前の図面が棚からあふれて床の上にも積み重なっていた。だが、黄金の壺はなかった。
手前の部屋に戻り、もう一度机の上を見ると、ごく小さな金屑が幾つか落ちていることに気づいた。爪の先ほどの小さくごく細い金色のものだ。
その時、誰かが「あっ」という短い叫び声をあげた。奥の部屋のようだった。私は剣を抜いた。
裏口があったのだろう、見覚えのある男が奇怪な死体の側に立ち、驚きに身を強ばらせていた。浅黒い肌に奥まった目、毛虫のような口髭、デルプス教授だった。
男は私の姿を認め、もう一度「あっ」と言うと身を翻して裏口から逃げようとした。私は死体を飛び越えて、奴の服の襟をつかみ、刃を首筋に押し付けた。
「話を聞かせてもらおうか、教授殿」
「わかった、わかったから、その物騒なものを首から離してくれ」
私が刀身を離して少し力を緩めると、脛に強烈な痛みが走った。デルプスが蹴りを入れてきたのだ。次の刹那には剣を持った右手首に拳が入って、私は剣を取り落とした。いったい、何の教授なのだ。
デルプスは裏口から逃げようとしたが、間一髪追いついた。手刀を首にお見舞いしようとしたが、かわされた。また脛を蹴られそうになったが、今度は私が蹴り返した。奴はうめいて膝をつきそうになったが、これは見せかけだった。拳が顎に入りそうになるのを既にかわして、腹に膝をたたき込んだ。今度は、本当のうめき声をあげて、膝をついた。蹴り上げて体を起こして、首に剣を突きつけた。
「たいした腕前だな、教授。格闘術の歴史が御専門かな。今のはナクシャッツあたりに伝わる術だろう。僕のはアニャチ仕込みさ」
デルプスは鼻血で黒い髭を赤く染めながら押し殺した声を出した。
「貴様、ここに何しに来た」
「それは僕が聞くことだね。ここで何があったんだ。何をしたんだ。壺を盗んだお前とあの女が、この店で蓋を開けようとした。ここまでは間違いないか」
デルプスが何も言わないので、私は剣を持つ手に少し力を込めた。男は渋々「そうだ」と返事をした。
「それで、用済みになったんで殺したのか。あそこでひどいことになっているのは、この店の主のオルフェンロッケなんだろう」
「殺してなんかいない」
「でも、死んでるだろう」
教授は溜め息をついて口の中の血を吐き出し、話を始めた。
デルプスとコヴェーヴは盗んだ壺をこの店に持ち込んだ。オルフェンロッケは非常に興味を持ったが、サンテグレンチェの谷から掘り出したものだとわかると、開けるのを渋り出した。二人は大枚をはたき(彼らが盗んだのは、もちろん壺だけではなかった)、さらにうまく開いてお宝が手に入れば二割を分け前にするという約束で、ようやく細工師をその気にさせた。
オルフェンロッケはメッセリン朝の壺は開けたことがあると自身あり気だったが、なかなか壺は開かなかった。様々な道具も使い、最後には特別な金具で、蓋についていたごく細い溝の中を掻くようにして、金属を一部削り取った。蓋はようやく開いた。
「それで、お宝は手に入ったのかい」
デルプスは毛虫のような髭をもぞもぞと動かして、テクメクス語で罵詈を吐いた。
「中に入っていたのは骨だ。骨壺だったのさ。しかも鉛で固められていた。硝子越しに見えた宝石みたいなものはただの色を塗った石だ。からから音がしてたのは、鉛が少しはがれてたのさ」
中身を見るとオルフェンロッケは急に青ざめた顔になり、はやく壺を持ち帰れとせかした。
「呪いの壺だって言うのさ。大昔には悪霊を封じ込めるのに、焼いた骨を鉛で固めて壺に入れて埋めたんだって言い出しやがった。それなら、ワコフの店あたりで売れないかと話を持ちかけても、ただ、はやく持って出て行けというばかりだった」
そんな話をしているうちにコヴェーヴの様子がおかしくなった。体が震え出し、冷や汗をかいてうずくまった。デルプスが声をかけても獣のようなうめき声をあげるばかりだった。オルフェンロッケはヴィンズク教の四角い護符を持ち出して、青い顔で必死に祈りを上げ始めた。
「ちょっとしたら、コヴェーヴは立ち上がったけど、あれはコヴェーヴじゃなかった。いやコヴェーヴだけど、そうじゃないんだ。髪の染料が斑に溶け落ちて黒い髪がのぞいてた。肌も何だか薄暗い色だし、それに目が……」
「目がどうしたんだ」
「灰色で、鉄の剣みたいに光っていた。コヴェーヴの目は明るい茶色なのに」
その後起こったことをデルプスはすべては見ていなかった。コヴェーヴか、他の何者か、立ち上がった女は急にオルフェンロッケの両腕をつかむと引き寄せて、その口に唇を押し当てた。細工物師は、わなわなと震えながらも無抵抗にそのくちづけを受け入れ、女はオルフェンロッケの頬に両手を押し当てた。男は体中を痙攣させて、うめき声をあげ続けた。手から、ヴィンズク教の護符が落ちて燃え出した。
そこでデルプスは怖くなって店を逃げ出した。だが、コヴェーヴのことが気になって戻ってきたら、私と鉢合わせしたというわけだった。
「オルフェンロッケの歳は幾つぐらいだ」
「年寄りだが、せいぜい六十ってところだ。会った時には、こんな、こんな木乃伊みたいな面じゃなかった」
デルプスは表情に恐怖を隠さなかった。
「おい、もういいだろう。あんな壺に手を出したのが間違いだったよ。俺はここにいたくない」
「ここを出てどこに行くんだね。相棒のきれいな姐さんを探すのかい。当てがあるんだろう……」
私の質問は背後からの声で遮られた。
「おい、そこで何をしている。動くんじゃないぞ」
私が背中に気を取られた一瞬の隙をデルプスは見逃さなかった。肘で刀身をはね上げると、裏の戸口に体当たりするようにして逃げ出した。
私は追おうとしたが、耳の側を何かがかすめて飛んで、鋭い痛みを感じた。目の前の壁に短剣が突き刺さっていた。
「おい、動くなと言ったろう」
ひどい濁声だ。背中に固く尖ったものが押し付けられた。
「剣を置くんだ。それからゆっくり振り向け」
言われた通りにすると、いかつい顔の男が剣先を私に向けている姿が目に入った。ひどい痘痕面で、苦虫を噛みつぶしたような渋面だ。お仕着せは着ていなかったが、私に突きつけている直刀は警邏隊のお決まりのものだ。
「僕よりも今逃げた奴を捕まえた方が世の為になると思うがね」
「いずれ捕まえる。今はお前から話を聞こう。ここで何をしている。この死体は何だ」
「主とは古い知り合いでね。久しぶりに尋ねてみたらこの有様だ。怪しい奴が裏口から現れたんで、事情を聞いていたのさ。あんたのおかげで取り逃がした」
四角い顔の警邏は私を睨めつけ、それから床の上の木乃伊のような死体に目をやり、もう一度私を睨みつけた。なかなか迫力のある顔つきだ。
「オルフェンロッケは六十前のはずだ。こんなしわくちゃの爺さんじゃない。出鱈目なことを言うな」
「若い女と遊びすぎたらしい。あっという間にしわくちゃだ」
警邏は突きつけた剣に力を込めた。胸板にちくりと痛みがあって、血の染みが広がった。
「ふざけるな! 詰所でゆっくり話をしてもらおうか」
警邏は左手で懐から呼び子を取り出そうとした。私はデルプスに習うことにした。前腕で奴の剣を横に払い(デルプスも手甲をしていたに違いない)、脛を思い切り蹴飛ばした。驚いたことに警邏は革の長沓ではなく、裸足に草履を履いていた。奴はうめいて姿勢を崩した。私は開けっ放しになっていた裏口から外に出て、ひたすら走った。
四
しばらく、呼ぶ子の笛があたりに響いていたが、そのうち諦めたのか、聞こえなくなった。私は身を隠していたジャクレン教の小さな社から出ると、歩き始めた。
壺の中からはお宝のかわりに何かろくでもないものが出てきたらしい。黒髪に灰色の目、浅黒い肌の女。夢の中に出てきて隊商の男たちを惑わしたあの女だ。魔女の骨でも入っていたのだろうか。
コヴェーヴの金髪は偽物だったらしい。髪染は昔からあるが、あんなにうまく金色に染まった髪は、旅立つ前には見たことがなかった。欲望に忠実なサンジェリィの女たちのために、新しい染髪法が編み出されたのだろう。
本来なら、蓋の開いた壺を盗人たちはどこかに売りつけるはずだったろう。ラグラン大通りに店を出すような宝石商や骨董屋には、持っていくまい。
デルプスの話の中にワコフの店という名前が出てきた。今のコヴェーヴが壺を売って金儲けをしようとしているのかは疑問だったが、そこに行ってみることにした。
呪いが掛かっているかもしれない盗品の壺を買い取るような店はラグラン大通りにはない。私はトリプロ街へと足を向けた。
その街には、古い崩れそうな煉瓦作りの家や、腐った壁板がはがれかけた家が互いにもたれ合うようにして並んでいた。無理に建て増しした二階、三階部分が、狭い道をはさんで、危なっかしい回廊でつながっているところもある。石畳のはがれた所には、ごみが固まり、濁った水たまりができていた。
曲がりくねった細い路地が何本も絡み合うように続く。怪しげな看板がそこここに掛かっている。媚薬、若返りの薬、惚れ薬、麻薬、精力がつくと言うお茶や酒、得体のしれない生き物の干し肉、霊験あらたかな宝石、神力を持つ金銀細工、何に使うのかわからない祭器や奇怪な装飾のある刀剣、闇医者、聞いたことのない神々を祀った小さな寺院、秘本に春画、稀覯の古書を扱う店、それに占い師と呪い師の店。
ラグラン大通りがサンジェリィの表の顔なら、トリプロ街は裏の顔だった。看板の出ている店はまだしもまともな方だと言う話もある。魔道士や妖術師、死霊使いも棲むとも言う。
剣をオルフェンロッケの店に置いてきてしまった。この街を丸腰で歩くのは、あまり利口なことではないかもしれない。私は目に付いた刀剣の店に入った。
狭い店の半分ぐらいはクァロニアン帝国以前のものだという剣や短剣が並んでいた。刃の錆びついた短剣に法外な値段がついていた。能書きには、二百年前にアフディ公爵暗殺に使われたと書いてあったが、公爵は毒殺されたのではなかったのだろうか。
店のもう半分は中古品らしい安価な品が並んでいた。普通の武具だけではなく、暗殺士が好みそうな短い針のような短剣や手裏剣、手首の裏から飛び出す仕掛け付きの短剣なども置いてあった。
私は幾つか持ってみて具合の良かった少し反りのついた短めの刀を買うことにした。
「旦那、お目が高いね。そいつは掘り出し物だよ。前の持ち主はプルクト神殿の僧兵だ」
主は目つきの鋭い男で顔に大きな刀傷があった。何をやって生きてきたのかしらないが、今は商売人に徹しているらしく、愛想は良かった。
「それが何でここにあるんだい」
「男色相手と娼妓と三人で刃傷沙汰さ」
私はもう一度刀身を見てみたが、刃こぼれなどはなさそうだった。
「大丈夫さ。そいつを抜く前に二人の相手に滅多突きにされて死んじまったから。女房が手放して、ここに流れてきた代物さ」
私は言い値で代金を払い、ワコフの店について尋ねてみた。
「店は街の南の外れ近くだ。看板が出ている。あの偏屈者に何の用だ」
「売りたい物があるんだが、価値のわかる人間が限られているらしいんでね」
剣や刀なら俺が買ってやると主は言った。
「いや、残念ながら壺なんだ。大昔の骨壺さ」
「そんな縁起の悪い物はいらねえな。ワコフも買うかどうかはわからんぜ。奴は宝石屋だからな」
私が買った剣も十分縁起が悪い代物と思えたが、礼を言って私は店を出た。
ワコフの店は石造りの平べったい建物で、この街の中では立派に見えたが、硝子入りの陳列台は薄汚れ、古臭い首飾りや腕輪、足輪など、買う者がいるとは思えなかった。
硝子戸を押して入ると、店の中にも陳列台が並んでいた。角灯の灯が薄暗くて、中はよく見えなかった。店の奥で縮れ毛の男が屈みこんで何かを布で磨いていた。硝子戸が軋む音がしたと思うのだが、男は顔を上げなかった。
「エーヴン、あんたが主のワコフかい」
男は顔を上げたが手は休めなかった。瞼が下がった眠そうな顔つきの中年男だ。
「エーヴン? これはまたお上品な挨拶だ。隣の街から来たのか。近ごろ、アイトーネ街から指輪や首飾りを売りに来る奴がいる。だが、お前さんはそうは見えんな」
「聞きたいことがあるんだ。礼はする」
私は懐からダズン銀貨を一枚取り出して、机の上に置いた。
「お前さん、何者だ」
ワコフの眠そうな目が少しだけ鋭くなった。とりあえず名乗ることにした。
「スナブ・ランケン。ある壺を捜している。盗まれた品物だ」
ワコフは布の下から磨いていた物を取り出した。卵位の大きさの緑色の石だった。滑らかで半ば透き通っている。緑玉とも翡翠とも違う石のようだ。
宝石屋は緑の石で私を透かし見るような仕草をした。
「ふむ、探偵稼業ってやつか。近ごろ流行りだそうじゃないか」
そういう仕事があるということは旅の前から知ってはいたが、この頃の流行りとは知らなかった。依頼されて失せ物と人捜し、確かに探偵稼業だ。
「まあ、そんなところだ」
「で、何を捜している」
私は、旅の途中の怪しい出来事も含めて、黄金の壺の話をした。次第に石を磨く手の動きが緩くなった。
「オルフェンロッケは死んだのか。腕のいい奴だったんだがな。そんな物とかかわるとろくなことにはならねえ」
ワコフは少しだけ残念そうな顔をした。
「あんたはあの壺が何だか知っているのか」
「女の裸は見たのか」
「何だって?」
「女の裸だよ。背中に何かなかったか」
「盗人らしい女の背中は見たことがない。夢に出てきた女には、赤い蜘蛛の入れ墨があった」
ワコフは得心が行ったのか、大きくうなずいた。だが、表情は憂鬱そうだった。
「お前さん、厄介なものにかかわったね。幾らもらってるんだか知らないが手を引いた方が身のためだね」
「それは僕が決めることさ」
「好きにすることさ。俺の知っている話はこうだ。昔、大昔だ、紅蜘蛛と呼ばれた遊女がいた。本当の名前は伝わっていない。背中に赤い蜘蛛の入れ墨があるから紅蜘蛛だ。王侯貴族も大金を積んで通って来る、そりゃあすこぶる付きのいい女だったそうだ。紅蜘蛛には将来を誓った男がいたが−何でもシュヌベル大学の学士だったという話だ−その男は紅蜘蛛を裏切って親の決めた相手と結婚した。紅蜘蛛はその男を殺して、自分も喉を突いて死んだ。血潮が八方に飛び散って、部屋の中は大きな赤い蜘蛛の巣みたいだったそうだ。
「紅蜘蛛は死んでも怨念は消えなかった。女の死霊は夜ごとサンジェリィに出没し、次々に男を誘い込んでは血と精を吸い尽くして殺した。だが、高徳の僧の力によって、死骸と悪霊は壺に封印されて、市から離れた古代の墓場に葬られた。サンテグレンチェだよ。あそこは昔から邪悪な怨霊を葬る結界の張られた墓地だ」
「紅蜘蛛の怨霊があの女泥棒に取り憑いているというのか」
ワコフはまた緑色の石を覗き込んだ。
「ああ、紅蜘蛛が紅蜘蛛に取り憑くとはね。不思議な話だ」
「何のことだ」
ワコフはダズン銀貨を机の中にしまうと、うつむいて石を磨き始めた。なかなか食えない御仁だ。私は銀貨をもう一枚机の上に置いた。
「気前がいいな。御大尽がついてるんだな。どうせスベルコーニあたりの田舎商人だろう」
緑の石を覗くと何でも見えるのだろうか。
「教授とやらの拳法の話でわかったよ。そいつはパイドバイディ、女賊紅蜘蛛の相棒だ。サンジェリィに帰ってきたのか。こいつはおもしろい」
「何だ、そいつらは」
ワコフは少しばかり笑った。
「お前さん、それでこの街の探偵が務まるのかい。あの女盗賊を知らないのか」
「しばらく留守にしていたんでね」
「だいぶ長いこと留守だったんだな。紅蜘蛛は二年の間サンジェリィを荒らし回った。アイトーネ街の屋敷や、ラグラン大通りの豪商の蔵を狙って、神出鬼没、金持ち連中は戦々恐々としていたね。洒落っ気のある女でね、盗みに入った先に赤い蜘蛛の絵を描いていくのさ。それで怪盗紅蜘蛛さ。金持ちの家しか狙わんし、人殺しもしないから、新聞が書き立てて、ちょっとした英雄さ」
「それで、その紅蜘蛛もこの街を留守にしていたのかい」
「ああ、三年前に大捕り物があって、何人かいた手下が捕まった。ノップラントっていう腕のいい警邏の手柄だ。だが、紅蜘蛛とパイドバイディは捕まらなかった。捕り物で受けた傷が元で死んだという噂がもっぱらだったが、船で遠くノフダレスクまで逃げたっていう話もあった。だが、あんたの話じゃあ、スベルコーニかテクメクスあたりに逃げ込んでたんだな」
どうやら私はとんだ大盗賊を相手にしていたらしい。
「盗賊の紅蜘蛛には名前はあるのか。あの女はコヴェーヴと名乗っていたが」
「偽名だろう。アラック・アークニーという名らしい。まあ、これも偽名かもしれんがな」
私は礼を言ってワコフの店を出た。いろいろな事情はわかったが、壺の行方もコヴェーヴ、いやアラック・アークニーの行方は皆目わからなかった。
五
ワコフの店を出ると、日は暮れようとしていた。青い夕闇がサンジェリィの街を包み、店先には、色とりどりの灯が灯り始めた。
トリプロ街にも人通りが増え始めた。奥の方はともかく、周縁部には酔客目当ての穏当な占いの店や、媚薬と淫具を売る店などもあるのだ。
ワコフの店から少し歩けばクラーシャ街、紅灯の街だ。無数の灯が酒色に人々を誘う。まだ早い時間なので、人通りはそれほどでもなかったが、日がすっかり沈む頃には千鳥足の男女が肩をすり合わせるように歩く。
タギョールの店の看板を見つけた時は、少しばかりほっとした。シュヌベル大学にいた頃、時折通った店だ。酒は程々のものだが、魚料理がうまくて安い。ウェグはいい葡萄酒が置いてないと言って、好きではなかったので、私は一人でよく訪れた。
店はちっとも変わってはいなかった。魚を焼く煙で煤けて薄暗く、傷だらけの小さな円卓が幾つも並んでいる。私はかつてのように止まり木に座り、シェアと小魚の揚げ物を頼んだ。泡立ちが悪く苦味の強いシェアの味も、香辛料が効きすぎている魚の味も、何も変わってはいなかった。
主は私を覚えていないようだった。帳場の中からこちらを一瞥したので、目線を返したが、応えはなかった。そんなものだろう。
シェアをお代わりし、それからディコンを飲んだ。目つきの悪い鴉の張り札のある瓶から注がれたディコンは、変わらぬ煙りくさい味がした。捩じれ貝の雑炊で腹拵えをして、私は店を出た。
もう日は暮れて、街は結構な人出だった。肩を組んで放歌する職人たち、下卑た笑いを浮かべているのは灰色のお仕着せからして平役人たちだろうか。派手な色柄の上衣をひらひらさせている遊び人風情の男女もいる。中には値の張りそうな絹や天鵞絨の衣装をまとった奴らもいる。貴族や地位ある役人もこの街にはやってくる。
朝から何も食べずに飲んだので、私はいささか酔っていた。いろんなことがあり過ぎた日だ。久しぶりに故郷に帰ってきたのに、何ていうことだろう。
クラーシャ街にはデリン灯が灯っていた。青銅の細長い柱の上に斜めに六角柱の水晶のようなものがついている。あたりが暗くなると、自然に緑がかった、あるいは紫がかった冷たい光を放つ。独眼船長レッザがデリンの島から持ち帰った古の文明の遺物だ。炎が燃えているわけではない。どうして光を放つのか、誰も解明できない。だが、島から大量に発見されたデリン灯は、サンジェリィの夜を照らし続けている。
街中どこにでもあるわけではない。例えばラグラン大通りには無数に灯っているが、トリプロ街には一本もない。サンジェリィの表の世界を彩る灯なのだ。
南の大門側の宿を目指して歩いていたつもりだったが、どこかで道を間違えた。気づくと人通りの絶えた暗い小路を歩いていた。デリン灯は随分と遠くに一本見えるきりだ。酒場の裏口の灯が幾つかほの暗い光の輪を作っている。
その灰色じみた光の中に一組の男女の姿があった。男は股まである外套を羽織り、背の高い角張った帽子をかぶっている。顔形はわからない。上背があってがっしりした体つきに見えた。
女は体に張り付くような衣装を着ているようで、突き出た胸と尻が影絵のように見える。両の腕を男の首に回して豊かな体を擦り付けるように動かしていた。
クラーシャ街の路地裏では(いや、表通りでもだが)珍しくもない光景だった。私は素知らぬ振りで歩き続けた。女は男の首にむしゃぶりつくようにして、くちづけた。
二十歩ばかりのところまで近づくと、激しい息遣いが聞こえてきた。寝床の中で絡み合っているような荒い息の音だ。息の音はほとんど男のもののようだった。女は嘲笑ともとれるような笑い声を交えながら、男の頬や首、胸を愛撫して、接吻を続けていた。
男の声は歓喜の声というよりも、むしろ苦悶の声のように聞こえた。女の腕は滑らかに動き、男の体を弄っていたが、男の腕は彼女を抱きしめるどころか、だらりと伸ばされ、時折痙攣するように不自然に動いた。
急に男の背が縮んだかのように見えた。膝が折れて、男は一人で立っていられなくなったようだった。女の胸に顔を埋めるような姿勢になったが、女は男の両頬を押さえて接吻を続けた。
仄暗い酒場の灯の中で、女の顔が見えた。顔の造作そのものはコヴェーヴことアラック・アークニーだったが、そこにいるのは別の女のように見えた。浅黒い艶やかな肌、金と黒が縞になった奇妙な髪、真っ赤な唇、そして半ば透き通った灰色の瞳。
女は男の唇から自分の唇を放さないままに、私を見た。鉄色の瞳が私の目を捉えた。
「コヴェーヴ!」
私は思わずその偽名を叫んだ。女の顔に凄まじい笑いが浮かんだ。女は男の唇から自分の唇を離した。どす黒い何かがだらだらと滴り落ちた。小さな固まりが幾つか男の口から落ちて、石畳の上にこつこつという音をたてた。どうやら、それは男の歯のようだった。女は男から手を離した。男の体は骨のない水母か何かのようにその場に頽れた。角灯に照らされた男の顔は、骸骨に縮緬紙を貼り付けたような異様なものだった。オルフェンロッケのような木乃伊どころではなかった。
「お前は誰だ!」
私は買ったばかりの剣を抜いて女に突きつけた。なかなかいい釣り合いだ。
女は言葉では何も答えなかった。ただ、血と何かが入り交じった赤黒いものを紅唇から滴らせながら私の方を見遣り、豊かな肉をくねらせて手招きをした。灰色の瞳は私を捉えたまま、揺らぐことはなかった。
女は恐ろしく扇情的だった。まとっている衣装は白い透かし網。浅黒い肌の上に白い透かし模様を直接描いたようにさえ見える。乳房と尻がその模様を歪ませるように突き出している。
口元から滴り落ちるものが胸乳まで赤く染め、裾の短い衣装から飛び出した内股には、滑るような輝きが見える。
女が手招きすると、私の足は糸で手繰られる人形のように彼女の方に一歩踏み出した。剣を構え続けるだけでも、大変な努力が必要だった。剣を投げ捨てて、女の肉の中に飛び込んでいきたい衝動が、体の芯から沸き起こった。
赤く濡れた唇が蠢き、言葉を発した。
「おいで、愛しい人、おいで、可愛い人、おいで、私の中へ……」
濡れた肉が触れ合うような音とそのささやき声は入り交じり、例えようのない艶やかな楽の音のように聞こえた。まだ彼女との間には二十歩ばかりの距離があったが、その楽の音は耳のすぐ側で囁かれる睦言のようだった。
「お前は誰だ! 古の遊女紅蜘蛛の怨霊なのか! 女賊アラック・アークニーなのか!」
それだけ言うのにも、非常な胆力がいった。足を踏ん張り、震える手で剣を握り、喉から声を絞り出した。だが言葉は無意味ではなかった。アラック・アークニーという名前を聞くと、女は身の動きを止め、表情が変わった。鋼鉄のような目の光が弱まり、視線がぼやけた。いや、彼女の姿そのものも薄暗い明かりの中で揺らぎ、歪んで見えた。
肉感的な美しい姿の中に奇妙なものが見えた。骸骨がまるで肉の表に浮き出したかのように見えた。白い骨ではなかった。鉛色の鈍い光沢を放つ奇怪な骨が扇情的な女の姿に重なって見えた。
鋭い呼ぶ子の笛が聞こえた。路地の向こう側に角灯の灯が揺れていた。足音と武具の鳴る音が聞こえた。抜き身の剣を引っさげた数人の男が、こちらに走ってくる。
女の目が鉄色の閃光を放った。骨の幻は消えた。女は長く細い指を広げて夜空に突き出した。その掌からぱあっと何かが広がった。白い糸のようなものが網状に広がり、狭い路地の家々の屋根の間に張り巡らされた。
女は跳んだ。その肉にはまるで重さというものがないかのようだった。女は自らが放った巨大な蜘蛛の巣の上に立ち、目にも留まらぬ速さで、家並の向こうに姿を消した。彼女の姿が消えると蜘蛛の巣はほろほろと崩れて闇に溶けるように消えた。
私はまだ半ば呪術に囚われたように、女の消えた闇を呆然と見上げて、剣を手にして立ち尽くしていた。
足音が近づいてきた。革の胴着に直刀を手にした三人の警邏だった。先頭の男の四角い痘痕面には見覚えがあった。警邏たちは私の腕を押さえて、剣を奪い取った。
「お前は! 今度こそ全部吐かせてやるぞ!」
痘痕面の男がひどい濁声でわめいて私の胸倉をつかんだ。
「飲みすぎなんだ。ほんとに吐いちまうから、大声は止めてくれ」
「何だと、愚弄するつもりか!」
痘痕面の男は今にも殴りかかってきそうな勢いだったが、胸倉をつかんだ手に力を込めただけだった。見た目よりは冷静なのだろう。
「ノップラント、これを見ろ。こりゃあ、金屑通りのよりひどいぜ」
別の警邏が角灯を男の死体にかざしていた。死体は手足の関節が奇妙な角度で折れ曲がり、乾いた肉と肌が、木の皮のように剥がれて、石畳に散らばっていた。
いかつい顔の男は死体を一瞥して唸り声をあげた。
「おい、女はどこに行った。今、ここに女がいただろう!」
「いたさ。だが、消えた」
私は小路に連なる酒色の店の屋根を顎で指し示した。両腕はもう一人の警邏が縄で縛っている所だった。
「宙に消えたとでも言うのか!」
「屋根の向こうに跳び上って逃げたんだよ」
「ふざけるな! 誰があんな所まで跳べる!」
濁声の警邏は今度こそ私を殴ろうとしたが、死体を調べていた警邏が割って入った。
「ノップラント、これを見ろ。こいつは厄介だぜ」
警邏はぼろぼろに崩れた指に嵌まっている大きな指輪に角灯の光を当てていた。
「ロデナック家の紋章だな。この骸骨は貴族の御曹司か何かだ」
ノップラントと呼ばれた警邏は渋面をさらに歪ませて「糞どもめ!」と吐き捨てた。
私はクラーシャ街にある警邏隊の詰所に連れていかれた。男の死体は担架で運ばれたが、できるだけ崩さずに載せるのに、警邏たちは苦労していた。
詰所は酒屋と煙草屋に挟まれた小さな建物で、粗末な机と椅子が幾つか置かれ、壁には長柄の先が二股になった槍や、六尺棒などが掛かっていた。奥には鉄格子の嵌まった牢があった。物見高い酔客が集まってくるのを、警邏たちが追い散らした。
私は軋む椅子に座らされ、痘痕面のノップラントという警邏が向かいに座った。あまり見つめ合っていたくはない顔だ。視線を落とすとやはり草履履きだった。
ノップラントは洗いざらい話せと言った。私は事の経緯をかいつまんで話した。雇い主の名前は伏せておいた。コヴェーヴとデルプスの本当の(だろうか?)名前は言わなかった。
「何百年も昔の壺から出てきた悪霊が、男の精気を吸い取ってからからに乾し上げた、そういう話だな。スナブ・ランケンとやら、そんな戯言が通用すると思うのか! この開化の都サンジェリィに妖怪変化の類が跳梁しているというのか!」
警邏は握り拳で机を叩いた。大きな音がしたが、机は持ちこたえた。詰所の床には薄汚れた布で覆われた男の死体が置かれていた。これ以上崩れないといいのだが。
「信じようと信じまいと勝手だけどね。オルフェンロッケの死体も見ただろう。どうしたら、あっという間に人間の乾物ができるのか、あんたは説明できるのかい」
「それを聞きたいからお前を引っぱってきたんだ。もう少しましな嘘はつけないのか」
「トリプロ街には、祈祷師や占い師が幾らでもいるだろう。〈失われた神々〉に祈りを捧げる妖術師だっているって話だ。悪霊が壺から出てきたって不思議はないだろう」
ノップラントという警邏は自説を曲げる気持ちはないようだった。
「人の弱みにつけ込んで金を巻き上げるいんちき商売の話をしてるんじゃない。壺とやらには新手の毒薬でも入っていたんじゃないのか」
痘痕面の男はぎらりと光る小さな黒い目で私を睨み付けた。眉間のしわは深さが一イート(約三十センチ)くらいありそうだ。
「お前の雇い主は誰だ。スベルコーニのいかがわしい商人なんだろう。古の壺に毒薬を忍ばせて、暗殺士組合に売ろうという魂胆じゃないのか。それを盗まれたんで躍起になって捜しているんじゃないのか」
思いも寄らない筋立てだった。なかなか想像力の逞しい男なのかもしれない。
「蓋の開いた壺の中身を見たわけじゃないからね、あんたの話が正しいのかもしれない。そんな毒薬がまともな医者や薬師に作れるとは思えないがね。それこそ、魔道士や錬金術師の出番だろう」
私は思わず薄笑いを漏らした。ノップラントはそれがひどく気に障ったようだった。彼がすごい勢いで机をひっくり返したので、私は避けようとして椅子ごと床にひっくり返った。
「やめろ、ノップラント! 馘になりたいのか」
別の机で調べ書きをとっていた警邏が、気の短い警邏の広い肩を押さえつけた。
「わかった。カイス、大丈夫だ。だが、こいつは……」
ノップラントの濁声は別の音で遮られた。詰所のすぐ前に四頭立ての四輪馬車が止まり、深緑に金の縁取りのあるぴかぴかの扉が開いた。やはり深緑の天鵞絨の服を着た初老の男が降り立ち、詰所に入ってきた。緑色の服にはやけにたくさんの金鈕がついていた。
「ロデナック家から参りました。当家の者がご厄介になっているというお話を伺っております」
緑の服の男の態度は慇懃無礼だった。ノップラントが何か言いかけたが、カイスというもう一人の警邏が先に口を開いた。
「こちらをご覧ください。ロデナック家の紋の入った指輪をしていました」
カイスが汚れた布の下にあるものを見せた。運ぶ途中で指は崩れてしまい、指輪は帆布の担架の上に転がっていた。緑の服の男はひざまずいて指輪とその持ち主を確かめた。
「こんな、こんなことが……お坊ちゃま……」
男はしばらく目を閉じて頭を垂れていた。肩が小刻みに震えていたが、涙は流さなかった。立ち上がると元の尊大な態度に戻っていた。
「今宵のこのことは他言無用に願います」
男はそれだけ言うと懐から小袋を取り出すと、中からダズン金貨を何枚か取り出した。
「おい、ふざけるな。俺たちが端た金で転ぶ犬だとでも思っているのか!」
ノップラントが食ってかかったが、ロデナック家の男は臆する様子もなかった。
「当家の主は、警邏隊南部局のラガノン・ドフー様とご昵懇の間柄でございます。すでに局長様には使者が行っております」
「それがどうした!」
ノップラントがつかみかかる前にカイスが金貨を受け取り、倒れていない方の机の上に並べた。金貨は二枚だった。
「ふん、安く見られたもんだな。この一件を知っているのは俺たち二人だけじゃねえ。もう一人、お坊ちゃまのお相手らしき女を追っている仲間がいる」
緑の服の男は無表情にもう一枚金貨を取り出して、机の上に置いた。
「この男はどうするね。こいつが一部始終を見ていたみたいだぜ。だからしょっぴいてきたんだ」
男はもう一枚金貨を置くと、小袋をしまい込み、緑の服の金鈕をかけ、冷たい声で言った。
「これくらいにしておかないと、お互い損得勘定が合わなくなりますよ」
カイスは下卑た笑いを浮かべてうなずいた。ノップラントは怒りに顔を赤黒くしていたが、カイスに小声で何事か言われて口を閉ざした。
緑の服の男は御者と二人で担架ごと死体を馬車に運び込んだ。野次馬を蹴散らすように馬車は走り去ったが、ロデナック家の屋敷に着くまでに死体は形を留めているのだろうか。
その後、しばらくノップラントとカイスは口論を続けた。ノップラントは頑として金貨を受け取らなかった。カイスはそんなことでは馘になるか、命を落とすかだと言った。
カイスは私の縄を解き、掌に金貨を押し付けた。
「いいか、これでお終いだ。お前は何も見なかった。いや、クラーシャ街などには来なかった。お前の雇い主がどんな御大尽か知らないが、この街でお前を守ってはくれない。この金を持って姿を消すのが利口な人間のやることだ」
「心の広い警邏さんに出会えて、こんなうれしいことはないね」
詰所を出ようとするとノップラントの声が背中で聞こえた。
「スナブ・ランケン、お前の名前は覚えておくぞ」
「僕もあんたの顔は忘れられないね」
私は手の中のダズン金貨を玩びながら、紅灯の街の人込みの中を南の大門へと向かった。
六
宿に戻るとサキンドレが焦れた様子で「壺はどうした? コヴェーヴは?」と迫ってきた。卓子の上には空になった酒杯が幾つか転がっていた。壺の怨霊の話や奇怪な人死にの話をしても、サキンドレは壺も女も諦める気はないようだった。
「こうなったら儂も意地を見せてやるぞ。そんな悪霊が憑いているのなら、ルサ=ルザの呪術師を呼び寄せて退治してやる。売女め、焼き鏝を押して、ジャニローニの娼窟に売り飛ばしてやる」
あまり深くつきあいたくはない男だ。私は必要な話を終えると、自室の寝床に転がり込んだ。
サキンドレにもコヴェーヴの正体については話さなかった。なぜそうしたのか、天井の木目を見ながら考えてみたが、あまりはっきりとした答えは見つからなかった。義賊気取りの女盗賊というのが、おもしろかったからだろうか。いや、艶っぽいいい女だったからだろう。
すぐに眠りに落ちたが、厄介な夢がずっと続いているような気がした。女の髪は金髪になったり、栗色になったり、黒髪になったり、忙しかった。女の瞳も鳶色になったり、青玉色になったり、鉄色になったり、落ち着かなかった。快楽と恐怖がないまぜになった夢は、眠りの安らぎからはほど遠いものだった。
夢の最後には、女の背中から大きな赤い蜘蛛がむくむくと身を起こし、私に尻を向けると、血のように赤い糸を噴き出した。深紅の蜘蛛の巣に全身を締め上げられて、私は夢の中で失神した。
数百年前の例に倣えば、紅蜘蛛の怨霊は男を誘い込んでは、死に至るまで精力を絞り尽くすはずだった。男に恨みを持つ蜘蛛は、酒色の街に巣を張るのだろうか。
だが、サンジェリィの色街はクラーシャ街だけではない。港に行けば、船乗りたちに束の間の楽しみを供する人魚の街があり、シュヌベル大学近くには学生たちが乱痴気騒ぎを繰り広げる放校通りがあった。イヌン川左岸には詩人、画家、音楽家が〈新しい芸術〉を酔った頭で議論する店が居並び、もっと北のダンカル川沿いにはたくさんの船宿が両岸に並んで無数の明かりを川面に映している。王宮や民議院から遠くないあたりには、身代を潰しかねない高級遊女が集う傾城街があり、十三もある市の門の周辺には大都に出入りする無数の人々に酒色を提供する店が連なっていた。
無論、他にも大小様々な色街がある。街娼も掃いて捨てるほどいるだろう。しかも、サンジェリィには女を(あるいは男を)奴隷にする仕組みはない。どの街でどんな色事で商売しようが、本人の自由だ。不当な契約で娼婦を縛ろうとする者には、極刑が待っていた。
陽の傾く頃にラグラン大通りを北に歩いていると、ヘルキュの四つ辻で新聞売りの少年が大声をあげていた。
「刷りたて、刷りたて! 世にも奇怪な大事件だ! 金屑通りとクラーシャ街で木乃伊が出た。エイマン王の馬車から落っこちたんじゃないぜ! さっきまでぴんぴんしてた男が二人も、骸骨同然に干涸びちまったんだ! 一部たったの十フィジン! ヨーコック新聞商店が真実をあなたに!」
仕事帰りらしき職人や店子が銅貨を支払って、新聞を手にしていた。私も一部買ってみた。どんな機械を使っているのか、文字がくっきりとして刷りがきれいだ。旅に出ている間に、新聞屋も進歩したらしい。
ヨーコックという名前にも覚えはなかった。紙面の一番上にはその名前よりも大きく『真実をあなたに』と書いてあった。記事は手短にうまくまとまっていた。巧みに彫られた木版の挿し絵までついていた。
細工物師の死に関しては私が知る以上のことは書かれていなかった。オルフェンロッケの名前もない。ただ、その筋では知られた職人が謎の死を遂げたとあるだけだった。
クラーシャ街の事件については、もう少し詳しく書かれていた。放蕩で知られた某子爵の息子が奇怪な死を遂げたこと、大蜘蛛の巣の上を走る女の姿を見た者がいること、それに某子爵家が警邏隊に圧力をかけたことまで書かれていた。立場は明白だった。警邏隊の腐敗と貴族の横暴に対する怒りが、行間から湧き上がっていた。相当に遣り手の新聞屋のようだ。
クラーシャ街を探ってみたかったが、昨日の今日だ。あの痘痕面の警邏が鬼のような形相で歩き回っているだろう。彼はダズン金貨を受け取らなかったが、彼が新聞屋に話を漏らしたとも思えなかった。
私はワイセン十字路を東に曲がり、ヤーマルーマ橋の袂から続く、連れ込み宿や飲み屋が並ぶあたりを歩いた。放校通りの恐ろしく安い飲み屋や安い女のいる店にもそれなりに通ったが、私はこのイヌン川左岸の方が好きだった。
滔々と流れる川に向かって、自作らしき詩を読み上げている男がいる。手風琴の音に合わせて奇天烈な舞踏を続ける女がいる。枝垂れた葉叢の陰で睦言を囁き合う男女がいる。日が暮れても角灯の灯を頼りに夜の街を描き続ける男もいる。イヌン川左岸は自由な芸術家の街だった。
何軒か梯子をして、灰色の目の色気のある女のことを聞いてみたが、そんな女は幾らでもいた。金と黒の斑の髪の女など誰も知らないと言った。赤い蜘蛛の刺青の話をすれば、女盗賊紅蜘蛛は死んだという答えが返ってきた。
床から天井までけばけばしい色の渦巻きが描かれた店で、何かの葉っぱで目つきがおかしくなっている半裸の娘から逃げ出して外へ出ると、かすかに警邏隊の呼ぶ子が聞こえたような気もしたが、どこからとは遠過ぎてよくわからなかった。
七
次の日には人魚の街に赴いた。港はすぐそこだ。潮の匂いが強い。船乗りたちが路上で肩を組み異国の歌を歌い、あるいは鼻血をまき散らして殴り合いをしていた。店々の露台から身を乗り出したたくさんの女たちが、歌にも喧嘩にも歓声を上げていた。
大学にいた頃、金に困った時に、港で人足仕事をした。外海から波止場に入る大きな船から重い荷物を運び出し、立ち並ぶ巨大な港倉に入れる仕事だ。きつかったが金にはなった。サンジェリィの商人は自らの富を支える者にはそれなりのものを支払う。抑圧が怠業をうむことを彼らは知り抜いているのだ。
稼いだ金は無論学費にも回したが、この街で泡と消えた分もかなりあった。刹那の喜びに生きる女たちの陽気な声に抗うのは、簡単なことではないのだ。
腐った果物のような匂いのする火酒を注意深くすすり、強面の船乗りたちに話を聞いてみたが、誰もそういう女やそういう壺のことは知らなかった。酔っぱらった男たちは、港々にいる女たちの自慢話をしたがるので、一向に調べは進まなかった。人死にや捕物があった様子はなかった。
夜も更け、実りはないと見て帰路に着こうとすると、後ろから声をかけられた。
「ランケン、スナブ・ランケンじゃないの!」
振り向くと娼家の灯の中で、派手な赤い髪の女が手を振っていた。胸の開いた白い服から膨らんだ乳房がこぼれ落ちそうだった。真っ赤に塗った唇の端が歪んで流れて見えるのは、誰かとくちづけたからだろうか。
「おや、アマルメド、久しぶりだね」
「何よ、一人でどっかに行っちゃったくせに!」
女はつかつかと歩み寄ってきて、私の胸倉をつかんだ。潮の匂いをかき消すような香水と女の匂いがした。
「君と将来の約束をした覚えはないよ」
「何よ、あいかわらず嫌みな男ね!」
アマルメドはそう言って、私の首に手を回し唇を押し当ててきた。安酒と煙草と魚臭い味がした。
「どこ、ほっつき歩いてたの」
「いろんなところさ、遠い国のね」
「いつか、どっかに行っちゃうんじゃないかって、思ってたわ。あんた、いつもどこかに、ここじゃないどこかに行きたいって言ってたじゃない。ほんとに行ってきたのね」
「まあ、そんなところさ」
それから二三度接吻した後、私は昔馴染みの女に尋ねてみた。
「このあたりで女にたぶらかされて木乃伊にされた男の話は知らないか。あるいは灰色の目のひどく色っぽい女の話、金の壺を持った女の話とか」
「あんた、変わんないわね。おかしな女にたぶらかされるのが好きなのね。あたしで手を打っておけば良かったのに」
女の海のような青緑の瞳は酒で赤く濁り、少しだけ悲しげだった。目尻の小じわはいつからできたのだろうか。化粧の下に浮かんで見える朧な染みはいつからできたのだろうか。
アマルメドは今晩客から聞いたという話をしてくれた。昨日の夜、放校通りの横道で骨になった死体が見つかったという話だ。
「シュヌベル大学の先生らしいわよ。先生様も学生に交じってあんな所に出入りするのかしら」
彼女にとっては放校通りよりも人魚の町の方が格上らしい。
「気味の悪い話なのよ。死体は真新しい服を着てたんだけど、死体は骨だけで、しかも触るとぼろぼろに崩れちゃったんだって」
「女は?」
「あたしが聞いた話はそれだけよ。あんた、変なことに首突っ込むのは、やめときなよ。それより……」
その時、彼女の背後の娼家の扉が勢いよく開き、男が飛び出してきた。
「アマルメド、おお、そこにいたのか。僕を捨てて船に乗ってしまったのかと思ったよ。良かった、僕の手の届く所にいたんだ」
男は細身の体を黄色の別珍の服に包み、薄い髭を生やした伊達者だった。アマルメドよりは随分若いだろう。
女は目の前に私などいなかったかのように、大げさな身振りで男を迎え入れた。
「テヴレーヴ、あなたこそどこにいたの。厠の水路から西の大洋に漕ぎ出したのかと思ったわ」
アマルメドは若い愛人なのか客なのか、ともかくテブレーヴという男に身を擦り寄せ、大げさな睦言を聞こえよがしに語り続けた。
「そこの人は知り合いかね」
伊達男が私に視線を送ると彼女は「ああ、遠い親戚なのよ。サンジェリィは久しぶりで、いい店はないかって言うから、教えてあげてたの。ミズエラの横丁あたりよ」
男はアマルメドの腰に手を回し、二人は歩み去った。女は後ろ手に豊かな尻の上で手を振った。
八
四日目には放校通りに繰り出した。シュヌベル大学のすぐ側、坂道を下ったところが入り口で、あたりには質屋が何軒かある。ここで本を質に入れて酒と女を求める者は後を絶たない。寛大な教授陣はそのことを咎めはしないが、出来の悪い学生をずっと在籍させておくほど寛容なわけではない。
通りは昔と変わらず薄汚く、あちこちに学生たちが吐いたものが乾いてこびりついていた。だが、何もかも昔のままというわけではなかった。気安い女将がいたひどく古い食堂は建て替えられ、酒も飲める洒落た茶房になっていた。学生崩れの女郎がいるという噂だった遊廓には真新しい桃色と薄緑の看板が掲げられていた。
アマルメドが教えてくれたミズエラの横丁に行ってみた。イヌン川の支流の小さな川沿いにミズエラという店があり、その脇の小道だ。ミズエラは昔からある料理屋で、貸間などもあったが、安くはないので私は上がったことはなかった。
横丁にも細い水路があり、育ちのよくない柳の葉が力なくたれ下がっていた。昨夜の事件の噂を聞いたのか、時折料理屋の脇から横丁を覗き込む男女がいたが、わざわざ入ってくる者はいなかった。水路の石垣に小さな蜥蜴が張り付いていたが、何か教えてくれるわけではなかった。
横丁には一軒の小さな飲み屋があった。柳眉亭という粋な名の看板が掛かっていたが、塗りはほとんど剥げていた。
燻されて黒ずんだ入り口の垂れ布を潜って中に入った。止まり木しかない狭い店だ。十人も入れないだろう。客は誰もいなかった。帳場の向こうで白髭の老人が呟くように「いらっしゃい」と言った。
安いヴォルカを小さな酒杯で頼み、白髭の亭主に昨夜のことについて訪ねてみた。
「あんたも新聞屋かね、警邏隊には見えないが」
「どちらでもないさ。昔、学生だったんだけどね、久しぶりに来てみたら、騒ぎがあったって言うんでね」
「へえ、あんた学生だったのかい。そうは見えないがね」
私は彼の目には何者に映っているのだろうか。
「商売上がったりで弱っちまうよ。警邏隊にも新聞屋にも根掘り葉掘り聞かれて、もううんざりさ」
そうは言ったものの、もう一杯、今度は少しましなディコンを頼むと、亭主は話してくれた。
昨日の夜遅く、もう店仕舞いしようかと思っていると、水路の向こう側あたりで物音がした。見ると柳の木の下で男と女が抱き合っていた。
「珍しくもないことなんで、戸締まりをしていると、何だか変な声が聞こえたんだ。まあ、時々外でことに及ぶ奴もいるからね、かまいはしないんだが、どうも声が妙だった。男の声が喘いでいて、そのうち悲鳴みたいに聞こえたんだ。それで、柳の下をもう一度見ると、女と目が合っちまった。
「それがね、暗い中でもすごくくっきり見えるんだよ。その目がね。銀色っていうのか鉄色っていうのか、光ってるみたいなんだ。しかもすごくいい女なんだよ。俺は吸い寄せられるみたいに目が離せなくなっちまった。でもよ、女の足下には男が倒れてたんだよ。ちょうど、根っこにところに頭が乗った感じで、こっちを向いてたんだ。それが、生きてる人間の顔じゃない、髑髏なんだよ。俺は思わず大声で叫んじまった。そしたら、女は消えちまった。するすると宙に上がっていって消えちまったんだ」
亭主は「それにしても、いい女だった」とぼんやりとした調子で最後に付け加えた。
小橋を渡って柳の木の下に行ってみた。何も残っているものはなかったが、しなだれた柳の葉に、違う色合いのものが見えた。白い糸屑のようなものが葉や幹にほんの少しこびりついていた。触れてみると、粘ついて指に残った。かすかに甘い香りがした。上を見上げるとミズエラの屋根が青黒い空に黒く浮かんでいた。
ミズエラでも尋ねてみたが、女将はうちは何も知らない、関係ないと、けんもほろろの答えだった。
放校通りをもう少し下り、川底亭の前に出た。大学にいた頃によく通った店だ。なぜ川底亭というのかは、よくわからない。値が安いからだという話もあったし、名物の貝焼はイヌン川の川底を浚って捕る貝で作っているからだという話もあった。ここで飲み過ぎた学生が飛び込んで川底に沈むからだという話もあって、こちらの方が信憑性があるような気がした。
痩せて目尻の垂れた亭主は、髪がだいぶ白くなっていたが、私の顔を覚えていた。
「お前さんは……スナブ・ランケンだな。何て久しぶりなんだ。どこに行ってたんだ」
私は曖昧に答えを返した。どこと問われても簡単には答えられない。なぜ、と問われたら、ますます答えることが出来ない。
私は安いディコンに貝焼を注文し、昔よく座った隅の席から店の中を見回した。煤けた壁には何枚もの張り紙を貼ったり剥がしたりした跡が残っている。一番新しい張り紙は黒と赤で描かれたリッペール広場での野外演劇の告知だった。『金貨と靴下』という題名で、民議員と警邏の女絡みの腐敗を描いたものらしい。
客はまだまばらだった。三人の若者が、航海法について意見を戦わせていた。三角の小さな帽子が卓子に置かれいるから、法律を学んでいるのだろう。別の席では丸い眼鏡をかけた若い女が、付箋だらけの大きな本を開いて、何か書き物をしていた。また別の席では生真面目そうな線の細い青年が、派手な赤髪の娘と葡萄酒で乾杯していた。
亭主が自ら料理と酒を運んできた。頼んでもいないのに、昔の友人の消息を喋りだした。試験に受かって役人になった者、大学に残って学者になった者、家業の両替商を継いだ者、故郷に帰って婿をもらった者。私のようにどこかに消えた者。老いた教授の中にはすでに死んだ者もいた。
主がウェグの話を始める前に、私は灰色の目の女のことや黄金の壺のことを訊いてみた。亭主は何も知らないといった。
「昨日の夜の話だな。そんな女がこのあたりに出没すれば、すぐにでも学生たちの話題に上るだろう。少なくとも今日の朝方までは、そんな話をしている奴はいなかったね」
店は次第に混み始め、亭主は帳場に戻った。私は川底亭を出て、もう少し歩いた。西の空の残照を背に家並が影絵のように見えた。プルクト神殿の尖塔や王宮のオフの塔も見える。鈍く響く鐘の音は神殿の時鐘だろう。
放校通りから離れて、曲がりくねった路地を進むと、斜面に家々が並んでいる。二階、三階建ての共同住宅もある。坂の上は大学で、教授や大学で仕事をする者が多く住んでいる。
私は坂道を中ほどまで上った。大きな胡桃の木は夕空に向かって変わらず伸びていたが、見知った小さな二階屋はもうなかった。瀟洒な新しい家がそこには建っていて、窓からは黄色い明かりが漏れていた。家の中から楽しげな笑い声が聞こえたような気がした。
私は胡桃の木を見上げた。上の方まで登ると港が見える。子どもの頃、夕日に染まる港の景色を飽かずによく見ていた。西の大洋の彼方に沈む夕日を、残照がすっかり消えるまで見ていた。
私は坂道を引き返し、夜更けまで放校通りを彷徨ったが、何も得ることは出来なかった。
九
五日目にもう一度、ワコフの店に行ってみた。闇の宝石商は薄暗い店の中で、前回と同じように緑の石を磨いていた。これまでの話をして、壺が売り買いされた話はないかと尋ねてみた。
「馬鹿言っちゃいけない。紅蜘蛛−昔の方だ−の話なんて、その筋の人間なら誰でも知っている。そんな壺買う奴はいない。まあ、大通りに店を構える事情知らずの店なら買うかも知れないが、それでも売り買いする奴がいれば、俺の耳に入らないはずはない」
トリプロ街の闇の宝石商人は、この商売での自分の力に何の疑いも持っていないようだった。
「じゃあ、壺はどうなったと思うんだ」
ワコフは石から目を上げ、私の顔を見た。
「おい、手を引いた方が身の為だって言っただろう」
「そうもいかない。引き受けた仕事だからね」
私が懐からダズン貨を出そうとすると、宝石屋は鋭い目で私を睨め付けた。
「探偵稼業を続けたいなら、そう簡単にダズンは出さないことだな。いつも御大尽の依頼主ばかりじゃあないし、金で動かない人間も大勢いる」
「僕は無礼だったかい。そうなら、謝るよ」
「いや、俺はくれるというものは断らないことにしている」
私はダズン銀貨を二枚、ワコフの前に置いた。ワコフは薄い唇の端を歪めて少し笑った。
「紅蜘蛛の魂だか怨霊だかは、オルフェンロッケが蓋を開けて解き放たれたんじゃないのか」
「そうとは限らん。紅蜘蛛の怨念は封印を解かれ、新しい紅蜘蛛に取り憑いたのかも知れないが、古の紅蜘蛛の霊魂そのものは鉛で封印された骨に閉じこめられたままなのかも知れない」
「じゃあ、紅蜘蛛にとってあの壺はまだ必要なものだってことかい」
「ああ、多分な。巣の中に大事に抱えて潜り込んでるんだろうよ」
クラーシャ街の路地で見た時には彼女は壺は持っていなかった。放校通りでの一件でも、壺の話は出てこなかった。どこかのねぐらに壺は置いて、餌を漁りに出ていたのだろうか。だがそのねぐらがどこにあるのかは、皆目検討がつかなかった。女盗賊が隠れ家にしていた場所は知らないかとワコフに尋ねてみたが、そんなものは知らないという答えだった。
「あったとしても一味が捕まった時に警邏隊が根こそぎ調べて潰してるだろう。今更使えはしないさ」
「ふむ、遊女の紅蜘蛛は何ていう店にいたんだい」
「おい、八百年も昔の青楼が今まで続いていると思ってるのか」
「八百年、そうだな。メッセリン朝は今でも八百年前で間違いないんだな」
ワコフは眉根を寄せて、難しい顔をした。
「何を言ってるんだ。大学で史学でも学んでるつもりかい」
「長く旅に出ていたんでね。歴史も変わってるのかと思ったのさ」
「変な奴だな、お前さんは」
紅蜘蛛の本当の名前は伝わっていないにもかかわらず、妓楼の名前はなぜか伝わっていた。〈紅〉というのがその名前だった。
「言っておくがな、スナブ・ランケン。そんな名前の女郎屋はこの街には幾らでもあるぞ」
「そうだろうなあ」
ワコフは幾らでもあると言った割りには、実際の〈紅〉という娼館は一つも知らなかった。女を愛でるよりも石を撫でる方が大事なのだろう。
ワコフの店を出た後、ボニージュ街にある春神堂という本屋に向かった。ボニージュ街はシュヌベル大学の坂下にある小さな街区で、本屋や古書店が集まっている。私には馴染み深い街だった。
夕刻の薄闇の中で、店先に掲げられた古風な洋灯が、看板の春の女神の浮き彫りを照らし出していた。花冠を頭に乗せた女神は薄絹一枚をまとっただけで、豊満な体をくねらせていた。色が塗り直されていて、女神は若返っていた。昔、何度か入ったことのある春本屋だ。
店の中は薄暗く、頭の薄い男が本を手にしていたが、私が入っていくと本を棚に戻して店の奥の方の棚に移った。一番奥の帳場では灰色の髪の太った女が居眠りをしていた。
低い陳列台には絡み合う男女(女同士、男同士のものもあった)を描いた木版画や銅版画が並べられ、その上の書棚には『セリクラ夫人の秘密の部屋』『絹の鞭』『無限悦楽会得法』といった題名の本が並んでいた。男が棚に戻した本は『ヴェレイス−十二歳の春』という題名だった。
少し捜すと目的の本が見つかった。『サンジェリィ妓楼大全』という小振りだが厚みのある本だ。〈紅〉という名前の遊廓を探してみた。クラーシャ街に二軒、人魚の街に一軒、傾城街にも一軒、ロウノドル門の近くにもある。旦那通りには〈真紅〉という店もあった。左岸には〈紅館〉という半裸の娘が踊る店もある。ブホークス街にはダーチェン語なのか〈ロッツ〉という店も見つかった。
無論これ以外にも同じ名前、似たような名前の店はあるだろう。娼館の看板は掲げなくても、交渉に応じてそういう商売をする店は幾らでもある。
とりあえず、幾つかの店の所番地を頭に入れて店を出た。〈紅〉と名のつく店を虱潰しに調べれば、何か出てくるだろうか。確証はなかったが、他に手がかりもなかった。
一昨日、人魚の街を訪ねた時、〈紅〉という店は見落としていたようだ。私はもう一度港へ足を運んだ。〈紅〉という店は入り組んだ路地の奥の、ひどくわかりづらいところにあった。赤い色硝子の入った角灯が幾つも店先に下がっていたが、幾つかは硝子が割れて、黄色い明かりがそのまま漏れ出していた。白く塗られた扉のまわりには貝殻や珊瑚の飾りが貼り付けてあった。
手をかけようとした時、扉が開いた。中から男が一人出てきた。庇のない水夫風の帽子を被った小柄な男は、私の顔を見るなり、横に飛んで走り出した。船乗りのような身形をしていたが、束子のような髭は間違いようもなかった。
足は私の方が速かった。狭い路地に逃げ込もうとするデルプス〈教授〉に後ろから組み付き、押し倒した。倒されながらも男は肘うちを食らわそうとしたが、私はその腕をとらえて背中にねじ曲げ、もう一方の手で男の首を後ろから締め上げた。
「このまま絞め殺そうか、それとも警邏隊に突き出してお前の名前を明かそうか。もちろん教授とかいう肩書きのない方の名前だ」
女賊の相棒は擦れ声で悪態をついたが、体からは力が抜けた。私はうつ伏せの男に跨がったまま、話を続けた。
「お前がパイドバイディで、あの女が盗賊紅蜘蛛、アラック・アークニーだということはもうわかってるんだ。ここで何をしていた。あの店に何の用があったんだ」
パイドバイディは答えずに唸り声をあげたので、私は彼の自慢の髭を路地の泥水の中に押し付けた。
「黙ってるんなら、詰所に行こうか。ノップラントという警邏を知っているか。賄賂の効かない堅物だ。お前たちには借りがあるんじゃないのか」
もう一度泥水の中に顔を押し付けると、盗賊の相棒は手足をばたばたさせて、質問に答えようとした。
「紅蜘蛛の姐さんを探してる。あの壺のせいでおかしくなっちまったんだ。畜生め! そこの店は昔、頂戴したものを港から売り飛ばすのに、使ってたんだ。散々儲けさせてやったのに、かかわりたくねえから出て行けとぬかしやがる!」
パイドバイディの話によると、ここ数日でアークニーが立ち寄りそうなところを幾つか廻ってみたが、手がかりはない。人魚の街の隠れ家が〈紅〉という店なのは、偶然のようだった。彼は遊女紅蜘蛛の話は知らなかった。
「姐さんは大昔の悪霊に取り憑かれてるっていうのか」
「お前もオルフェンロッケの店で見ただろう。今の紅蜘蛛はお前の姐さんじゃなくて、八百年前の紅蜘蛛だ」
「お前はあの豚野郎に雇われてるのか」
「そうだ、壺と女を取り戻せと、サキンドレは躍起になっている。お前をこのまま奴のところに引きずって行くという手もある。お前の姐さんは焼き鏝を押してジャニローニに売り飛ばすんだそうだ」
パイドバイディは私の膝の下で身を固くした。
「そんなことはさせんぞ! おい、俺を豚野郎のところに連れて行け! この手でぶち殺してやる!」
「馬鹿を言え、雇い主が死んだら誰が金を支払うんだ。だが、少しは妥協してやってもいい。お前が僕の言う通りに働くんなら。大事な姐さんを取り戻したいんだろう」
パイドバイディは首をねじって私の顔を見ようとした。
「何をしろと言うんだ」
女盗賊の手下は話に乗ってきた。アークニーと自分を見逃すのなら、私が教えた幾つかの〈紅〉という店を探ってみると約束した。
「壺を壊せば、昔の紅蜘蛛の呪いは解けるのか」
「さてな、それはわからん。だが、壺と彼女を見つけ出さなければどうにもならない」
「俺は姐さんを見つけたら、そのまま逃げちまうかもしれないぜ」
「〈教授〉は悪霊退治の経験がおありかね。金の亡者のお相手は得意だろうが、本物の亡者とのお付き合いはどうかね」
「お前は何者だ! スベルコーニで会った時から胡散臭いと思っていたが……」
「僕は何者でもない。でも、なぜか魑魅魍魎の類いとは御縁があってね。アニャチからイオロープ、東部まで、散々相手にして生き残ってきた。お前が教授なら僕は学長だよ」
化け物と縁が切れないのは事実だが、調伏の術を知っているわけではなかった。だが、はったりも役に立つ。パイドバイディが信用できる人間だというわけではなかったが、女盗賊を取り戻したいという気持ちは嘘ではないだろう。
盗賊の手下は痺れた腕を摩りながら、人魚の街の暗い路地に姿を消した。
十
六日目にはクラーシャ街へ出向いた。『妓楼大全』で調べた二軒の〈紅〉という店は幸いなことにどちらも警邏隊の詰め所からは遠かった。
ワイセン十字路を西に曲がろうとすると、雑踏の中で「新聞、新聞だよ」という声が聞こえた。ヘルキュの四つ辻にいた売り子より、もう少し年嵩の少年が手にした新聞を振り上げていた。
「謎の行方不明事件だよ! しかも毎日! 四人、いや五人かもしれない! 夜の街は大騒ぎさ!」
新聞売りのまわりにはすぐに人だかりができた。商売は好調のようだ。
私は人混みの中に腕を伸ばして少年に銅貨を支払い、墨のにおいのするざら紙を受け取った。「真実をあなたに」のヨーコック新聞商会だ。記事はこの数日、毎日起こっている行方不明事件を報じていた。
最初は私がイヌン川左岸を探っていた日、放校通りで起きた事件のことだった。私が訪れる前に根掘り葉掘り聞いていったという新聞屋はきっとこの店なのだろう。骨になって見つかった男の身元もかなりはっきり書いてあった。法学の権威の某教授と名は伏せられていたが、民議員や商人に法律の抜け穴を指南しているという悪評があると書かれていた。シュヌベル大学に関係のある者なら学生でも名前がわかるだろう。私も容易に察しがついた。
次は私が人魚の街で昔馴染みの女と会っていた頃、イヌン川左岸の連れ込み宿から客が消えたという話だった。女は金を払って一足先に宿を出たが、男がいつまでたっても出てこないので、主が部屋に行くと姿はなかった。
その次は、私が放校通りあたりで感傷に浸っていた頃、ダンカル川近くで街娼に手を出した交易商が姿を消したという話だった。御者が幾ら待っても旦那が帰ってこないので、家人に伝えたという。この夜には左岸でも、流行詩人が姿を消したと連れの女が騒いだという事件があった。
最後は昨日の夜の出来事で、人魚の街でパイドバイディと戯れていた頃、クラーシャ街で飲んでいた市の二等書記官が姿を消したという話だった。一緒に飲んでいた役人仲間の話では、路地に立っていた女とどこかに消えたきりだという。二等書記官は生真面目で女遊びに耽る輩ではなかったが、その女には吸い寄せられるように路地の奥に消えたという。
毎晩、夜の街で男が消えていた。偶然なのか、紅蜘蛛が賢いのか、私が無能なのか、毎夜、私が出向いたのとは違う街だ。
私は足を速めてクラーシャ街に向かおうとしたが、あることを思い立ち、足を止めた。新聞に記してある所番地は、十字路からは南に戻るようだが、そう遠くはなかった。私は踵を返した。
ヨーコック新聞商会はラグラン大通りの一本東側の通りにあった。建物は小さかったが看板は大きかった。「真実をあなたに」と大書されている。正面の扉は大きく開け放たれていて、私が入っていくと新聞の束を抱えた若者が飛び出していった。
「次はクラーシャ街だ。詰所の前で売りさばけ! 警邏隊の無能ぶりを曝け出してやれ!」
丸眼鏡の細面の男がそう叫んでいた。まゆの両端が下がって、顎が退き気味の老け顔だが、それほどの歳でもないだろう。右手には墨で汚れた鵝ペンを握っていた。
「あんたがここの主かい」
男は丸い硝子越しに胡散臭げに私を見た。
「そうだが、お前さんは?」
「うん、ちょっと話の種を持ってきたんだ。あんたさえ良ければ、話を聞いてほしくてね」
私は先刻買った新聞を振って見せた。
「何か知ってるというのか。言っとくが、面白そうな話でもがせねたには金は払わんぞ。裏は取らせてもらう」
新聞屋はそう言って頭上の大きな看板を指さした。体つきも痩せていて、一見貧相だったが、何か、強いものを持った男のように見えた。
「ああ、確かな話だ。それに金は要らない」
新聞屋はますます疑わしげな視線を私に向けたが、「中で聞こう」とは言ってくれた。
店の中では何かの機械の大きな音が規則正しく聞こえていた。主は店の奥を指さして「新しい印刷機械だ。これで何千部でも刷れる」と自慢気に言ったが、その途端に何かが軋む音がして、機械の音が途切れた。奥の扉が開き、顔中墨と油だらけにした男が飛び出してきた。
「ヨーコック! 駄目だ、歯車が割れちまった! 今日はここまでだ」
丸眼鏡の男は硝子を目玉が突き破りそうな顔になった。
「何だって! おい、これで三度目じゃないか。夜明けまでに何とかしろ!」
「そりゃ、無茶だ。替えはもうないし、職人ももう店仕舞い、金を積んだって働いちゃくれない。明日の夕方に間に合えば、幸運というもんだ」
新聞屋はうーんと唸ったが、頭を切り替えたようで、職人に明朝一番に来るように使いを出せと言うと、店の隅の階段から二階へ上がった。二階の部屋の窓の大部分は「真実をあなたに」の大きな看板で覆われていたが、端の方に視界が開けているところがあり、そこに机と椅子が置かれていた。机の上には墨壷や鵞ペン、紙束などが置かれていた。床の上には、書き損じらしき紙が無造作に何枚も散らばっていた。
新聞屋は私に薄汚れた長椅子を勧め、自分は机の前の椅子に座った。
「俺はヨーコック、ご覧の通りこの新聞屋の主だ。お前は誰だ」
「スナブ・ランケン」
「名前なんか聞いたって、何者かはわからん」
「灰色の目の女と黄金の壺を捜している。あんたが新聞で書き立てている事件の主役だよ」
「誰に頼まれた?」
「言えない。引き受けた仕事なんでね」
「ダズン金貨でか。流行りの探偵稼業ってわけか」
「流行りかどうかは知らない。随分サンジェリィを留守にしていたんでね」
「ほう、ではスナブ・ランケン殿はサンジェリィ市民ってわけか。待てよ、おい、スナブ何某って名前は聞いたことがあるぞ。確かシュヌベル大学の史学の教授で……」
「知らないね。僕とは関係ない人間の話だ。僕が話したいのは、ここの新聞が書き立てた事件のことだ」
ヨーコックは口をつぐんで、眉毛を上げ下げして私を見た。眼鏡の奥の目は何かの表情を隠し込んだ。
「まあいい。それで、事件について何を知っているんだ」
「例えば、妖しい女の正体さ」
新聞屋の目つきが急に鋭くなった。
「おい、いい加減なことを言うなよ。はったりには金は払わんぞ」
「金は要らないと言ったろう。僕は女の居所が知りたいんだ。足を棒にして捜し回ってるんだけどね、いかんせんサンジェリィは広過ぎて夜の街が多すぎる。あんたの新聞の事を探り出す力を借りたいんだ。僕が女について知っていることと引き換えにね」
「黄金の壺ってのは何の事だ。うちの調べじゃ、そんな物どこにも出てこなかったぞ」
私は紅蜘蛛の怨霊が封じられた壺の事と、壺の蓋が開いてある女に乗り移った事をかいつまんで話した。〈紅〉と名の付く店に潜んでいる可能性についても。ヨーコックは私の話を聞きながら、猛烈な速さでペンを走らせた。ペン先と紙が擦れ合って軋む音が聞こえた。
「八百年前の紅蜘蛛だと? 三年前に死んだ女盗賊の御先祖様だとでも言うのか」
「女盗賊の話は知らないね。長い間旅に出ていたんでね」
「ふむ、面白い話だ。乗ってもいい。この話は他の新聞屋には絶対にするなよ」
ノップラントという警邏は怨霊の話を信じようとしなかったが、この新聞屋は神秘主義者なのだろうか。
「ああ、そうするよ」
ヨーコックは新しい紙に何事か書きつけて、私の前に差し出した。
「口約束じゃ駄目だ。道楽じゃないからな。これを読んで署名してくれ」
紙には、この一件をヨーコック新聞商会に独占させること、引き換えにヨーコック新聞商会は「謎の女と黄金の壺」の探索に全力を傾けること、どうしても探索がうまくいかない場合に限り、何某かの金を支払うことなどが記されていた。その金額が高いのか安いのか判断がつきかねたが、契約としては正当に思えた。私は紙の最後の方に署名をした。
「あんたはこういう話を疑ったりしないのか。大都サンジェリィに悪霊に憑かれた女が跋扈しているなんて、馬鹿げた噂だと思わないのか」
「現に奇妙な死に方をした男が何人もいるじゃないか。どうやって人間を一夜にして木乃伊にできる? そんな毒薬があるか? そんな医術があるか? トリプロ街には本物の魔道士や死霊使いが棲んでいる。この街は何でもありなのさ。それにしても、不思議な話だな。女賊紅蜘蛛は死んじゃいないという話もある。八百年前の遊女紅蜘蛛が、女賊紅蜘蛛に取り憑いたんなら、こんな面白い話はないんだがな」
ヨーコックは署名を確かめながら、そんなことをぶつぶつと呟いた。それから店の者を呼び、〈紅〉あるいはそれに似た店を虱潰しに調べるように命じた。メッセリン朝風の壺の売買についても。
ヨーコックは三日後にまた来てくれと言った。私は新聞商会を出て、クラーシャ街へ向かった。
十一
日が暮れて、酒色の街は賑わっていた。行き交う人々の中には、ヨーコックのものらしい新聞を持っている者もいた。
最初に寄った方の店は小振りの料理屋で、太った女将が仕切っていた。シェアと食事を頼むと、豚肉と野菜の煮込みと固い麺麭が出てきた。煮込みは味が濃過ぎたが、まずいわけでもなかった。まわりの席を見回すと皆同じものを食べていた。献立はそれだけらしい。
もう一杯シェアを頼んで、女将に事件のことを聞いてみた。
「役人が消えた話だろ。どうだかねえ、大方女房と不仲で、女つくって逃げ出したんじゃないのかい。真面目な男ほど、そういうのに引っかかるのさ。うちの宿六だって……」
それから、しばらく女将の身の上話を聞かされる羽目になった。灰色の目の女の話を聞くと、この街には色っぽい女なんて掃いて捨てるほどいる、あたしも若い頃は……という話になった。
もう一軒の〈紅〉は娼館だった。名前は紅だが、建物は黒塗りで窓や扉の框だけが赤く塗られていた。なかなか瀟洒なつくりだ。中に入ると、やはり黒にところどころ赤を配した広間になっていて、地味な色合いの長椅子が幾つか置かれ、四人ばかりの女たちが気怠げな笑みをこちらに向けた。粒ぞろいとまでは行かないが、若いのから年増までそこそこというところだろう。
一番若そうな−二十歳そこそこだろう−女が、片肌脱ぎの真っ白な衣装で絡みついてきた。
「いらっしゃい、お兄さん。どう、あたしと遊ばない。このお仕事始めたばかりなの。ねえ、いろいろ教えてほしいのよ」
そう彼女は言ったが、初心な娘というには艶っぽすぎた。他の四人がくすくすと笑った。
「ふむ、どちらかというと僕の方が教えてほしいんだ。長旅の末でね、久しぶりで勝手がよくわからないんだ」
濃紺の服の色白の女と黄色い花柄の服の細身の女がまとわりついてきたが、もう一人の暗い紅色の服を着た女は長椅子に身を沈めたまま、細長い煙管をふかしていた。焦げ茶色の髪は短く波打ち、長い睫毛の下にのぞく瞳も暗い茶色だった。肌はくすんだ乳色に見えた。
私はその女を指名して、二階の部屋に上がった。女はエルガという名だった。
煙草のにおいのする部屋は狭く、豪華だが古い大きな寝台が大部分を占拠していた。私は申し訳程度に置かれた小さな椅子に腰を下ろした。女は色褪せた赤と白の布団の上で服を脱ぎ始めた。
「どうしたのよ。長旅に出ていたんでやり方忘れちまったのかい」
女は唇の端にしわを寄せて笑った。若くもなくさして美しいわけでもなかったが、不思議な臈たけた魅力を感じた。
紅蜘蛛の話を聞きたかったが、いきなり持ち出すのはあまりに無粋に思えたので、私も服を脱いで寝台に上がった。エルガは物静かで、ありがちな大げさな嬌態も喜悦の声もなかったが、男を天上に連れて行く技は完璧だった。滑らかで湿った肌はいつまでも触っていたいと思わせるものがあった。
一仕事終えた後、彼女は煙草を吸っていいかと言った。煙草は苦手だと答えると、彼女は窓を開けて、夜の灯火と騒めきに向けて煙を吐き出した。赤い薄絹一枚から形の良い尻が透けて見えた。
私は灰色の目の、髪が金と黒の斑の、ひどく艶っぽい女のことを聞いてみた。
「この窓から見たよ」
エルガは簡単に答えた。
「あんたも夢の女を探してるのかい」
私はうまく答えられなかった。悪夢の女とでもいうのなら、話は別なのだろうか。
「時々、そういう男がいて、この街にやってくる。あちこちの店を巡って、街角の女にも声をかける。そうして、いつの間にか消えちまうのさ」
「消える?」
「そうさ。女の肉の狭間に消えていくのさ」
彼女の話を聞いていると、私がまだ消えずにこうして「夢の女」を捜しているのは、何だか奇跡のような気がしてきた。私はもう少し話を現実的なものにしたいと思い、窓から見たのはいつのことかと尋ねた。
「ほら、そこにいるよ」
エルガの隣に行き、窓辺から身を乗り出した。娼館の灯に照らされた小路を人々が行き交っている。酔って千鳥足の男、身を擦り寄せて歩く男女、花束を振り回している着飾った女、二人の女の肩に手をかけている太った男。
「あそこの横路の入り口を見てごらんよ」
女が煙管の先で指し示した方を見ると、暗がりに立っている女が見えた。女は千鳥足の男が近づくと、すっと小路へ姿を現した。黒髪で体に張り付くような白い服をまとっている。目の色まではここからは見えない。
女が声をかけたようには見えなかったが、千鳥足の男は吸い寄せられるように女の方へ寄っていった。そのまま暗い横路に入っていく。
「恩に着るよ」
私はひとこと言うと部屋を飛び出し、階段を駆け降りた。半裸の女たちの間を駆け抜けて道に飛び出した。女が消えた横路に駆け込むと、幾つかの店の灯の先にそれらしい二つの影が見えた。
道の奥は袋小路だった。塀の向こう側の店の窓明かりが何かを照らし出していた。何か白い固まりのようなものがもぞもぞと蠢いていた。私は剣を抜き、歩調を緩めた。
白い網目模様のそれは、絡み合う二人の人間の戯画だった。滑らかな曲線が幾つも交差し、突き出し、引っ込み、時には韻律を伴って蠢いていた。羽化する前の蛹のようにも見えた。
くぐもった声が聞こえてくる。喉を絞められた人間の呻き声、あるいは交合の喜悦の声。死と生が入り交じった奇怪な音声。
白い繭に赤い染みが広がり始めた。染みはあちらこちらから浮き上がり、どんどん広がっていった。赤い染みが広がるにつれて、中のものの動きは静まった。声も聞こえなくなった。
もう、ほとんど真紅に染まったその固まりの上部が女の背中の形に盛り上がったかと思うと、それは小さな赤い飛沫を散らして破れた。中からは黒髪の女がこちらに背を向けて、生まれ出た。女の右肩には大きな赤い蜘蛛が描かれていた。
女が立ち上がり、破れた繭から抜け出ると、それは急激に形をなくし、粉のようなものとなって消えてしまった。跡には、男が着ていたものと思しき服だけが、奇妙に整った形で残っていた。
「アラック・アークニー」
私は女盗賊の名を呼んでみた。女は振り向いた。口のまわりにはべっとりと血がついていた。暗がりでも光を放つ灰色の瞳は、まるでよく磨いた鉄の円盤を埋め込んだかのようだった。金の髪染は跡形もなく、漆黒の髪は夜の闇に溶け込んでいた。
「アラック・アークニー、コヴェーヴ、僕だ、スナブ・ランケンだ」
女はどの名前にも聞き覚えがないようだった。その顔はもはや私の知っている女賊のものではないように見えた。頤は小さくなり、鼻はわずかに上を向き、目は切れ長となり、まるで別の民族のようだった。浅黒い艶のある肌に包まれた肢体も、一回り引き締まったように見えた。
「お前は紅蜘蛛なんだな」
女は何も喋らなかった。口を開いたが、そこから出てきたのは言葉ではなく、白い霞のようなものだった。女はそれを両手で搦め捕るようにすると、自分の体になでつけるような仕草をした。すると白い霞のようなものは蜘蛛の巣のような網目模様の重なり合った体に張り付く服となった。
化粧直しがすむと、女は私に腕を差し伸べて優美な動きで手招きをした。灰色の目が金属のような輝きを発して私を射竦めた。蠢く指がするすると伸びて、大蜘蛛が蠢いているようにも見える。いや、腕それ自体がぼんやりと幾つもの幻影を引きずり、まるで蜘蛛の脚のように何本も蠢いているかのようだ。
「スナブ・ランケン……」
声が聞こえる。女の口はかすかな笑みを浮かべるのみで、動いてはいないのに声が聞こえる。甘く囁くようなその声には、聞き覚えがある。コヴェーヴの声だろうか。
そう思った刹那、女の姿が変わった。髪は金色に輝き、白い肌に赤い唇が生々しい。鳶色の瞳は金色がかった光を放っている。
「スナブ・ランケン、あたしを見つけ出して、はやく……」
そう彼女は言ったように思えた。だが、違う。その声は違う女のものだ。
瞳が海のような青緑色となり、髪はうねる赤髪となった。肉付きの良い体から、香水の匂いと潮の匂いが漂ってくるような気がした。
「ランケン、どこ行ってたのよ、待ってたのよ……」
少しむくれたように彼女はそう言った。だが、違う。それは別の女の声だ。
また女の姿が変わる。
短い栗色の髪が波打っている。伏せた睫毛の下の暗褐色の瞳が暗い光を湛えている。黄色みを帯びた艶のない肌の下から見えない色香が立ち上ってくる。
「ほら、夢の女よ、ここにいたじゃないの。捜していたんでしょう……」
彼女は落ち着いた沈んだ声でそう言った。だが、その女の声もまた違う女のもののように聞こえた。
栗色の髪は幾らか明るさを増し、背中まで届く巻き毛となった。肌はきめの細かい乳色の輝きを発し、瞳は明るい青玉の煌めきとなった。姿を変えた女は何も言わなかった。無言でじっと私を見て、青い瞳に涙を溜めていた。すすり泣くわけではなかったが、ただ青い双眸を濡らして、私を見ていた。
「ウェグ……僕は……」
私はその先に言うべき言葉を持っていなかった。
「姐さん! 紅蜘蛛の姐さん!」
背後からの大きな声が呪縛の網に乱れを作った。ウェグの裸身が揺らいで、幾人もの女の姿が重なって歪んで見えた。私の名を呼ぶ声も奇妙に折り重なって、深い谷の奥から聞こえてくるようだった。
大声の主はパイドバイディだった。教授を自称していた男は、私を押しのけるようにして女の元へ馳せ参じようとしていた。私は歪んで揺れ動き続ける女の姿に眩暈を感じながら、何とか正気を保ち、盗賊の手下の肩に手をかけて引き戻した。
「離せ! やっと見つけたんだ! 姐さん、やっぱりこの街は駄目だ。運が尽きてる。俺と一緒にスベルコーニに帰りましょう。いや、フランジースコだっていい、どこだっていいんだ。姐さんと一緒なら、俺は……」
パイドバイディは私の手を振りほどいて、揺れ動く女の方へ行こうとした。私は彼に感謝しなければならなかった。自分以上に正気をなくした人間がいれば、少しは正気に戻りやすくなるというものだ。
「パイドバイディ、駄目だ! その女は魔性のものだ! お前の姐さんであって、そうではない。八百年前の怨霊だ!」
「うるさい! お前は、俺の姐さんを盗ろうとしているんだ! 知ってるぞ、旅の途中からちょっかいを出してたのを! 離せ、この野郎」
ナクシャッツの拳法が炸裂して、脇腹を打たれて、私は押さえていた手を離してしまった。パイドバイディは女の方へ走り寄った。女怪は、幾人もの女の姿が軟泥のようにどろどろと溶け合った奇怪な姿に見えた。私は手裏剣を投げた。
小さな短剣型の刃はパイドバイディの肩越しに宙を飛び、奇怪な女の二の腕に突き刺さった。急所を外そうとしたのか、咄嗟のことで外れてしまったのか、自分でもよくわからなかった。
女怪は呻き声をあげ、刃の刺さった二の腕を押さえた。少なくとも体は生身の女のものなのは、確かなようだった。幾重にも歪んで重なって見えていた姿が、はっきりとした一人の女の姿になった。色白の黒髪の豊かな肉体の女。顔はよく見えなかったが、それは私がコヴェーヴという名前で知っている女のようだった。白い腕から真っ赤な血が流れるのが見えた。
「姐さん!」
パイドバイディは傷ついた女を抱きかかえようとした。だが、その前に怨霊は力を取り戻したようだった。女の姿が震えるように蠢き、私が知る女とは別人のものとなった。
浅黒い艶のある肌、濡れ羽色の髪、頭をあげると流れる黒髪の合間から鉄色の輝きを発する瞳がのぞいた。
「駄目だ! 骨まで吸い尽くされるぞ!」
私はパイドバイディに後ろから組み付き、女−紛うことなく古の妖女紅蜘蛛−から引き離した。今度は私のアニャチ仕込みの技の出番だった。手刀を首筋にお見舞いすると、盗賊の手下は声も上げずに崩れ落ちた。
紅蜘蛛は立ち上がり、二の腕から手裏剣を引き抜いた。仮の肉体の苦痛は怨霊にも伝わるのだろう、苦悶に美しい顔が歪む。私は剣を突きつけ、女怪に迫った。
紅蜘蛛は握った何かを投げつけるようにこちらに向かって掌を開いた。白い網状のものがさっと広がった。粘つく無数の白い糸が絡みついて、体の自由を奪った。
女は塀の向こうの建物の屋根に向かって、蜘蛛の糸を投げつけた。その糸を手繰るようにして塀をよじ登り、屋根の向こう側に姿を消した。
私に絡みついていた糸は、紅蜘蛛が姿を消すとほどなく白い粉のようなものとなり、消えた。倒れていたパイドバイディが目を覚まし、私に食ってかかった。
「おい、何てことをするんだ! もう少しで姐さんを……」
私は路上に落ちている主のいない服を指し示した。
「こうなりたいのか」
口髭の男は、落ちている服をつまみあげて、しげしげと見た。服の間から、何か白っぽい粉のようなものがわずかにこぼれ落ちた。
「蜘蛛の糸のかすか、あるいは骨の残りかすだろう」
パイドバイディは肩をぶるっと震わせて、服から手を離した。
「僕も同じ目にあうところだった。お前が来て騒いでくれた助かったのさ。礼を言うよ」
男は口髭をもぞもぞと動かして何か呪詛の言葉を吐いた。私たちは裏道を選んでクラーシャ街を抜け出した。途中で煙草売りの少年に駄賃を渡し、クラーシャ街の詰所に投げ文を頼んだ。それからイヌン川左岸の小さな酒場に入った。
小さな酒場には、掌ほどの小さな絵が幾つも掛かっていた。男女の交合を描いた精緻な銅版画だった。小さな卓子に置かれた蝋燭の明かりが、隠微な絵を照らし出していた。
「何であんなことをするんだ。警邏隊に恩でもあるのか」
パイドバイディは首をひねった。
「ないさ。でも、警邏隊が動けば、はやく彼女の居所がわかるかもしれない。それに、これ以上人死には出したくないな」
「ふん、お前は変な奴だな。悪党じゃないのか」
「清廉潔白だとは言わないが、君たちの御同業というわけじゃない」
口髭についたシェアの泡をふきながら、盗賊はもう一度首をひねり、「変な奴だ」と言った。
パイドバイディはロウノドル門の近くの店や幾つかの〈紅〉という店を探ったが、手掛かりは得られなかった。クラーシャ街の妓楼を探ろうとすると、私と思しき男が飛び出していったと聞き、捜しているうちに怪異の現場に行き当たったのだと言った。
「お前の目には姐さんは誰に見えたんだ」
女賊の手下は濃い眉の下の奥まった目を曇らせた。
「お前の大事な姐さんには見えなかったよ。そんな心配は無用だ」
パイドバイディは一気にシェアをあおり、私をにらんだ。
「おい、姐さんに手を出したら、必ず殺すぞ!」
「いい加減にしてくれ。君の大事な姐さんは確かにいい女さ。でも、僕の目には別の女に見えた。兎にも角にも、彼女を取り戻さないことにはどうにならない。壺の話は何か聞いたかい」
不服そうな様子だったが、パイドバイディは私の質問に答えた。
「そんなもん、誰も知らねえとよ。馴染みの故買屋も幾つかまわってみたが、そんな壺が売り買いされた話はなかった」
「ふむ、やはり壺は後生大事に抱え込んでいるんだな」
パイドバイディはもう一杯シェアを飲み、私はディコンを飲んだ。サキンドレも殺すのかと尋ねてみたが、仕事だから仕方ないと髭の男は言った。その後はどちらも無言になり、盃を干した。
十二
昼近くに宿の食堂で顔を合わせたサキンドレは不機嫌そうだった。
「いつになったら、お前は仕事を片づけるつもりなんだ。見ろ、これを。この騒ぎはあの女の仕業なのか」
太った商人は握っていた新聞を私の目の前に放り投げた。危うく野菜汁の皿に入るところだった。新聞はヨーコックのものだった。昨日見たものだ。
「儂は警邏隊と関わるのはごめんだぞ。あいつら際限なく袖の下を求めてくる。さっさと女と壺を取り戻すんだ。儂はもうスベルコーニに帰りたいんだ。だいたい、お前はちゃんと調べてるのか。毎晩毎晩、色街を歩き回って何をやっているんだ。儂の金で女遊びをしているだけじゃないのか。聞くところによれば、この街では探偵とかいう仕事が流行りだそうじゃないか。お前を馘にして別の探偵を雇うってこともできるんだぞ」
私は新聞を商人に投げ返して、食事を続けた。
「僕を馘にして誰を雇おうとあんたの自由さ。でも、それじゃまた一からやり直しになって、金も時間もかかる。蜘蛛の糸の端っこぐらいはつかんでるんだ。もう少し辛抱が必要じゃないかね」
サキンドレは不満そうに唸り声を上げたが、私を馘にはしなかった。
それから三日間、私はパイドバイディとつなぎを取りながら探索を続けたが、かんばしい成果はなかった。
ロウノドル門近くの〈紅〉は、半年前に潰れていて〈青薔薇〉という店になっていた。旦那通りの〈真紅〉はひどく値の張る店だが、もっぱら商談用で女遊びの店ではなかった。左岸の〈紅館〉は、乳房を揺らす女たちの踊りは見物だったが、紅蜘蛛の出没した気配はなかった。ブホークス街の〈ロッツ〉の泡立ちのよいシェアは絶品だったが、ここも女怪の巣くう場所ではなかった。傾城街の〈紅〉は紹介状なしでは入れなかったが、巷の噂からすると男色家のための店らしかった。
夜の街の奇怪な殺人は、クラーシャ街のあの夜以来、絶えた。紅蜘蛛はどこに巣を張っているのか、姿を現さなくなった。
サキンドレは日に日に不機嫌になり、また私を馘にすると言い始めた。だが、不機嫌の原因は私にだけあるのではないらしく、商人は誰かの来訪を,あるいは何かが届くのを待っているようだった。外出の後には宿のものに、来客や手紙の有無を尋ねていた。
新聞屋を訪ねてから三日後、ダンカル川沿いの船宿を探りに行こうかと、サキンドレの苛立った台詞を聞きながら、宿で夕食をとっていると、勢いよく扉を開けて子どもが入ってきた。
「スナブ・ランケンって人はいるかい! これを渡してくれって頼まれたんだ」
私は雀斑だらけの少年から手紙を受け取った。封筒にはヨーコックの名前があった。私は手紙を(といっても数行のものだが)読むと、皿に残っていた薫製肉を口に詰め込み、立ち上がった。
「金が要る」
私が金額を言うと、サキンドレは小さな目を白黒させた。
「何を言ってるんだ。これ以上掛かりは出さんぞ!」
「金だけじゃ駄目だな。あんた、それなりの商人なんだろう。傾城街で顔は利くか」
サキンドレは今度は丸い顔を赤くして怒鳴った。
「あんなところに何の用があるんだ。一晩で幾ら掛かると思ってるんだ!」
「傾城街に彼女はいるらしい。捜し出したいんだろう」
私はヨーコックからの手紙を商人の目の前に突きつけた。文面を読んだサキンドレは、不服そうな唸り声をあげながら、懐から財布を取り出した。
私はぬるいマシュウ茶で口を濯ぐとヨーコックの新聞屋に出向いた。
「金は依頼主が出す。それどころか、自分で出向いてこの目で確かめると言っている」
ヨーコックは丸眼鏡を上下させて皮肉な笑みを浮かべた。
「ふむ、それはそれで良いだろうな。紹介状だけじゃ入れてくれない場合もあるだろうから。豪勢に行こう」
ヨーコック新聞商会の調べでは、傾城街にある秘密の娼館−名を〈蜜壺〉という−に入った新しい女が評判なのだという。黒髪に浅黒い肌で、どんな男も虜にする吸い込まれるような目をしているのだという。
「傾城街じゃあ、客筋は貴族や民議員に偉い役人連中だろう。よく調べられたな」
新聞屋は自慢気にくくっと笑い、指に挟んだ鵝ペンをくるりと回した。
「いろいろやり方はあるんだ。いろんなつながりもな」
〈蜜壺〉へはヨーコックが「つながり」を活かして話を持っていくことになった。
「ところで、〈蜜壺〉に入るためには名前が必要だ。お前さんの依頼主の名前だ」
新聞には書かないことを確かめてから、私は商人の名前を告げた。
「サキンドレという男だ。店はスベルコーニにある。交易商だという話だ」
「ふうむ、依頼主はもう少し選んだ方がいいかもしれんな。抜け荷もやってるだろう。スベルコーニじゃ悪い連中との付き合いもあるかもしれん。まあ、傾城街に潜り込むにはいい名前かもしれんが」
私はサキンドレが時折見せる、奇妙に冷たい表情を思い出した。
話を詰めて新聞屋を出た私は、昨日寄った左岸の酒場にパイドバイディ宛ての伝言を残した。それから、傾城街に足を向けた。
王宮と民議院のちょうど真ん中あたりにその街はあった。ロウノドル門から続く大通りからは、何本も入った通りは広くもなく狭くもない。紅灯の街というには地味な装いで、並んでいる店はどこも見落としそうな控えめな看板を掲げている。派手な洋灯や提灯飾りはない。曲がりくねった石畳の道はきれいに掃除されていた。
まだ日は暮れず、人通りはまばらだった。幌を深く下ろした小さな二輪馬車が私を追い越して、しばらく先で止まった。御者が手を差し伸べると、黒い艶のある外套を羽織り、顔には面紗を下ろした女が下り立った。黒い外套の下から伸ばした手は驚くほど白く、大きな紅玉の指輪が光っていた。仕事に来た女なのか、あるいは客なのかもしれないが、どちらにしても金のかかる女には違いないだろう。
しばらく歩き回り、道を頭に入れた。幾人かとすれ違ったが、男も女もみな帽子を深く被ったり、頭巾を下ろしたりしていた。まともに顔を見せるのはこの街では御法度なのだろう。
〈蜜壺〉という店は通りからさらに奥まった横路の途中にあった。高い黄色い土塀の向こうにきれいに刈り込まれた木々が顔を出していたが、建物は見えなかった。頑丈そうな木の門扉に、看板代わりらしい青銅の打ち出しの蜜蜂がごく控えめに飾ってあった。
日が暮れる頃、左岸の店に寄ると、パイドバイディがシェアを飲んでいた。
「傾城街の秘密の店だって! そんなところに潜り込んでたのか。やれやれ、姐さんも出世したもんだ」
「だいぶお高い店らしい。昔の紅蜘蛛にしてみれば、自分に相応しい場所に思えたのかもしれないな」
私がサキンドレと〈蜜壺〉に行く話をすると、パイドバイディは自分も一緒に行くと言い出した。
「今晩、これからか。今夜こそ姐さんをあの化け物から取り戻してやる!」
「今夜じゃない。今、手筈を整えているところだ。それにお前はサキンドレに面が割れてるだろう。事が起こる前に一悶着はご免だ」
女盗賊の相棒は極めて不服そうだったので、髭を剃って変装するかと持ちかけてみた。
「ふざけたことを言うな! 髭を剃れだと! 俺を馬鹿にしているのか!」
パイドバイディはびっくりするような声を出して、酒杯を卓子に叩きつけた。壁の春画を見て互いの肩をつつき合っていた二人連れが驚いた顔でこちらを見た。
「あんたも十分変わり者だよ。大事な姐さんより大事なことがあるのか」
男はいささか自分を恥じたようで、髭を手で撫でながら「大事なことはいろいろあるんだ」とかスベルコ語でよくわからないことを呟いた。
盗賊に相応しい役割を用意していることを説明すると、パイドバイディは不承不承だが納得した。
次のヨーコックからの伝言は翌日だった。明日の夜〈蜜壺〉の席が取れたという。だが、さらに金がかかりそうだと伝言には書いてあった。サキンドレは「ああ、わかった」と無表情で言った。
私は貸衣装屋に行って、地味だが少しは傾城街で遊ぶのに相応しいと思える上下の揃いを用意した。無論、傾城街で遊んだことなどあるはずもなかったが。
十三
その日は朝から雨が降っていた。昼ごろに宿に一人の男が到着した。帽子と引き回しから雨を滴らせて男は食堂に入ってきた。帽子も引き回しも、虹の七色で一面に虫や蜥蜴や蛇や猿の姿が描かれていた。雨の滴る帽子のつばの影の顔にも、同様の刺青があった。
宿の主がぎょっとした様子で迎えると、虹色の男は、奇妙な発音でサキンドレの名を出した。
「ルサ=ルザのコルルクスーン、商人サッキンドールの招きによりやって来た」
私は朝食か昼食かわからない食事をとっていたが、奇妙な寒気を感じて匙を置いた。コルルクスーンという男は、水を滴らせながら、入り口近くの椅子に腰を下ろした。
主が呼びに行き、サキンドレが二階の部屋から降りてきた。
「おお、ルサ=ルザの友よ! 来てくれたか! 首を長くして待っておったぞ!」
太った商人は両手を広げて刺青の男に抱きつくような仕草を見せたが、友人は座ったままだった。
「商人よ、お前は我が友ではない。ルサ=ルザの約定により、定められた義務を行うのみだ。古の悪霊とやらは何処だ」
「悪霊はここにはいない。今晩、御主を案内する」
契約に厳しいらしい呪術師は険しい顔つきで私を指さした。
「この男は何者だ。この男からは尋常ではないにおいが漂ってくる。この男は……」
コルルクスーンは長く伸びた爪を私の方にのばして近寄ってきた。尋常ではないにおいはむしろ呪術師から漂ってきた。得体のしれない強烈な薬草のようなにおいだ。
「その男が悪霊の居所を探し出した。儂が雇っているのだ」
ルサ=ルザの呪術師はなおもしかめ面で私を見て、爪の先で肩のあたりに触れて、その爪先を自分の鼻に持っていった。
「お前は取り憑かれているな。いろんなものにだ。悪霊、魔神、妖鬼……。何という男だ、よく生きていることができるものだ」
コルルクスーンは鷲鼻をくすんくすんと鳴らして、訝しげに私を見た。
「大きなお世話だよ。こう見えても意外と丈夫なのさ。あんたにお払いは頼まないよ。それより、サキンドレ、この男を〈蜜壺〉に連れて行くつもりかい。三度風呂に入れても門前払いだと思うが」
「なあに、傾城街なぞで遊ぶ連中は退屈しているのさ。本物の魔道士だと言えば、喜んで入れてくれるだろう。だが、風呂に入る必要はあるな」
商人の言葉に刺青の男は不快そうな顔をした。
「儂は魔道士ではない。一千年の系譜を継ぐ栄えあるルサ=ルザの呪術師だ。風呂など必要ない」
コルルクスーンを風呂に入れるのに、サキンドレは午後の大半を費やしたようだが、私にはどうでもいいことだった。
夕刻に迎えの馬車がやって来た。雨は小降りになったが、まだ降り続いていた。どんよりとした鉛色の雲の向こうに、一瞬だけ金色の夕日が見えたが、すぐに雲に隠れてあたりは急に暗くなった。
馬車の中でサキンドレは饒舌だった。間違いなくあの女はいるのか、黄金の壺はあるのか、呪術師の術が失敗したら女を斬れ、儂の命は間違いなく守れ……。
「サッキンドール、儂が降魔の技をしくじることがあると思っているのか」
コルルクスーンはサキンドレの話が一段落すると、硬い声でそう言った。呪術師は少なくとも一度は風呂に入ったが、暖炉の火で乾かした帽子と服からは、特徴ある香料が香っていた。風呂を使ったせいか、肌に刻まれた七色の森の生き物の刺青が、やけに生々しく見えた。呪術師が動く度に、虹色の蜥蜴や蛇や虫たちが、ざわざわと蠢いているように見えた。
「いや、御主の術は信じているさ。だが、儂は商人だからな。いつでも万が一の時のための保証を考えておくのさ」
〈蜜壺〉に入る路地の前には、大きな傘と角灯を持った男が待っていた。雨粒が男が持った灯に照らされて銀の粒のように光って見えた。男の顔は奇妙に青白く頬がこけていた。しわがれた声で短い歓迎の言葉を述べ、私たちを店へと導いた。
門を潜ると、植え込みの中の隧道のような小道を通り、店の中へ入った。香が焚かれていて、甘い香りが漂っていた。コルルクスーンはそれが気になるのか、しきりに鼻をくすんくすんと鳴らしていた。
店の中は暗い廊下が続いていた。蝋燭の明かりがところどころに光の輪を作っている。青白い男は角灯を持ったまま、廊下を進んだ。
「こちらでございます」
廊下の突き当たりで男がそう告げた。サキンドレがごくりと唾を飲み込む音が聞こえた。
案内の男が扉を開いた。途端に眩い光が目に飛び込んできた。部屋の中は色とりどりの無数の明かりに照らされていた。色硝子をはめ込んだ洋灯、硝子細工がきらめく大きな飾り燭台、透き通る色紙で覆われた行灯、そうしたものが部屋の中に無数の色つきの光と影を作り出している。
朱、紫、黄緑、青、様々な色を組み合わせた長椅子や座布団、敷物が、部屋全体を左岸の〈新しい芸術〉の作品のように見せていた。中央には大きな低い円卓があり、大小の皿に料理が盛られていた。輝く銀の杯が、旨酒を注がれるのを待っている。
円卓とそのまわりには、酒が入っているのだろう、幾つもの壺が置かれていた。細い注ぎ口が着いたもの、小振りの丸く膨らんだもの、耳のような取っ手のついたもの、純白の磁器、黒と渋茶と青の釉薬のかかったもの、切子細工の硝子製のもの。
そして女たちがいた。金糸銀糸の縫い取りのある色鮮やかな長衣をまとい、金銀宝玉で身を飾ったいずれ劣らぬ美しい女たちが四人、それぞれが楽器を抱えて私たちを迎え入れた。
提琴、六絃琴、鼓、鉦、四人の女は洗練された軽妙な楽の音を奏で、酌をして私たちにしなだれかかり、睦言を囁いた。壺に入っているのは酒はどれも極上のものだったが、金細工の骨壷は見当たらなかった。
天上の宴とでも言いたいような心地よさだったが、残念ながら仕事をしなければならなかった。
サキンドレは女たちに絡まれて相好を崩してはいたが、落ち着かなげで小さな目を絶えず動かしていた。酒を受ける杯が震えて、何度か酒をこぼした。
コルルクスーンは頑として酒は飲まなかったが、皿に盛られた山海の珍味には遠慮なく手を出し、食べ続けた。女たちが極彩色の刺青の肌を愛撫すると、密林の蜥蜴や虫たちが歓喜に蠢くかのように見えた。
私の側には鉦を持った女が張り付いていた。金色の打ち出し模様が入った小さな鉦は赤と緑の房がつき、女は時折、他の女たちと息を合わせて、単調な、それでいて美しい曲を奏でた。
「素晴らしい店だな」
サキンドレが誰に言うことなくそう言った。コルルクスーンは聞こえなかったような顔をして、小魚の酢漬けを口に運んだ。
「そうでしょう、サキンドレ殿。天界から舞い降りた女たちばかりでしょう」
私はサキンドレの商売相手ということになっていたので、それらしい受け答えをした。
「ふうむ、確かにいい女たちだがな。ところで、この〈蜜壺〉には、近頃新しい女が入ったという噂を聞くが、しかもそれはそれは極上の別嬪だというではないか。確か名前が……何といったかな」
サキンドレの台詞はいささか調子が固くて、芝居上手とはとても言えなかった。
「はあ、それは私もそんな噂を聞いたことがありますが……。黒髪の、浅黒い肌が滑るようにきれいな、いや、髪は金色だったか……。名前は、はてさて」
女たちの間に奇妙な沈黙が広がった。誰も微笑は絶やさなかったが、何か重苦しい緊張が天井から静かに降りてきたようだった。
私の隣の女が小さく鉦を鳴らした。それを合図に三人の女たちも楽器を持ち直し、曲を奏で始めた。鉦と鼓がゆっくりとした韻律を刻み、提琴と六絃琴がそれに乗って仄暗い旋律を奏でた。
曲は次第に高まり、鉦と鼓は控えめな音ながら速い律動を繰り返し、六絃琴が哀調漂う音を爪弾かせ、提琴が官能をくすぐるような旋律を響かせた。
一段高くなった部屋の奥の帳が開き、滑るような動きで一人の女が姿を現した。
すると楽の音は再びゆっくりとしたものとなり、鼓と鉦は女のゆっくりとした動きに合わせて、思い出したかのように鳴らされるものとなった。提琴は今にも途切れそうな絹糸のような音を奏で、六絃琴は一本一本の絃を注意深く爪弾いた。
艶のある浅黒い肌に白い薄物をまとい、細い足首には金と銀の足輪が光っている。紅色の絹の帯で締められた腰は驚くほど細い。小振りな乳房は高く突き出し、引き締まった尻と股が薄絹の下で柔らかな曲線を描いている。むき出しの肩には赤い蜘蛛の刺青が顔を出していた。
女の顔は今生の世で私の知っている誰でもなかった。コヴェーヴでもない。紛れもなく、あの夢に出てきた灰色の瞳の女だった。
遊女紅蜘蛛はほっそりとした長い手足を優美に動かして、奇妙な舞いを舞った。背中まで届く黒髪が色とりどりの明かりを受けて、虹色の不思議な輝きを放ちながら揺れ動いた。
楽の音はまた速さを取り戻し、紅蜘蛛の動きもまた速くなったが、その動きには少しの固さというものもなく、全身が流れる油で出来てでもいるかのように、淀みなく滑らかに動いた。
恐ろしく蠱惑的な踊りに、私もサキンドレもコルルクスーンも、ただそれを見つめるだけだった。
最後に鉦が少しだけ強く鳴らされると音楽は止み、紅蜘蛛も動きを止めた。部屋の明かりが一つまた一つと消えていき、女たちの姿も闇の中に溶けるように消えていった。
古の遊女は舞いの最後の振りの姿のまま、彫像のように動かなかった。こちらに背中が向いており、舞いの最中に薄物は脱げ落ちて、腰帯から上は素肌だった。右肩から背中にかけて真紅の大蜘蛛が八本の脚を広げていた。
その蜘蛛が蠢いた。女が身動き一つしないのに、大蜘蛛が滑らかな肌の上で長い脚を蠢かしたかのように見えたのだ。
幻覚であったのかもしれない。次の刹那、古の遊女は私たち三人に順に視線を送りながら、こちらに向き直った。
「お、お、お前が紅蜘蛛か」
喉から妙な音を漏らしながら、サキンドレが声を出した。
「儂の壺を返せ、コ、コヴェーヴはどうしたのだ。あの女も儂のものだ。返せ」
商人の声は震えていた。
「お前のものになる女など、どこにもいない。女を自分のものにすることはできない」
紅蜘蛛の声はひどく軋んで聞こえた。恐ろしいほどの美貌とは裏返しの、錆びた納骨堂の扉を開けるかのような、あるいは、ひび割れた石棺の蓋を開けるかのような、異様な暗い歪んだ声だった。私は八百年前に彼女が喉を突いて死んだというワコフの話を思い出した。
紅蜘蛛は一歩こちらに近づき、両手を広げて、形の良い乳房を突き出した。
「お前には礼をしなければならぬな。お前が私を解き放ってくれたのだからな」
軋んだ声がそう言って、サキンドレを招いた。瞳孔が針の先のようにすぼまり、灰色の瞳は小さな光る鉄の円のように見えた。
「むむ、コヴェーヴ! そうか、やっぱりここにいたんだな。貴様、儂を虚仮にしおって!」
商人の目には映るのは、瞬時にして別の女になったようだった。サキンドレは女につかみかかろうと足を踏み出した。私は男の弛んだ太い腕をつかんだ。
「サキンドレ、駄目だ! 干涸びて死にたいのか! その女は魔性のものだ!」
「貴様、邪魔立てするつもりか! 役立たずめ、金は払わんぞ!」
サキンドレは身を振りほどこうとしたが、コルルクスーンが刺青のある指で首のあたりに触れると急に動きが止まり、体から力が抜けた。
「少し静かにして儂の働きを見るのだ。儂がお前との約定を果たすのをな」
見れば、サキンドレは気を失っているわけではなく、虚ろな目は呪術師と妖女の方に向けられていた。私は商人が倒れないように座椅子に座らせると、剣を抜いた。
「黄色い土と岩の中より蘇った悪霊め! ルサ=ルザの降魔の術により、灰になるがよい!」
呪術師は女の前に立ちはだかり、ばさりと上衣を脱ぎ払った。痩せて肋が浮いた体には無数の生き物が蠢いている。蜥蜴、蛇、芋虫、蛾、蜂、甲虫、猿、魚……七色の様々な刺青がまるで生きているかのように、肌の上を動いているように見える。
「ルサ=ルザ? にわか呪い師に何ができよう」
八百年前の悪霊にとっては、ルサ=ルザの歴史などあまり意味はないのだろう。紅蜘蛛は美しい顔に恐ろしい毒のある笑みを浮かべた。
コルルクスーンはどこからか取り出した粉をぱっと振り撒いた。燭光を受けてきらきらと光るその粉は形容し難い強い匂いを発し、突然私は目や耳が異様に研ぎ澄まされるのを感じた。数本の蝋燭しか灯っていないのに、部屋の中がやけにくっきりと見えた。座り込んでいるサキンドレの息の音が、耳元から聞こえてくるようだった。
「悪霊よ、還るのだ。墳墓の土塊に還るのだ。黒い怨念と復讐の血は、絶えることはない。お前に地上の安息は来ない。還るのだ。黄色い土の墓へと戻り、その土塊に還るのだ。還るのだ……還るのだ……還るのだ……」
呪術師の言葉は次第にはっきりしなくなり、意味のとれない呪文の響きとなっていく。それに伴って、その肌の上では無数の生き物たちがざわざわと蠢き、這い回り、肌の上から盛り上がり、そこから抜け出そうとしているかのように見える。
「悪霊よ、お前は一人ではない。小さな生き物たちがお前を連れ戻してくれる。蜥蜴が、虫が、魚が、お前を土塊の安寧に還してくれる。還るのだ……還るのだ……」
それは奇妙な粉による幻覚なのだろうか。コルルクスーンの体からは、七色の無数の生き物たちが立ち上がり、するすると足下に降り立ち、また、中に飛び上がり、古の鬼女に向かっていった。
七色の小さな生き物たちは紅蜘蛛の美しい両足を這い登り、滑らかな下腹を、高く突き出した乳房を、ほっそりとした喉元を這い回った。
女は柔肌の上を這い回る生き物たちを両の手で愛撫するようになで回した。すると、生き物たちは女の浅黒く艶やかな肌に吸い込まれるように姿を消していった。
「墳墓の中で永き眠りにつく者にとって、土を這いずる者どもは無聊を慰める戯れの供……呪い師よ、おまえも虫たちとともに、我が肌の下で安寧を獲るがよい。還るのはお前だ。女の肌の中に還れ、肉の中に還れ、暖かい肉の中に還れ……」
紅蜘蛛の銀色の瞳が一層強い光を放ち、コルルクスーンを差し招いた。だが、ルサ=ルザの呪術師は屈しなかった。血走った目を見開き、長い爪の生えた指で空に印形を描き、低い呪文を唱え続けた。
一旦は紅蜘蛛の肌に吸い込まれた生き物たちが、再び肌の下で虹色の光を放ち始め、浮かび上がった。虫や蜥蜴が女の肌の下とも上ともつかぬところを這いずり回ると、紅蜘蛛はわずかな苦悶の表情を見せ、喘ぐような息をもらしたが、それは悦楽の喘ぎのようにも感じられた。
コルルクスーンは全身に力をこめ、汗をにじませていた。女の腕の中へと引き寄せる見えない力に必死に抵抗していた。ルサ=ルザの呪術師の力はいかほどのものなのだろうか。あるいは悪霊の呪力はいかほどのものなのか。
奇怪な力の戦いの輪から、私はじりじりと後退った。私には他にすることがあった。コルルクスーンは紅蜘蛛の恐ろしい呪力を一手に引き受けてくれていた。今しか機会はない。私は部屋から出て暗い廊下を走った。
十四
廊下沿いには幾つか部屋があったが、人の気配はしなかった。今夜の客は我々だけなのだろうか。〈蜜壺〉のおおまかな間取りはヨーコックからの知らせでわかっていたが、目指すものがどこにあるのかまでは、わかるはずはない。だが、蜘蛛の巣を張りそうなところはだいたい見当はついた。
廊下を玄関の方へ戻ると蝋燭の光の輪の中に青白い男が立っていた。
「お客様、どちらへご用でございますか」
「厠はどこだい。いい女に酌をされて、少し飲みすぎた」
頬のこけた青白い男はぞっとする冷たい目でこちらを見た。
「厠はお部屋の奥にございます。案内いたしましょう」
青白い男はわきをすり抜けながら私の腕をつかんだ。生身の人間とは思えない冷たい手だった。私は思わず、彼の手を振りほどいた。
「厠はこちらでございます」
のばした男の白い手は異様に節くれ立ち、黒い長い爪が伸びていた。目が熾火のように赤い光を放っていた。私は剣を抜いた。
「お客様、厠は……」
男は慇懃無礼な態度は崩さなかったが、声音は尋常ではないものとなっていた。大蜘蛛のような指がのびてくる。私は剣を振るった。
切断された手首からは血ではないものが噴き出した。さらさらとした銀色に光る砂のようなものだ。男は呻き声をあげると、残りの手を突き出して襲いかかってきた。肩から胸まで斬り裂くと、そこからも銀砂のようなものが噴き出して、男は倒れた。青白い顔が黄色く萎びて、ぐずぐずに崩れて黄褐色の木屑のようになった。
玄関の脇には客の部屋とは反対側に通じる短い廊下があった。左右の部屋を開けたが無人だった。片方には帳簿が棚に並び、もう片方は客用のものではない、独り寝のための寝台があった。
廊下の奥に扉があった。鍵がかかっていたが、何度か蹴ると壊れて扉は開いた。地下へ続く階段があった。廊下に掛かっていた燭台を手に取って、私は階段に足を踏み入れた。嫌な臭いがした。地下室らしい黴くさい臭いだけではないようだった。何かもっと生臭いような臭いが地下から漂ってきた。
狭い階段は蜘蛛の巣だらけだった。かすかな音がして八本の足を持つ生き物が伝い歩き、私が剣で巣を払うと、恨みがましい声まで聞こえるような気がした。赤く光る小さな目が無数にちらついているような気がした。本当に聞こえたのか、見えたのかはわからない。どこまでが現でどこまでが幻なのか、はっきりとした境はないように感じられた。
突然、闇の中に白い女の顔が現れた。地下の臭いを振り払うように、香しい女の匂いがした。柔らかく温もりのあるものが触れた。階下から女の嬌笑が聞こえた。秘密の娼館の地下にはさらに秘密の女たちがいるのだろうか。
女の白い顔がまた現れた。柔らかな手が剣を握った私の右手をつかんだ。先刻、鉦を奏でていた女のようにも見える。存外強い力が手首を引っぱり、私は階段を転げ落ちそうになった。思わず突き出した左手の蝋燭が女の肩にめり込んだ。白い肩は精緻な紙細工ででもあるかのように、燃え上がった。血が噴き出るわけでもなく、女が悲鳴を上げるわけでもなかった。艶っぽい笑いとよい匂いを振りまいて、女は私の首に燃える腕を回そうとした。
私はおぞましいものに絡みつかれているという恐慌に近い感情に襲われ、剣を振り回した。女の体に刃が食い込んだが、手応えは決して血と肉でできている人間のものではなかった。異様に軽い手応えで剣は女の細首を切断した。白い粘つく網目状のものが刀身に絡みついた。女は火に包まれて嬌笑を止めぬまま崩れ落ちた。
私は跳ぶように階段を駆け降りた。この忌まわしい仕事を一刻も早く終わりにしたかった。この忌むべき場所から一刻も早く逃れ出たかった。
階段の下には扉はなく、異様な臭気を放つ地下室が広がっていた。燃える女の体が、奇怪極まりない地底の部屋を照らし出した。
蜘蛛の巣が馬鹿げた大きさで部屋中に広がっていた。壁際には葡萄酒やディコンらしき酒の壜や瓶、樽が並んでいる。酒蔵として使われていた部屋のようだが、煉瓦造りの壁の妙に長い壁龕は、地下納骨堂を思わせた。
黄ばんだ骸骨こそ横たわってはいなかったが、それに近いものが、何体も蜘蛛の巣の向こうに見えた。裸の男が幾人も床に横たわっていた。萎びたような黄色い肌をして、濁った目を見開き、手足を突っ張らせて、時折全身をひくひくと蠢かしていた。誰もが男根をいきり立たせているのは、奇怪というよりも滑稽だったが、笑う気持ちにはなれなかった。
彼らの体にまとわりついた蜘蛛の糸は、もつれあいながら長くのびて部屋の真ん中に集まっていた。その巨大な蜘蛛の巣の中央に黄金の壺が置かれていた。曇り硝子のようなものの上を黄金の歪んだ網目模様が覆う壺。サンテグレンチェの谷から掘り出されたメッセリン朝の壺。八百年前、遊女紅蜘蛛の怨霊を封じ込めた壺。三角錐の蓋が無造作に側に転がっていた。
壺は奇怪な様相を呈していた。横たわる男たちからのびる蜘蛛の糸は、赤や紫の奇怪な光を放ち、脈打つ光が壺の中へと吸い込まれていくようだった。血管の中を血が流れていくようにも見えた。
壺の中ではちらちらと様々な色合いの光が明滅していた。壺の中には色とりどりの宝石が入っていると考えた欲深な人間の思いが適ったかのようだ。だが、どう考えても壺の中でお宝が踊っているとは思えなかった。人の精気を吸い取って育つ宝石でもあるのなら別だが。
私は剣を振り上げ、横たわる男たちからのびる奇怪な蜘蛛の糸を断ち切ろうとした。部屋の隅の暗がりから白いものが飛び出してきた。提琴を奏でていた女だろうか。真っ白い顔の中で黒い硝子玉のような瞳が光った。女は刀身をむんずとつかんだ。手指の形が崩れて無数の粘つく糸が剣に絡みついた。危うく剣を取られそうになる。
強く引くと剣先が女の白い胸乳を切り裂いた。血は噴き出さなかった。ただ白いぐずぐずに崩れた肉とも糸の塊ともつかないものが切り口からのぞいた。
そのまま女を引きずり、力任せにまだ燃えている最初の女の骸にたたき込んだ。残っていた腕が異様に伸びて首に絡みつき、私も炎の中に引きずり込まれそうになった。女の腰の辺りを強く蹴ると、紙細工のように凹んだ。
二体の女のようなものは、形の崩れた手足をばたばたと動かしながら燃え続けた。背後に気配を感じる間もなく、四本の白い腕が首と胸に絡みついてきた。首が不自然な角度で折れ曲がり、二人の女の白い顔が眼前に突き出された。六絃琴と鼓を持っていた女たちだろうか。色のない唇がぱっくりと開くと、中には白い蚯蚓のようなものが無数に蠢いていた。
口中の触手が突き出される前に、私は剣を逆手に持ち替え背中から取り付いている女の腹を突き刺した。反対側の女の腹も裂く。生木が裂けるような奇怪な悲鳴をあげて、絡みつく腕の力が弱まった。振りほどいて、女たちと向き合うと、もはやそれは女とは言えない姿になっていた。
二つの白い裸体は融合し、四本の腕、四本の足が一つになった体から突き出して、巨大な白い蜘蛛のような有様だった。不規則に並んだ四つの乳房の上に、ねじ曲がった首が伸び、二つの頭が頬のあたりで溶け合って乗っていた。一つになった口から長虫のようなものが飛び出してうねうねと蠢いている。
化け物は一声叫び声をあげると、飛びかかってきた。四本の腕と無数の触手が迫ってくる。
私は剣を振り下ろした。白刃は溶け合っていた女の頭を再び二つに斬り裂き、二本の首の付け根から胸乳まで食い込んだ。だが、怪物は動きを止めず、二つに裂けた頭をぶらぶらさせたまま、四本の腕がつかみかかってくる。
私と化け物は地下室の中をもつれ合って動き回った。四本の腕が私の首を締め上げ、両腕の自由を奪おうとする。私は絡み合うように動いている四本の足のどれかを思い切り蹴飛ばした。倒れた拍子に乳房の間に食い込んでいた剣が脇腹を裂きながら抜けた。
剣が腕を二本切断した。まだ動いている二つの頭を斬り落とし、何度も何度も四つの乳房の間に剣を突き刺すと、ようやく怪物は動きを止めた。
私は息を切らせながら、男たちと黄金の壺をつないでいる蜘蛛の糸を剣先で切り払った。糸が切られると男たちはわなわなと体を震わせ、中には全身を大きく痙攣させる者もあった。
糸を切られても壺の中の光の明滅は続いていた。触れたくはなかったが、私はその奇怪な黄金の壺を抱えると、階上へとむかった。横たわる男たちはもう誰も動かなかった。
十五
手にした壺からは光の明滅とともに、速い脈動のようなものが伝わってきた。それは手から体全体に疼痛のようなものとなって広がり、階段を上りながら胸が苦しくなった。いつまでも持っていれば死に至る何かが、壺からは発せられているような気がした。
銀の砂のようになった男の死骸を蹴散らし、私は廊下を急いだ。顔が異様に火照り、冷や汗が流れ落ちた。暗い廊下に、いるはずもない幾人もの女の幻が浮かんでは消えた。かつて情を交わした女たちが、微笑んだり恨めしい顔をしたりして、私のまわりをぐるぐると回っていた。
突き当たりの部屋に飛び込んだ。部屋の中は地下室に劣らない奇怪な有様となっていた。
ルサ=ルザの呪術師はまだ持ちこたえていた。古の鬼女もまた、調伏されてはいなかった。部屋の中には無数の白い糸が張り巡らされていた。壇上に立つ紅蜘蛛は両手の指先から、かっと開いた赤い口から、蜘蛛の糸を走らせて、コルルクスーンの刺青だらけの体を縛り上げようとしていた。呪術師は無数の糸に絡みつかれながらも、いまだ眼光鋭く女怪を睨みつけ、呪文を発していた。
紅蜘蛛とコルルクスーンの間に走る蜘蛛の糸の上では、奇怪極まりない戦いが繰り広げられていた。虹色の虫や蜥蜴や蛇と、掌ほどの大きさの真紅の蜘蛛たちが、糸の上で争っていた。八本脚の生き物が目玉の大きな蜥蜴に噛みつき、七色の光を放つ甲虫が赤い蜘蛛に角を突き刺していた。赤い舌をちらつかせる蛇に何匹もの蜘蛛が取り付き、その蜘蛛に小さな蟻のような無数の虫が襲いかかっていた。
小蜘蛛は女怪の口の中から、次から次へと吐き出され、蜘蛛の糸を素早く走って、コルルクスーンの肌の絵模様から生み出される生き物たちに戦いを挑んでいた。子を産む紅蜘蛛の口からは透き通る粘液がだらだらと流れ落ち、呪術師の肌からは、血が滲んでいるような桃色の液汁が滴り落ちていた。
紅蜘蛛の表情には、幾分かの焦燥があるように見えた。呪術師の面持ちにも余裕はなく、必死の防戦を続けているように見えた。
足下にはサキンドレが蜘蛛の糸で頭までぐるぐる巻きにされて倒れている。死んでいるのか、気を失っているのか。
私は柄にもなく大声をあげた。
「この壺を見ろ! お前の魂が入っている壺だ。今からこれを打ち砕く! 古の怨霊よ、お前の霊魂の縁は破壊されるのだ!」
「ランケン、どうしてそんなことをするの」
突然、耳の奥に哀しい女の声が響いた。誰のものでもない、ウェグの声だった。
「ずっと待っていたのに。ずっと、ずっとあなたを待っていたのに」
哀しい声は甘い響きを伴い、私の頭蓋の中に谺した。
「あなたを待っていたのよ。きっと帰ってくると信じていたわ。あなたを、ずっと、待っていたのよ」
私は壺を頭上に振り上げた。
「どうして行ってしまったの。愛していたのに。ずっと待っていたのよ、ずっと、ずっと……」
呪術師と奇怪な戦いを繰り広げている女の姿が揺らめき、霞み、別の女の姿に変わろうとしていた。浅黒い肌から色が抜けて行き、雪白の柔肌になっていく。滑るような黒髪が栗色の緩い巻髪になっていく。鉄色の瞳が澄んだ青玉の輝きを放ち、長身の豊かな肢体の女が現れる。
ウェグは私に白い両腕を差し伸べ、こちらに差し招く。幾度も顔を埋めたことのある豊かな乳房が揺れて私を吸い込もうとする。
「ランケン、待っていたのよ。あなたを、あなたを待っていたのよ。ずっと、ずっと……」
頭の中で甘く切ない声が谺する。耳元で囁かれた睦言の記憶が蘇る。視界が歪んでいるのは、知らずに溢れ出た涙のせいだろうか。
「スナブ・ランケン! 正気を保て! 壺を打ち壊すのだ!」
コルルクスーンの鋭い声が幻聴を裂いて耳に届いた。同時に強烈な薬草のにおいが襲った。呪術師が何かを私に投げつけたらしい。また視界がぼやけ、かつての恋人の姿は薄らぎ朧となり、奇怪な蜘蛛の糸を操る妖女の姿が浮かび上がる。鉄色の瞳がぎらぎらとした光を発して私を射る。
「騙したのね! 私を騙したのね! みんな殺してやる、皆殺しにしてやる!」
怒りと怨念と哀しみが大波のように打ち寄せた。美しい肢体の中に鉛色の奇怪な骸骨が浮かんで見えたような気がした。体が揺さぶられるような恐ろしい念波に、私は壺を取り落としそうになった。だが、呪術師の香草の効果か、あまりにも強い感情の波のせいか、甘く哀しい呪縛は解けていた。
「不幸だとは思うがね、そういうこともあるのさ」
怨念と血に染まった赤い糸が飛んでくる前に、私は黄金の壺を床に叩きつけた。
金の網目模様が歪み、内側の硝子のようなものが砕け散った。色とりどりの石、鉛の塊と黒ずんだ骨のようなものが飛び散った。私はその骨らしきものを踏み砕き、卓子に叩きつけて打ち砕いた。
部屋の中に黒い霧のようなものが広がったかと思うと、無数の青白い火花が飛び散った。蜘蛛の糸が白く小さな泡を噴きながら溶けて、宙に消えて行く。糸の上で争っていた小さな蜘蛛も蜥蜴や虫たちは糸が消えると床に落ち、それぞれの主の元へ吸い込まれるように消えて行く。
戦いの緊張が解けたのか、ルサ=ルザの呪術師が膝を折って倒れた。
紅蜘蛛はまだ立っていたが、灰色の瞳からは光が失われ、浅黒い肌は艶のない革のように見えた。黒い霞が足下に絡みつくように淀んでいた。
「肉体も魂も消えても、怨念は消えぬ」
紅蜘蛛ひどく擦れた声でそう言った。喉元に赤い線が現れたかと思うと、真っ赤な血があふれ出した。流れ落ちた血は床に溜まるとごぼごぼと泡立ち、そこから無数の真紅の小蜘蛛が生まれた。小さな蜘蛛たちは一瞬で部屋中に散らばると姿を消した。
古の紅蜘蛛はその場に頽れた。背中の赤い大蜘蛛が八本の脚を浮き上がらせて蠢いたかに見えたが、すぐにその体は黒い靄に包まれた。靄が消え去ると、そこには白い肌に赤い蜘蛛の刺青のある女が横たわっていた。
「コヴェーヴ、いや、アラック・アークニー、紅蜘蛛。おい、無事か」
白い肩を揺すると肌には温もりがあった。
「ああ、頭が痛いわ。ひどい気分……」
女盗賊は視線を私に合わせることができた。
「あんたは……」
そこで彼女は自分が全裸であることに気づいて、小さな悲鳴を上げた。私は長椅子にかかっていた刺繍入りの布を彼女に放った。女は裸体に布をまとい、改めて部屋の中を見回して驚きの声を上げた。
「何なの、これは? ここはどこ? あたしはどうなってるの? そうだわ、あの細工物師の店でおかしな気分になって、それから、それから……」
コヴェーヴはどうやら悪霊に憑かれていた時のことを覚えていないようだった。
「壺が! あたしの壺が粉々じゃない! どうなってるの? 太っちょまでいるじゃない。死んでるの?」
女盗賊はサキンドレを裸足の爪先でつついた。商人は呻き声をもらし、体をよじった。
「話は後だ。こいつが目を覚ますと厄介だからね。相棒がお待ちかねだよ」
私は幾らでも質問を繰り出してきそうな彼女をせき立てて、〈蜜壺〉の裏口へ連れ出した。パイドバイディは目立たない小さな二輪馬車を用意してそこに待っていた。
「姐さん! ああ、良かった、本当に良かった」
コヴェーヴの姿を見た男は口髭まで涙で濡らして喜んだが、盗賊の仕事を忘れているわけではなかった。
「さっきから警邏隊の呼び子が聞こえてる。どうも、こっちに近づいてるみたいだ」
私は女盗賊を馬車に押し込んだ。
「スナブ・ランケン、恩に着るよ。そのうち、いい仕事があったら、礼をするから」
「盗人の分け前はいらないよ。早く行くんだ」
「ねえ、どうなってるの! どうなってるのよ!」
コヴェーヴの声を聞きながら、私は馬の尻を叩いた。二輪馬車は傾城街の暗い小路を走り出した。
十六
部屋に戻ると、サキンドレもコルルクスーンも目を覚ましていた。
「スナブ・ランケン! 何だこれは! 壺が滅茶苦茶じゃないか! あの女はどこに行ったんだ!」
商人は、まだ体に絡みついている蜘蛛の糸を振りほどきながらそこまで言うと、長椅子に腰を下ろして肩で息をした。
「怨霊は僕とコルルクスーンで退治した。奴の魂のようなものはこの壺に入っていたんだ。これを壊さなければ、倒すことはできなかった。命が助かっただけでも物種と思ってほしいね。ほら、この金の部分は鋳潰せば売れるかもしれない」
私は歪んだ壺を拾い上げて、サキンドレに押し付けた。中にまだ残っていた黒い骨の欠けらのようなものが、ぽろりとこぼれ落ちた。商人は太った手で壺を払い除けて身震いした。
「コヴェーヴはどこに行った! あの売女の盗人は!」
「コヴェーヴは死んだ。古の悪霊が消滅する時、道連れにされた。赤い煙になって消えてしまった」
ルサ=ルザの呪術師がちらりとこちらに視線を送り、口の端に笑いを浮かべたような気がした。
「何だと! 煙になって消えた? そんな馬鹿なことが!」
私は太った男の首根っこを捕まえると、壇上の染みの残っているところに引きずった。
「これを見ろ。この赤や白の染みはあんたを縛っていた蜘蛛の糸や悪霊が流した血の跡だ。よく見ろ、まだ蜘蛛の形が残っているだろう」
紅蜘蛛が消えた所からは、噴き出した血が小蜘蛛となって散っていった跡が放射状になって残っていた。その赤い痕跡は巨大な蜘蛛の巣のようにも見えたし、長い脚を広げる大蜘蛛の姿のようにも見えた。
「サッキンドーレ、古の悪霊は我がルサ=ルザの呪術とその男の勇猛な闘いによって、調伏されたのだ。壺を盗んだ女は悪霊によって消滅し、罪を償ったのだ。お前はそれで満足しなければならない」
コルルクスーンの言葉にも、まだ商人は承服し難いようだったが、扉を蹴破る音でこの会話は終わりになった。
「誰も動くな。何もさわるんじゃないぞ。話は詰所でじっくり聞かせてもらおう」
四角い痘痕面が濁声でそう言った。サキンドレが騒いだので、ノップラントは私たち三人を縛り上げて、馬車に乗せた。警邏隊の馬車はひどく乗り心地が悪かった。
クラーシャ街の詰所で、私たち三人は根掘り葉掘り話を聞かれた。私は女盗賊の正体以外は知っていることを話した。ノップラントは八百年前の怨霊の話など信じたがらなかったが、〈蜜壺〉の地下室から発見された奇怪な死体を見ると、不承不承納得したようだった。〈蜜壺〉の女も男も、早々に紅蜘蛛の魔力によって精力を抜き取られ、傀儡にされていたようだった。
次の日の昼過ぎには、私たちは解放された。ノップラントはまだ調べたりないと思っていたようだったが、どうやらまたしても横槍が入ったようだった。地下室の死体の中には、有力な民議員が交じっていたらしい。
詰所を出る時にノップラントが言った。
「投げ文をしたのはお前か」
「知らないね」
「お前とその呪術師とやらには、礼を言わなきゃならんのか」
私はノップラントの渋面をしばらく見つめ、ノップラントは私の−おそらくは嫌みな笑いを浮かべた顔−をしばらく見つめた。
「警邏隊もルサ=ルザの呪術師を雇えばいいんじゃないのか。どうだい、コルルクスーン、こういうところでお勤めは?」
南から来た呪術師は肩をそびやかした。
「この街は駄目だ。悪霊が多すぎる。森の仲間もいない。早く帰らないと、虹の友たちが死んでしまいそうだ」
そう言ってコルルクスーンは二の腕の刺青をなでさすった。かすかに肌の下で虫たちが蠢いたように見えた。
「お前の名前は覚えておくぞ、スナブ・ランケン」
仏頂面の警邏は最後にそう言った。
「その台詞は前にも聞いたよ」
残念ながら、私も彼の名前と顔を忘れることはできなくなった。この後、何十年もだ。
サキンドレは不承不承、残りの金を支払った。コルルクスーンにも、帰りの馬代を支払えと言われて、憤懣やる方ない顔をしていたが、ルサ=ルザとの約定でそうなっているらしい。黄金の壺以外の品物は、私が探索している間に売ったが、二束三文だったらしい。商人と呪術師はその日のうちに南へ帰っていった。
疲れ切っていたが、夜にはヨーコック新聞商会を訪れて、一夜の冒険譚を丸眼鏡の新聞屋に語った。ヨーコックは目を見張るような速さで鵞ペンを走らせた。翌日の夕刻にはワイセン十字路で売り子の少年が大声をあげていた。
私はしばらく南の大門近くの安宿をねぐらにして、人捜しや盗品買い戻しなどの仕事をこなした。ヨーコックが新聞によく書いてくれたおかげか、結構な客があった。
ひと月ばかりしたある夜、荷物が一つ届いた。一イート四方ばかりでやけに重い。頑丈な木箱の中にはダズン金貨が詰まっていた。刻印はサンジェリィではなくフランジースコのものだった。
短い手紙が入っていた。金釘流の文字で感謝の言葉が書かれており、フランジースコの富豪の屋敷でいい仕事をしたので、礼金を送るとあった。署名はなく、代わりに大きな赤い蜘蛛の絵が描かれていた。蜘蛛の絵は文字ほど下手ではなかった。
私は女賊紅蜘蛛が義賊だという話を信じることにした。その金を使ってクーリカフ街に小さな家を買った。少しばかり手直しして、古道具屋から、黒檀の大きな机や赤い絹張りの椅子などを買い入れた。玄関には、スナブ・ランケン探偵局と書かれた控えめな看板を掲げた。
フランジースコの街で、女盗賊紅蜘蛛が復活したという噂話を酒場で聞いたのは、それから少ししてからのことだった。