その天幕は、手品師の広場の片隅にあった。その名の通り、手品師、奇術師、占い師、見世物の屋台と天幕が軒を並べ、その合間を大道芸人が竹馬に乗ったり、玉に乗ったりしながら練り歩く広場の、影になった隅のあたりに、緑色の角灯を掲げた手札占いの天幕と手のひらから花を咲かせたり消したりする手品師の屋台に挟まれていた。路地の入り口のように広場が少し奥まったところに、目立たない真っ黒な四角い小さな天幕が立っていた。黒い布で覆われた入り口には、小さな金文字でヤズーカの人形座と書いてあった。
 手品師の広場を通ったのも、その黒い天幕を見つけたのも、偶然だった。さる焼き物商から盗まれたアニャチからのものだという陶人形を取り戻し、ダズン金貨を懐にした帰り道だった。
 白く艶やかな肌合いのアニャチの仙女の人形を私が机の上に置くと、頭の禿げ上がった商家の主は、飛び上がらんばかりに喜んだ。太い芋虫のような指で、人形をそっと持ち上げ、接吻でもしそうな気配でなで回した。愛情を注ぐ対象は人様々だ。私には、何も言うことはなかった。
 決まりの掛かりにずいぶんと上乗せがあったので、いつもより少し高級なディコンを一杯引っかけ、クーリカフ街の我が家−スナブ・ランケン探偵局と看板が掛かっている−に帰る途中、気まぐれでこの広場を通りかかったのだ。
 いや、単なる気まぐれのつもりだったが、しばらく前に酒場で耳にした噂話が、記憶の底から私を手招きしたのかもしれない。それは奇妙な人形使いに関する噂だった。
 将棋盤の上に駒の代わりに精緻な人形が載っている。歩兵、弓兵、騎兵、魔道士、将軍、王女、王などの人形だ。人形使いが命ずると、人形たちは盤上で戦争を始める。歩兵は剣を振るい、弓兵は矢を放ち、騎兵は槍を構えて突撃する。魔道士は雷を起こし、将軍は鉄扇を振りかざす。王女は時として敵兵にさらわれ、王は戦況に一喜一憂する。
 人形の兵士たちは現実の兵士と同じように血を流し、死んでゆく。どちらかの王が倒れるまで戦は続き、盤上は血まみれになる。そういう出し物を見せる人形使いがいるというのだ。
 この話を聞いていた別の男が、酔った呂律の回らない口調でさらに奇怪な話を続けた。人形の戦の出し物の後、さらに金を積めば、もっと面白いものが見られるという。それはどうやら女の人形が登場する出し物らしいのだが、ひどく酔った男の話はあまりに聞き取りづらく、途中で酔いつぶれてしまったので、女の人形が何をするのかはわからずじまいだった。ただ、その人形使いの名前がヤズーカということだけは、どうやら聞き取ることができた。
 黒い天幕の金文字は、まさしくその名前だった。私はほとんど無意識のうちに、吸い込まれるように天幕の中に入っていた。
 入るとすぐに一イート(約三十センチ)ほどの小僧の人形が台の上に立っていた。手の上に盆が載っており、そこに見世物の代価が書かれていた。手品師の広場の見世物としては安いとは言えない額だったが、私は盆の上にダズン貨を置いた。人形は塗りの剥げかけた顔に笑みを浮かべたように見えた。絡繰り仕掛けで腕が下がり木戸銭が台座の中に吸い込まれ、人形は道をあけた。
 か細い蝋燭の明かりで照らされた天幕の中は細い通路のようになっていた。十歩ばかり進むと、小さな丸い部屋になっており、二十人ばかりの客が粗末な長椅子に腰を下ろして、舞台の出し物に見入っていた。
 壇上には二イート(約六十センチ)四方ばかりの将棋盤があり、その上で三分の一イート(約十センチ)にも満たないほどの人形たちが、戦を繰り広げていた。左側には黒い装束、右側には白い装束の人形が陣取っていたが、既にあらかた戦いの片はついており、盤上には白い甲冑を真っ赤な血で汚した兵士たちの人形が幾つも転がっていた。
 将棋盤の向こう側で蝋燭の明かりで照らされた二本の手が動いた。黒い衣装に身を包んだ人形使いは顔まで黒い布で覆っており、細く骨張った骸骨のような手指だけが、闇の中に浮かび上がっていた。左右の手がそれぞれ違った動きをすると、盤上の兵士たちが新たな動きを始めた。右手の白い軍勢は生き残りの騎兵と歩兵が王と王女を守っていたが、左手の黒い軍勢の魔道士が自軍の騎兵に向かって、鼠の鳴き声のようなきいきい声で呪文を唱えた。すると、騎士がまたがる軍馬に黒い翼が生えた。黒い天馬に乗った騎士は、盤上に舞い上がると、宙から白軍の陣営を襲った。防戦空しく、天馬の騎兵は白の王女をさらって飛び上がり、自軍の陣営に連れ去った。
 美しい王女が天から降ってくると、黒と白の毛皮の引き回しをまとった王は、粘土か陶磁かでできている顔にひどくいやらしい笑いを浮かべた。わずかな明かりに照らされた観客の顔にも同じような下卑た笑いが浮かんだのが見えた。
 黒い王の人形は白い王女の人形にのしかかり、白装束の裾をまくり上げると、不自然なぎごちない動きで腰を動かした。垣間見える王の股間にはそそり立つ一物がついており、王女の股間には赤く濡れた女陰が設えてあった。
 白軍の王は飛び上がって激昂し、生き残りの数名の歩兵と騎兵は王とともに黒軍に突撃した。
 また、人形使いの手が動いた。黒の兵士たちは突っ込んでくる白の兵士たちを迎え撃ち、黒い魔道士は新たな呪文をきいきい声で発した。塗りの剥げた黒ずんだ木製の将棋盤の表が、突然溶け出し糊のようになった。足を取られる白軍の兵士たちを、黒軍の兵士たちは弄ぶように突き刺し、斬り裂いた。解けた将棋盤の上に白軍の兵士たちの血が流れ出し、奇怪な大理石模様を作った。最後に翼の生えた馬に乗った黒い騎士が、白の王に長槍を突き刺した。白の王は胸から血を噴き出しながら、狂ったような叫び声をあげ、泥のような盤上に突っ伏した。戦が終わったことも気づかず、黒の王は泣き声を上げる白の王女をずっと犯し続けていた。
 白軍が息絶えると、黒の魔道士がおどけた仕草で黒の王の肩を叩いた。その時初めて戦いを終わったことを知った黒の王は、驚いたように泥と血の海と化した盤上を見渡し、耳障りな笑い声を上げた。客たちもその声に会わせるように、不快な笑い声を上げた。
 そこで見世物は終わった。将棋盤と人形を照らしていた蝋燭の明かりがふっと消えて、人形使いの姿は見えなくなった。客たちは嗜虐的な欲望が満たされた笑みを浮かべ、出口の通路へと向かった。
 だが、幾人かの客はまだ何かが起こるのを期待するかのように、明かりの消えた真っ暗な舞台に視線を向けていた。
 私もまた、その奇怪な人形劇に不愉快な感情をかき立てられながらも、真っ黒な闇と化した舞台から目を離すことができなかった。
 やがて人の動きが静まると、闇の中から声がした。
「本日はヤズーカの人形座にお越しいただきありがとうございます。白と黒の戦劇は御堪能いただけましたでしょうか。さて、これよりは、格別ヤズーカの人形に御寵愛を賜りますお客様に御用意いたしました特別な出し物でございます。ベルクがお客様の間を回りまして、御代を頂戴いたします。御承知のお客様は御代をお支払い願います。支払う価値はないとお考えの方はお帰り願います」
 どこか上ずった調子の声がそう言い終わると、かたかたと小さな音がして、入り口にいた小僧の人形が残った数人の客の間を動き回った。彼の名前はベルクというらしい。盆の上には、先刻とは違う金額が書かれているらしく、覗き込んだ客の幾人かは、ため息をついたり苦笑いを浮かべたりして、帰っていった。幾人かはダズン金貨を数枚、盆の上に載せた。
 最後にベルクが私の前にもやってきた。盆の上に書かれた金額は、確かに結構なものだった。普段ならば到底見世物に支払おうなどと考えはしない値だったが、その日の私は懐が暖かかったし、うまいディコンで少々酔ってもいた。何よりも、この不可思議な見世物に魅入られていたのだろう。盆の上に金貨を載せると、ベルクはお辞儀をして金を吸い込むと闇の中に消えた。
 客は私を含めて十人ほど。薄暗くて顔はよく見えない。闇の中から、また声がした。
「お待たせいたしました。これより、我が人形座最高の出し物、ペルメフの娘たちが登場いたします。皆様、心ゆくまで御堪能ください」
 闇の中の声がペルメフという名を告げると、観客の中から小さなため息ともうめき声ともつかない歓声が発せられ、拍手が起こった。どうやら、幾人かはこの出し物を見たことがあるらしい。
 闇の中から、かすかな香りが漂ってきた。甘酸っぱい心地よい香りだ。まだ青い果実のようにも感じられるが、年若い女の匂いのような気もした。ペルメフというのは、古い言葉で香気というような意味だったと、その時思い出した。
 舞台の幕が左右に開いた。突然明かりが煌めき、思わず目を細めた。蝋燭や洋灯、デリン灯の明かりとも違う、色とりどりの明かりが黒い舞台に揺らめいていた。
 その光の中に三つのほっそりとした影が現れた。三人の女の人形だった。ベルクよりは一回り小さい、三分の二イート(約二十センチ)ほどの大きさだ。
 ひどく裾の短い服を着て、細い足の輪郭がくっきりと浮かび上がっている。影になっていて顔立ちはよく見えないが、一人は背中までの長い髪、一人は肩に触れる巻き髪、一人は襟足の見える短髪だった。
 どこからか楽の音が聞こえてきた。手回しか発条仕掛けの絡繰りが奏でているような、金属的な響きの、しかし心躍る舞踏曲だった。
 三体の人形はその音楽に合わせて踊りだした。糸はどこにも見えないし、手足から棒が突き出している様子もなかったが、人形たちは、腰を振り、細い足を上下させ、両の腕をくねらせて、踊った。
 人形らしいぎごちなさ、ぎくしゃくとした固さを伴ったその動きは、それでも、あるいは、それ故に素晴らしく美しく魅力的だった。三体の人形はくるくると入れ替わり、位置を変え、絶妙な均衡を保ちながら、三体がまるで一つの生き物であるかのように絡み合い、揃って動き、また異なる動きで、客たちを魅了した。
 最初の曲が終わると、息次ぐ暇もなく、二曲目が始まった。いかなる仕掛けによるものか、明かりの位置が手前に移動し、人形たちの顔を照らし出した。人形たちは十五六の少女を模して作られているようだった。動きが素早くて、じっくりと顔立ちを見ることもできないが、三体とも美しい面立ちであるようだった。動くたびに揺れる髪は三体とも艶やかに黒く、磁器でできているような肌は、わずかに黄色みを帯びた乳色だった。小さな唇とまるで上気したように見える頬は、淡い薔薇色だった。
 二曲目は最初の曲よりも速い調子で、踊りもより激しかった。そして、機械仕掛けの楽の音の中から、歌声が聞こえてきた。年若い女の声、少女の声だった。微妙に響きの異なる三つの声が重なって聞こえてきた。激しい舞踏にも、その歌声は乱れることはなく、まるで声そのものが絡繰り仕掛けで作り出されたかのように、冷たく均質な声音で歌い続けた。
 歌はウォモレン(共通語)とは似ても似つかない言葉だった。幾分かアニャチの言葉に似ていなくもなかったが、より母音がはっきりしており繊細な響きがあった。何を歌っているのか、意味は取れなかった。
 それでも、三体の人形、いや、三人の少女たちの舞踏と完璧に一体化したその歌声は、不可思議な心を揺り動かす力を持っていた。速い律動と踊りが作り出す高揚感の中で、感傷と哀感がその歌声によって揺らめくように浮かび上がった。
 それは、貴族や大商人が集う王立劇場の公演でも、左岸の「新しい芸術」の奇抜な新舞踊でも、得ることのできない、奇妙な感動だった。
 私も含めた観客は、この少女の人形たちの演ずる舞台に、魅入られていた。誰もが人形たちの一挙手一投足を見逃すまいと目を凝らし、闇の中から響いてくる機械の楽の音と声音に耳を凝らした。
 少女人形たちの舞いと絡繰り仕掛けの音楽は、演目が進むにつれて、ますます複雑かつ速いものとなり、到底生身の人間には演じきれないようなものとなっていった。人間が宙を舞う曲芸団の見世物を思わせるところもあったが、楽の音と歌と完全に一体化したその舞踊は、やはりこの怪しげな天幕の中にしか存在しないものだった。
 ひと際激しい踊りの曲が終わったかと思うと、一転して穏やかな旋律が流れ出した。冷徹な律動と冷たい歌声の中にひとかけらの哀切が見え隠れし、そのかけらは硝子のように心のどこかやわらかい部分に突き刺さった。
 余韻もなく音楽と舞いは突然終わり、舞台は暗転した。通路の方に明かりがともり、観客に帰途につくことを促した。
 客たちは渋々と席を立ち、通路に向かったが、数名の男はまだ漆黒と化した舞台に視線を泳がせたまま座っていた。ぼんやりとした明かりの中で、一人の男の横顔が目についた。乱れた長い髪のやせた男だ。長い鼻と後退気味の顎が目立つ。だが、それ以上に見開かれたぎらつく眼が印象的だった。闇の中に見えない人形の幻影を見ているようだった。長過ぎる上着の袖を握りしめた手が震えているようにも見えた。
「おい、主、この小屋の主は? あの人形を譲ってくれ。金に糸目はつけんぞ。おい、聞いているのか。儂はサーゲイ=タルヴァ商会のサーゲイだ。言い値で買おう。おい、主、いるのか」
 もう一人の恰幅のいい中年の客が気ぜわしい調子で大きな声を出した。サーゲイ=タルヴァ商会の名前は私も知っていた。港に巨大な倉を幾つも持っている交易商だ。
「おい、主、聞いているのか! サーゲイ=タルヴァ商会が買おうと言っているのだぞ!」
 男は傲慢さを隠そうともせず、口髭を震わせて怒鳴ったが、返ってきたのは主らしき男の声ではなく、三つの重なった少女の声だった。
「お客様、今晩はどうもありがとうございました。この街、サンジェリィでの公演は明日の夜が最後となります。今一度のご来場を心からお待ちしております。それでは、お休みなさいませ」
 歌声と変わらぬ、抑揚のない平坦な声音だったが、ウォモレン(共通語)だった。最後の挨拶の言葉には、かすかな媚態が含まれているように聞こえた。それが大商人の驕慢な態度を和らげたのだろうか、サーゲイは不満げな唸り声を漏らしたものの「そうか、明日の夜か、そうか」と一人ごちながら、出口に向かった。
 鼻の長い男も立ち上がり、後ろ髪を引かれるように黒い闇を振り返りながら、通路に向かった。私は彼よりもわずかに先に通路を歩いたが、背中からかすかなつぶやき声が聞こえた。
「そうか、明日か、明日の夜……」
 鼻の長い男もまた、同じことをつぶやいていた。