外は雨が降っていた。デリン灯の青白い光を映して、夜の雨に濡れた石畳が亡霊のように光って見えた。
私はアトスの店の二階、ミューツィーの部屋にいた。ディコンを三杯ほどひっかけて帰ろうとしたところで、雨が落ちてきたので、ここに転がりこんだというわけだ。
隣で暗い夜空をながめていたミューツィーが寝返りをうった。ミューツィーはアトスの店の看板娘であり、彼女の器量が店の売りあげの半分をかせぎだしているようなものだった。残り半分は親父のアトスの料理の腕である。私はどちらも気にいっていたので、ちょくちょく顔を出していた。
「ねえ、ランケン、旅をしていた時のことを話してよ」
「うん、そうだな。どんな話がいい。寒い国の話か、暑い国の話か、どちらにしても縁起のいい話はできそうもない」
「あんたは化け物によっぽど気にいられてるんだわ。仕事の方だって、いつも怪しげな事件ばっかりだものね」
私はこの大都サンジェリィはクーリカフ街でスナブ・ランケン探偵局というものを開いている。特に妖怪変化を相手にしているわけではないが、なぜか私のところに持ちこまれてくる事件には奇怪なものがからんでいることが多い。それは私が十年ばかり前、世界を放浪していたときから、かわらぬ事実だった。
「ねえ、いいわよ、怖い話してよ。どこか遠い国の、ね」
ミューツィーの柔かな肌が私の胸をなでた。
「遠い国か……」
私は話しはじめた。
1ナードックはサンジェリィのはるか北方、メルカーの地を遠く離れた雪と氷の地である。
私がそんな土地を旅していたのは、特にこれといった理由があるわけではなく、只、そういう土地に行ってみたかったというだけのことだったが、白い大地と灰色の空、黒々とした森の風景は、私にとってかなり魅力的な光景となり、一月あまりも、この地を旅していた。
だが最後に訪れたナードック最大の都ノフダレスクでいつもながらの厄介事が、もちあがった。
三人を殺し、二万グランを奪って逃げていた男をひょんなことから捕えて、いささか懐の暖かくなっていた私は、ノフダレスクでも名の通った店で、百鬼蟹のスープその他諸々の夕食をとっていた。食事を終え、熱い地酒をすすっているといきなり女の叫び声がおこり、私は唇をやけどしそうになった。
店の奥の白い毛皮のかかった別室の扉が勢いよく開き、女がとびだしてきた。ほっそりとしたまだ子供といってもいい若い娘で、高価な雪豹の毛皮で身を包んでいる。金髪を短く切り揃えて、まぶたを紅色に塗っているのは貴族の娘だからだろう。
女を追って横幅の広いがっしりとした体の男が出てきた。ごてごてと宝石を縫いつけた黒い陣羽織を着て、長い口髭をはやしている。酒がはいっているらしい赤い顔は怒りに歪んでいっそう醜く見えた。
「キイム、そのような態度は未来の夫たるファズス・ダ・レルに対していささか度がすぎた無礼ではないか」
男は口元からしたたるよだれをぬぐいながら、わめいた。
席をいっぱいにしていた他の客たちは、ざわつきながら壁際に去り、またそそくさと店を出ていった。どうやら男の名前はこの街ではあまり好かれてはいないようだ。キイムと呼ばれた娘はじりじりと後退りしながらも、強い調子でいった。
「おだまり、この酒浸りの白猿め。おまえに身をまかすくらいなら、異人の嫁にでもなった方がましというものだわ」
「ふん、気の強い娘だ。だがわしの館で鎖につながれれば、人あたりもよくなるだろうさ。ノフド家を滅ぼしたくないのなら、わしの館に来ることだ」
娘は薄い唇を怒りに震わせ、碧い瞳で男をにらんだ。
「いやよ!絶対に!ノフド家など百回でも滅んでしまうがいい!」
男は喉の奥の方でいやらしい笑い声をあげると、娘にとびかかった。平手打ちしようとのびた娘の細い手をつかみ、ねじりあげようとする。遠巻きにしている客たちからは、はっきりしない非難の声があがるだけだった。
女は猛烈な抵抗を見せ、男の向こうずねを固い爪先で蹴とばした。男は悲鳴をあげ、二人はもつれあったまま、私の席にとびこんできた。きゃしゃな造りの白い座卓がひっくり返り、皿がとびちって派手な音をたてた。私は酒杯を手にしてとびのいたが、酒はあらかたこぼれてしまった。
なおもつれあっている二人に近づくと私は男の頭に残りの酒を注いでやった。
「何をする、貴様」
「酒が欲しかったんじゃないのかい」
女はするりと男の腕をぬけて、私の背後に隠れた。
「わしをファズス家の人間と知ってのふるまいか、若造。度胸があるようだな」
「あいにく、旅の者なんでそんな名は知らない。あんたの方も衆目の前で随分度胸のあることだね」
別室からばらばらと四人の男が出てきて私とキイムをとり囲んだ。くすんだ灰青色の御仕着せを着た無表情な男たちで腰には細長い剣を下げている。
「衛士ども、待て。下がっていろ。この若造はわしが殺す!」
ファズス・ダ・レルは長い口髭をぴくぴくさせて腰の長剣を引き抜いた。重そうな両刃の剣だ。
「貴様を殺してやる!」
ファズスは両手で剣を握り、打ちかかってきた。あたりの客から悲鳴が聞こえる。私は剣先をかわし、奴の向こうずねを思いきり蹴とばした。
奴は大声で叫び、足下をよろめかせたすぐそこに、ひっくり返した座卓が転がっていた。つまずき、ファズスは倒れた。肉が斬れる音がした。
ファズスは自らの剣で喉を斬り裂いてしまったのだ。瞬時に絶命した奴の首から勢いよく赤い血がほとばしり、白でまとめられた店の調度を朱に染めていった。衛士たちは一瞬呆然として、いきなり訪れた主人の死をながめていたが、すぐさま仕事を思い出したようだった。
だが、私の方が速かった。キイムの腕をとると一目散に出口をめざした。
災難を怖れた客達が道をあける。出口でふりむくと一人の衛士は数イート後にいた。白く長い剣をふりかざしている。
私は懐から短剣をとり出し、投げつけた。
脇腹をおさえて、衛士がわめきながらひっくり返る。のたうちまわる彼が後の衛士たちの邪魔をしてくれた。
外はもうすっかり陽が落ち、黒い夜空に星々が冷たく光り輝いていた。雪で滑る街路を私たちは走り、街の北の門にかけつけた。私のそりは門の側の厩屋に預けてあった。
「さあてと、どうするね。俺はもうここにいられそうもない。どうせ旅立つところだったからかまわないが、あんたはそうもいくまい」
「どこでもいいわ、連れてって。私もここにいるところなんてないわ。家のために娘を犠牲にするようなところはまっぴらよ」
「ふむ、じゃあ行くとするか」
門番の役人には、まだ何のしらせもないらしく、いぶかしげな様子ではあったが私たちを通してくれた。犬に鞭をくれると、そりは夜の雪原へと走り出した。
2夜を徹してほとんど休みなく走り続け、遠くの黒い森から、ばら色の曙光がさす頃、私たちはそりを止めた。
春が近いとはいえ、北の果てナードックの地である。私たちの体は冷えきり、喉は凍りついて、声を出すのが苦痛だった。
どうにかこうにか火を起こし、そりに積んでおいた食料をひろげて胃袋にものを入れると、ようやく人間に戻ったような気分になり、口の方も動き出した。
「ここはどこなのかしら」
一夜明けると頭の中身が静まってきたらしく、キイムは不安にとらわれた子供のような表情を見せた。
「さてね、ここらの地理はあんたの方がくわしいだろう。夜の夜中に磁石を頼りに、走ったからねえ。この地図を見てくれ、たぶん、このあたりだと思うんだが」
しばしの検討の後、ラスタ・マーヌという街が一番近く、一日走り続ければ陽の暮れる頃には着くだろうということで、意見は一致した。ラスタ・マーヌにはキイムのいとこにあたる者が住んでおり、キイムの言葉によると、親よりも信頼できそうだということだった。
「御礼を言うのを忘れていたわ。ほんとにありがとう」
「いや、偶然の出来事のようなものさ」
そのうちキイムは、私があのときあそこに居合わせたことを後悔するかもしれない。
干し肉を食べ終えた彼女は、昨晩の強気を取り戻してきたようだった。
「御名前は何とおっしゃるのかしら。こんな北の国で何をしてらしてるの?」
「スナブ・ランケン。何をしている訳でもないよ。只、こういうところに来てみたかっただけだ」
「ふうん。変わった人なんですのね」
「そういう人もいる」
私たちは再び、そりを走らせた。信じられない位頑強な犬たちは、疲れを知らない足どりで私たちを運んでくれた。追手の姿は全く見えない。
流れ去る周囲の光景は、陽光を浴びて輝く雲と、ところどころ顔を出している黒い地面、そして暗緑色の木々ばかりで、地図はあまり役に立ちはしなかった。
昼過ぎに通った巨大な杉の倒木の後は目当てらしきものもなく、私がヴェヌキ人の船長からもらった小さな磁石が唯一の頼りだった。
夕刻になるにつれ、おかしなことが起こりはじめた。あたりの雪に覆われた地面が次第に減っていき、黒褐色の土が顔を出しているところが多くなっていった。実際、陽が傾きかけているというのに、わずかずつではあるが暖かくなっていくのだ。
磁石も様子が変であった。私たちは南を指して走っているはずであったが、いつのまにか、腐りかけた果実のような太陽は我々の正面に没もうとしていた。もう見えていいはずのラスタ・マーヌの街は一向に姿を現さなかった。
「おかしい、ここいらじゃ磁石がきかなくなることがあるのかい」
キイムは只、首をふり否定しただけだったが、その白く美しい顔には何かが影を落としているようにも見えた。
太陽を見て針路を変え、私たちはそりを走らせた。太陽はほとんどごつごつした岩山の向こうに姿を隠し、あたりは濃紺の闇に包まれようとしていた。暖かくなってきているにもかかわらず、私は寒気が走るのを感じた。
隣に座っていたキイムが不意に体をすり寄せてきた。細い肩を抱いてやると、かすかな震えが感じられた。
周囲の様子はますます奇怪になっていく。地面の半ばは黒い土がむきだしになっているだけだった。
森はいつのまにか姿を消し、時折枯木が横たわっているのが、唯一見かける樹木の姿となった。
そして、行く手に光が見えてきた。一瞬、ラスタ・マーヌの灯かと思ったのだが、それは甘い幻想に過ぎなかったようだった。
姿を消した太陽に代わるかのように現れたその光は、しかし陽光の暖みなどまるでない、灰色じみた陰鬱な色調で行手の地平線を照らし出している。
犬たちは物の怪に憑かれたかのように、今はじめて走り出したかのような驚くべき速さでそりを引っぱり、私の命令などなんの意味もなかった。
光はぐんぐん近づき、前方からはごく低いうなり声のようなものも聞こえてくる。地の底を巨太な長虫が這いずり回っているかのようなおぞましい響きが体に伝わってくるのだ。
光の中に黒々としたものが見えてきた。刺を無数に生やした貝殻のようにも見える。その形は私たちには理解不能なもののようだ。
それを目にした瞬間、キイムは私の腕を痛い程強く握りしめた。そして押し殺した声で、こうもらした。
「異人の館……」
「あれを知っているのか」
風を切る音に半ばかき消されながら、キイムはノフダレスク一帯に伝わる伝説を語った。
「子供の頃、乳母によく聞かされたわ。雪原の向こうには異人が棲んでいて、近づくものを食べてしまうって。ずうっと昔、ノフダレスクがまだ小さい村だった頃、天から光る球が降ってきてあたりは大火事になったというわ。光球が墜ちたところには大きな誰も見たことのないような館ができて、異人が出没するようになったのよ」
「異人てのは何なんだ」
「誰も知らないわ。異人と出会って生きて帰ってきた人は一人しかいないのよ。イーザスっていう絵描きが百年ぐらい前に異人の館から帰ってきて何も言わずに死んだわ。彼は異人の館の絵を一枚持ち帰っていて、それは今もノフド家の地下室にあるっていうことよ」
そりは休みなく館に近づきつつあり、今ではかなりはっきりと幽気のような光に包まれたその姿を見てとることができた。
高さ、幅ともに四十イート(約百二十メートル)近くあり、巻きがぐずぐずに崩れた巻貝のような入り組んだ形をしている。大小の角のようなものが無数に突き出しているが、中には折れ曲がったり、欠け落ちているものもあり、全体にひどく荒廃した印象を受けた。光はその表面全体から発しているようだが、ところどころ窓かと思われる穴や、裂け目があり、そこからはより強い灰黄色の光が洩れていた。
「その絵を見たことがあるのか」
「一度だけ。御父様にひどく鞭でぶたれたけど、絶対にあれを忘れるものじゃないわ。あれはまちがいなくあの絵に描かれていたものよ」
館はもう間近だった。突然、そりがはねあがり私たちは宙に投げ出された。地面にはほとんど雪がなく、かなり痛い思いをしたが、けがはないようだった。
「キイム」
館からの光であたりはかなり明るい。ひと抱えはある太い木の幹のようなものが半ば地面に埋もれており、そりはこれにひっかかったらしい。どうやらそれは館の残骸らしかった。
キイムは十イートほど向こうに倒れていた。額を少し切って血が流れていたが無事のようだった。
「そりはどこに行ったのかしら」
「あそこだ」
犬たちは気狂いのように走り、館の中に消えようとしていた。
巨人がはいれるような不規則な形の穴がぽっかりと口をあけていた。
3私は腰に吊るした反り身の剣を引き抜き、キイムとともに異人の館に踏み込んだ。
中は城の大広間ほどの広がりがあり、外と同様の灰色じみた奇妙な光が天井、壁、床の幾つかのところで光っており、奇怪な錯綜する影をつくり出していた。
天井や床などといっても、はっきりとした区別があるわけではなく、無数の凹凸や大小様々の柱のようなものや、人間ほどの太さのある綱状のものが複雑怪奇に入り組んで空間を形づくっているのである。
外見と同じく中も荒廃の色が濃く、あちこちにひびわれや穴が見受けられ、私たちの足下には無数の残骸がちらばっていた。
そのがらくたを蹴散らして、そりは奥の方にあるひとつの穴にはいり込んでいったらしい。かすかに、犬たちの声がこだましているのが聞こえる。そりには食料や旅に必要なものがつみこんであるのだ。
キイムは私の外套の据をつかんで放そうともしない。この怪異の館に恐ろしい感銘を受けているようだ。
私たちは次の部屋へと足を進めた。先ほどの広間から感じていたのだが、ここに来ると異臭が強くなっていた。はっきり何の臭いとはいいかねる、かび臭いようなすえたようないやな臭いだ。
部屋は前のところよりずっと狭い、細長い通路のようなところだった。太いあばら骨のようなものが、まわりを囲んでおり、巨大な骸の内部を歩いているような感じを受けた。
このような奇怪な館をつくった異人とは果たして何者なのであろうか。ここには人間が心安らげるようなもの、我々が共感しうるものは何ひとつないように感じられた。その名の通り、これをつくったものは我々とは異なった存在であるに違いない。我々には理解できない何ものか。
通路が終わりに近づいた。行手のほの暗い穴から、大きな犬の鳴き声が響いてきた。あきらかに苦痛と恐怖を訴える哀れな悲鳴が。何かが叩き潰される鈍い音も。
キイムの白い顔からは血の気が失せ、今にも倒れそうだった。少女は消え入りそうな声で「何?あれは何?」とささやいた。
私は口をつぐむよう身ぶりで示すと、足音を忍ばせおぞましいことが起こっているらしい次の部屋へと向かった。
通廊の陰に隠れて、そっと部屋をうかがう。
これまでと同じようにここも、全く無秩序に様々な形が入り乱れ、組み合わさってひとつのほこらをつくっている。天井からは三本の形の崩れた円柱が斜めにとび出し、床は四つの角度の異なる面で構成されていた。無数の蚯蚓のような管状のものが壁を這っている。
動くものの気配はない。犬とそりは……。
そりはあった。部屋の向こう側に、めちゃくちゃに壊されてひっくり返っていた。あたりに荷物が散乱している。だが四頭いた犬たちはどこへいったのだ。
キイムを後につかせて、私は足を踏み入れた。心なしか異臭が強くなっているような気がする。そして幾度もかいだことのある別の臭いもするようだ。
血の臭いだ。
そりまでは百イートもあるかと思われた。実際にはほんの二十イートかそこいらなのだが。絶えず左右、天井を見まわしながら進んだ。
例の光は内部をくまなく照らしているわけではなく、円柱や角ばった張り出しの影になって光の届かない部分もある。そこには何が潜んでいるのかわかりはしないのだ。
そりのところへたどりつき、必要な物をかき集めた。さいわい、食料は無事だった。
そのとき、キイムが悲鳴をあげた。かん高い声が、複雑なこだまをつくって響きわたった。
キイムの金色の髪と白い額が真紅の血でべっとり汚れていた。娘は目をつぶって天井を指さしている。
彼女の頭上の暗がりに、それはあった。天井からつき出したひと抱えはある大小の刺状のものを生やした柱に、それはぶら下がっていた。
ほとんどもとの形がわからないほどに粉砕されたその肉と骨と毛皮の塊から、ぼとりと赤い液体が落ちてとびはねた。
私はキイムの腕をつかむと、通廊へ向けて駆け出した。
だが数イート走ったとき、もの凄い力が私の手からキイムをもぎとった。
「いやあ、あゝ、ランケン!」
「キイム!」
腕とも触手ともつかぬひょろ長いものが、暗がりへとキイムを連れ去ろうとしていた。
「助けて!ランケン」
泣き叫ぶ声がわんわんとこだまする。
私はキイムヘと手をのばし、駆け寄ろうとした。そのとき、頭をひどい重さと痛みがおそい、目の前に北国の冴えた星空が出現した。私はその場に倒れ、何もわからなくなった。
目がさめた。しはらく記憶がとぎれ、自分がどこにいるのかわからなかったが、どさりと音をたてて哀れな犬たちの残骸が落ちてきて私を現実に、この奇怪極まる現実にひきもどした。
キイムの姿も正体不明の敵の姿もなかった。あの長い腕のようなものを持ったもの、あれが異人なのだろうか。あれは何の為にキイムをさらっていったのだろうか。
すぐそばに太い丸い管のようなものが落ちていた。これで奴は私を殴ったらしい。持ってみると以外に軽かったが、果たして金でできているのか、石でできているのか、皆目わかりはしなかった。
私は剣を握り館の奥へと進んだ。幾つもの部屋や通廊を通り過ぎたが、どこもぼうっとした明かりに照らされて、狂人の積木遊びの様相を呈していた。我々の感覚でいうところの秩序などというものはこの館の住人にとっては何の意味も持っていないように思われた。
どこにも生物の気配はなかった。館にはいる前から続いている低いうなり声のような音と、私のたてる小さな足音が耳にはいる全てのものだった。
外から見たときは窓のようなものが幾つか見えたのだが、まだひとつもそれらしきものに出会うことはできなかった。いったいここにはいりこんでから、どれ位の時間がたったものか、外ではもう朝日がのぼり、この奇怪な館を照らしているのだろうか。
ふと振り返ると私は路に迷ったことを知った。幾つかの別れ路では常に左側を選び帰路がわかるようにしていたつもりだったのだが、この上下左右の区別も定かでない館では私の頭もどうにかなっているらしい。じわじわと恐怖心がわきおこってくる。私にはここが何なのか、異人とは何なのか、まったくわからない。ここは理解できないものが棲む、理解不能の城なのだ。剣の柄を握る手の平がじっとりと汗ばんでいた。足音が次第に大きくなっていき、入り組んだ壁や天井にこだまして悪鬼の笑い声のように耳にかえってくる。
走り出したい衝動を必死でおさえる。奴はどこの暗闇に潜んでいるかわからない。ここで恐慌に襲われれば、死が待ちうけているだけだ。
ひときわ狭い通廊に私ははいりこんだ。背中をまるめなければ進むことができない。ここが他の場所にくらべて暗いせいか、行く手の次の部屋への出口が明るく見えた。
そこから何か物音が聞こえてきた。何の音かはよくわからない。私は心の臓が大きく打つ音を聞いた。手の平は汗でぬるぬるして剣をとり落とすのではないかと思えた。
もう出口はすぐそこだった。何も動くものは見えない。他の部屋と同じように大小の突起物がでたらめに張り出している。だが“床”は多少なりとも平板にかたづけられているようにも見えた。
出口の壁に張りついて左右をうかがった。わずかに通廊から頭を出したとき、何かが打ち降ろされた。
そうそう頭をぶたれていては、たまらない。私は危ういところでその凶器をよけると、部屋の中に転がりこんだ。
小柄な褐色のものが次の一撃を放った。私は剣でその館の残骸でできた棍棒をうけとめ、押し返した。
敵は私の力に尻餅をつき、後退った。そのとき私はそれが人間であることに気づいた。ひどく汚れ、髪も伸び放題のひどい様相だが、それは人間の老人だった。
4私は剣をかまえたまま、言った。
「おまえは何者だ」
老人は縁の赤い血走った目を大きく見ひらき、化け物でも見るかのように私を見つめた。
「あんたは誰だ。ここは何なんだ」
老人はひどくおびえた様子で立ちあがり、棍棒を下げようとはせず
「貴、貴様こそ……貴様こそ何者だ。こ、ここは、人の来るところじゃない。……貴、貴様は……帰れ、帰るんだ」
とりあえず、話の通じる相手に出会って、私は何かしらほっとするものを感じた。剣先を下げて表情を和らげた。
「私はスナブ・ランケンというものだ。道に迷ってここにはいりこんでしまったのだ。連れの女が何ものかにさらわれた」
ぼろをまとった老人は私の言葉に恐怖の対象を見つけたらしく、目を伏せた。
「異人が歩きまわっとるのか……貴様が、貴様が奴の目をさまさせたんだ!貴様が来なきゃ……」
老人は私に食いつかんばかりに、まばらな髭でおおわれた顔をつき出した。
「異人てのは何なんだ。あれはキイムをどうするつもりなんだ!おまえは何かを知っているんだろう!答えろ!」
「しいっ!大声をたてるな。異人は耳がいい。わしの倍は年をくっとるはずだが、わしの若い頃より耳がいい。来るぞ。来るぞ」
彼はその場に座り込み、懐から薄黄色の棒のようなものを取り出し、半分に折って私にさし出した。
「食え。いくらでもある。異人の食いもんらしいが大丈夫だ」
老人が食べるのを見て私も口に運んだ。甘酸っぱいような奇妙な味がした。
「御主はここにはいりこんだ四人めの人間だ。わしがここに来たのは御前さんと同じ位の頃だったな。わしは絵描きだったんだよ。あるとき、偶然にも爺様の絵を見ちまった。この館の絵さ」
「あんたはたったひとり帰ってきたとかいう絵描きの孫だったのか」
「ふん、爺様の話を知っているのか。血は争えんもんでな、わしもこの人ならぬものの館を描きたくてたまらなくなったのさ。若くて怖いもの知らずだったのさ。で、ここに来て奴らにとっつかまったのさ。異人にな」
老人は誰に話すという訳でもない様子で話を続けた。
「奴らが何者なのかはわしも知らん。どうも天の彼方からこの館ごと落っこちてきたらしいのさ。奴らは姿は恐ろしいが、芸術のわかるもんだった。本当じゃよ。奴らはわしの描いた絵を見てはおもしろがっていたんだ。奴らの考えてることはわからんが、とにかくわしの絵をかってくれたことは確かなんだ。
「それでわしは描き続けたのさ。奴らの姿を、この館のさまを。奴らは人食いなんかじゃない。本当は芸術を愛するもの静かな連中なんだ。奴らの音楽を一度おまえにも聞かせてやりたかったよ。ノフダレスクの王宮の楽隊なぞ、あれに比べれば子供の遊びだよ。
「ところがだんだんおかしくなってきた。よくわからないが館の中の機械がいかれちまったのもまずかったらしい。とにかく、奴らは前ほど上品な人種じゃなくなっていったのさ。かわりに残酷な殺し合いが遊びとしてはびこりだした。
「奇形がやたら増えだした。奴らの姿になれていたわしですら、思わず目をそむけたくなるような化け物が増えていった。見ためだけじゃないんだぜ、頭の中身もどんどん退化していくんだ。病気もはやった。わしは無事だったが、奴らにとっては致命的な病だ。ひどく苦しんだ末、体中が崩れて死ぬんだ。異人はどんどん減っていった。わすか十年足らずの内に何百人もいた奴らはほとんど死に絶えてしまったのだ。
「最後の頃のありさまは、そりゃひどいものだった。この館の中で奴らは二手にわかれて殺し合いをしたんじゃよ。どちらもまっとうな姿をした奴は一人もおらん。みんな奇形でおまけに病気を患っているんだ。だが憎しみあう心だけは燃えたぎっておってな……その一方の側にはまだ頭のまわる奴がいてな、そいつは恐ろしいことを……」
ぼろを着た老人はため息をついて、異人の食料の残りを放り投げた。
「わしがこうして生き残っているのは奇跡みたいなもんだな。逃げようと思えば逃げられたんだが、わしはここに残っている。奴らの墓守りのつもりさ。一度は芸術家だった奴らの」
老人の話は非常に興味深いものだったが、どこまで信じていいのやら私にはわからなかった。狂人の夢想のようにも思えるが、この館と奇怪な敵の存在は、幻ではないようだった。
「ほれ、若い頃の作品だよ。これ一枚しか残らなかった」
差し出されたのは黄変したぼろぼろの紙に木炭のようなもので描かれた異人の肖像だった。ほっそりとした卵型の頭には毛がなく、頂にはとさかのようなものがついていた。丸く大きな目と小さな鼻と口があり、顎はなくて細い首につながっている。それはひどく異様な姿だったが、邪悪さや妖気は感じられなかった。
「あんたの名前は?」
「ボアルビスタ」
「ではボアルビスタ、キイムをさがすのに手をかしてくれ。あんたはここの中を知りつくしているんだろう。奴は娘をどこに連れ去ったか見当はつかないか?」
ボアルビスタは口をすばやく動かし聞きとりにくい言葉で答えた。シュヴァッケホッヌとでも書けば近いかもしれない。
「そこにキイムはとらえられているのか」
「おそらくな、案内しよう。説明しても行きつけんだろう」
私たちは、館の残骸の大きな円柱で閉ざれた細い入口にはいった。手製の棍棒を持ったボアルビスタが先に立ち、剣を抜いた私が続いた。
この通路はかなり長く、登り降りもあって曲りくねった腸の中を歩いているような気分だった。キイムが捕えられてから、かなりの時間が経っているように思われた。果して彼女の身には何が起こっているのだろうか。先程の話の中で老人が口にした、恐ろしいこととはいったい何なのか。私は老人にキイムは無事と思うかと尋ねたが、ボアルビスタは前へ歩くことと現れるかもしれぬ異人の姿に集中していて私の言葉は聞こえなかったようだった。
幾つかの枝分れしている地点を過ぎ、三つの部屋を通り抜けた。薄闇く影の多い部屋では、あらゆることが恐怖の対象になり私たちをおののかせた。これは荒廃した地獄の胎内めぐりだった。
ボアルビスタは彼らは芸術を愛する民であったというが、彼らの「芸術」とはいったいいかなる感性によってつむぎ出されたものなのであろうか。この異人の館も、彼らなりの審美眼を持った異人の建築家、芸術家によって造られたものなのだろうか。私は今更のように、改めて異人が我々の理解の外にいる連中であること、そしてその彼らの技芸にひかれるという、私の前を歩く奇怪な老「画家」の我々とは異った魂を強く心に思うのだった。
私たちは特に荒れ果てた広い一室にはいった。この空間は、灯も他の所と比べて十分でなく、あちこちに恐怖と死が潜んでいるやもしれぬ暗闇が私たちをねめつけていた。少ない光に照らされた部分にはどうやら焼け焦げたらしい黒っぽい部分や、すさまじい力で打ち壊された円柱や角錐があった。ボアルビスタが押し殺した声で言った。
「ここでは、ひどい殺し合いがあったのだ。もうどちらの側も全うな頭と体を持った奴などいなくなっていてな。獣以下の血みどろの殺し合いをしたのだ」
壁や床にこびりついている薄汚い緑色のしみは、異人の血なのだろうか。私は何も聞かないことにした。
突然、がらんという大きな音がして、ボアルビスタが床につっ伏した。私は腰を落して剣を身がまえた。こめかみを冷たい汗が流れおちた。
「大丈夫だ。つまずいただけだ」
老人がうめき声をあげながら言った。
「ふむ、びっくりした。気が弱いんでね」
足下を見ると、暗がりに腕程の太さのものが転がっていた。
それは動いた!
生きものの声というより、金をこすりあわせたようなかん高い音がおこり、部屋中に響きわたった。
「ランケン!異人だぞ」
腕だか尻尾だかわからぬものの持ち主が闇から姿をあらわした。灰黄色の光を背に受けて、くわしい容貌はわからないが、その輪郭は、瘤だらけで、大小の触手状のものがつき出し、老人の見せてくれた絵姿とは程遠いものだった。
奴は耳ざわりな声(?)をあげると、鉄棒のようなものを打ち降ろしてきた。すえたような悪臭がわきおこった。
私は腕をよけ、左手から斬りかかった。すぐさま別の腕がとび出し私の剣をなぎ払う。
だが奴は剣には刃がついていることを知らなかったようだ。私の剣は奴のねじれた腕らしきものを切断した。
黒ずんだ液体がとびちり、異人はすさまじい鳴き声をあげた。
私は強い安堵感を感じていた。とりあえず相手は刀で斬れる、血らしきものもふき出す生き物だったからである。同時に強烈な攻撃欲がわきあがった。私はでたらめに腕を振りまわすそれに向けて突進した。鞭のようにしなう腕がとんできたが、緑の血を噴いて吹きとんだ。
次の致命的な一撃を与えようとしたとしたとき、私は太股をしたたか打たれて、ぶざまに転がった。それは奴の尾なのだろうか、無数の枝わかれした木の根のようなものが、目茶苦茶に打ち降ろされる。私は不規則に波うっている床を転げまわった。
でたらめな奴の一撃が私の胸をとらえた。一瞬、息がとまり、苦痛が火花を散らす。体が動かない。異人は最後の一撃を加えんと尾を振り上げた。
その時、異様な、しかし人間のものである叫びがおこった。老ボアルビスタの声だ。
老人は手製の棍棒をかつての芸術家のおぞましき子孫に打ち降ろした。化け物は振り上げた尾を反対倒へ打ち降ろした。鈍いいやな音がした。悲鳴は聞こえなかった。
私は痛みをこらえて跳び起き、必殺の一撃を見舞った。頭とおぼしき体の頂部がどす黒い液体を噴き出して転げ落ちた。触腕や尾がしばらくのたうっていたが、やがて動かなくなり、奴は死んだ。
「ボアルビスタ!」
老人がヴューの神の懐に抱かれるのにもう間がないことは、ひと目でわかった。
「スナブ・ランケン、最後まで役に立てずにすまなかったな……」
「馬鹿なことを!これ以上、何を望めるというのだ」
老人は血まみれの顔にかすかに笑みを浮かベた。
「その……何とかいう女はこの次の通路を過ぎて三つめの部屋にいるはずだ…おそらくな…だが、気をつけろ、異人はまだいるぞ。女をさらった奴は……」
ボアルビスタの声はほとんど聞きとれなくなり、瞳からは光が消え失せようとしていた。
「しっかりしろ!芸術家はこんな死に方をするもんじゃない」
「……ふん、生意気なことを……キイムとかいったな、その娘に会いたかったな…近頃、女の姿を描きたくなってな……」
画家の声はそこでとぎれ、彼の次の作品の構想を聞くことはもう誰にもできなくなった。
5私ははいるべき通路をどうやらまちがえたようだった。三つめの部屋にはキイムの姿はなかった。そこにあったものは、この館にはいりこんでから見た最もおぞましいものだった。
ボアルビスタが言っていた恐ろしいこととはおそらくこのことを指していたのだろう。実際、この小振りの部屋で私が発見したものよりも恐ろしく嫌悪すべきことがそうあるとは思えなかった。
最後の段階まで奇跡的にも知能を有していた異人の一団が残した、唾棄すべき研究の跡がその部屋にはあった。もはや最後の実験者が狂気と堕落の淵に堕ちいってから、長の年月がたっていると思われたが、館の内の特殊な気の状態からか、それは今なお原形をとどめていた。いっそのこと全てが朽ち果てていればよかったであろうに。
部屋には三台の篭つきの寝台のようなものが置かれていた。異人の美学によって設計されたもので、意味不明の不規則な形をしている。化け物じみた蚯蚓のような管が何本も出て床や天上、壁とつながっている。
三つの寝台には、いずれも人間の女の木乃伊が横たわっていた。しなびた薄茶色の皮を頭骸に張り付かせ、しわだらけの虚ろな表情を浮かべて三人の女が永劫の眠りについていたのだ。
だが私が恐怖したのは、只それだけの為ではなかった。右端の女の腹には大きな裂け目があった。中央の女の腹はまるで妊婦のようにふくれあがっていた。そして左端の女の、やはりふくれた腹からはへそのあたりを二つに裂いて、見るもおぞましい明らかに人間ではないものが顔らしきものをのぞかせていたのだ。
私の心は恐れと怒りに荒れ狂った。退化と奇形におそわれ、自らまっとうな子孫を残すことのできなくなった奴らは人間の女の腹を使うことによって一族の生命を維持させんとしていたのだ。奴らにとっては我々人間も犬猿などと変わらぬ獣なのだ。
私はキイムの身にふりかかっているやもしれぬ運命に思いをはせ、慄然とした。いまだ生き残っている異人が、この実験室と関わりを持っていないと言い切ることができようか。ボアルビスタが言葉を濁し、ほのめかすのみにとどめたのは何故か?口にするのも忌わしい何事かが起こり得ると彼は考えていたのではないのか?生き残りの異人とは狂気の医術師のひとりではないのか?
そのとき悲鳴が聞こえた。まぎれもなく人間の女の声だった。
私は走った。ほとんど直感が頼りだった。複雑怪奇なこの館の中で、まともに音が伝わるとは考えにくかった。
キイムが捕えられている一室にとびこんだのは、半ば偶然のなせる技だったろう。とにかく二回目に通路を抜け出たとき、いきなり彼女の悲鳴が大きく聞こえたのだ。
短い通廊で私は足をゆるめた。次の部屋にキイムがいることは確かだ。そして彼女に悲鳴をあげさせている何かも。
私は剣を突き出して恐怖の一室に踏みこんだ。
「あゝ!ランケン!」
キイムがすばやく私を認めて泣き声をあげた。彼女の白い肌は蒼ざめ、灰色じみた光の下で何ともいえない不気味な色相を呈していた。頬に涙の跡が見えた。
部屋はどちらかといえば狭く、様々な形の突起物があちこちから突き出している。他の部屋や通廊以上にごちゃごちゃと入り組んでおり、蛇や長虫のように管のようなものが這いずりまわっていた。
その中央に先程の部屋で木乃伊が横たわっていたものと同じものらしい寝台があり、全裸のキイムがくくりつけられていた。
「キイム!」
「ランケン、化け物よ!異人がいるわ!」
少女がそう叫ぶのと、部屋の隅で金物を切り裂くような叫びがあがったのは、ほとんど同時だった。
そいつは隅の暗がりからゆっくり立ちあがり、黄灰色の光の下へ醜く歪んだ姿を現した。
本当に奴はボアルビスタの描いた芸街を愛する異人と、またボアルビスタの命を奪ったあの異人と同じ種族のものなのか、私には疑わしくさえ思えた。名画家が若かりし頃描いた姿とは似ても似つかぬ生物がそこにいた。何世代にもわたる恐ろしい退化と戦慄すべき病魔がこの化け物をつくりあげたのだ。
人間の頭三つ分程にもふくれた頭部は毒茸を思わせるけばけばしい橙色と紫色の斑模様で、じくじくと粘液を漏らす疣のようなもので覆われている。
頭の下半分はねじれた蛇がからみあったようで、その中に真赤な目玉らしきものが蠢いていた。
体は左右のつくりがでたらめになっており、右側には三つに枝分かれした腕らしきものが二本、左側には無数の疣のついた触腕が何本も生えてくねっている。背中の方からも腕か何かよくわからないものが何本かつき出しているようだ。腹のあたりには歯のない大きな丸い口のようなものが二つ開き、よだれを垂らし続けている。
下半身は闇の中でよくわからなかったが、骨ばった虫の脚のようなものが何本もついているようにも見える。私は胃の腑のあたりに痛みが走り、苦いものがこみあげてくるのを感じた。生理的にこいつを生かしておくことはできないような気がした。もちろん、倒すことができればの話であるが。
奴は腕の一本に鈍く光る鉛色の細長い棒のようなものや、一種のはさみのようなものを携えていた。奴がこれから何をしようとしているか私は察知して、さらなるおぞましさにうち震えた。
老人の命を奪った異人のように、全くの獣と化しているのなら、まだ救いがあるようにも思えた。しかし、こいつはちがう。
私の目の前で見るも厭わしい姿でこちらをにらみつけているこの怪物は、今なお我々には理解できない超越的な知能のかけらをその歪んだ頭骸の中に秘めているのだ。手段を選ばず自らの子孫を残そうという狂気に彩られた意志を持ち続けているのだ。
私は強烈な生理的嫌悪感とともに彼らに対する哀れみの情が生じているのを感じて、苦笑した。次の瞬間には私の生命を奪い、キイムに呪われた子を授けようとしている化け物を前にして、私は何という心優しき人間なのだろうか。
奴がふいごのような荒い息をもらした。頭の右側の予想もできない部分がぱっくり開いた。
朱色のぬめぬめした肉がのぞく。白い牙がちらりと見える。金属を擦りあわせたような叫びをあげて奴は跳びかかってきた。
腐肉にも似た悪臭が同時におしよせる。
右手に持ったはさみ状のものが私の首をかききろうと迫る。
およそ洗練されているというには程遠い突きだが、素速さはかなりのものだった。肩までのばした私の髪が何本か宙に舞った。
剣をのびた奴の腕に叩きつける。肘までしびれが走り、私は剣をとりおとしそうになった。奴の腕は鋼のように固かった。てらてらと光る黒褐色の表面にわずかに傷がついただけだ。
鞭のように奴は触手を繰り出してきた。斬りつける。ぐしゃっと音がして、今度は私の刃が奴の腕を斬り落とした。どす黒い体液が吹き出る。
だが触手は何本となく宙をうねって追ってくる。左右に斬り払うが、一本がすうっとのびて首に巻きついた。
生温いぬるぬるとした感触に私は総毛だった。小さな嫌な音をたてて吸盤が吸いついてくるのがわかった。
ひるんだ隙に剣を持った右手にも化け物は巻きついてきた。
首筋と手首が火のように熱い。奴の皮膚からは毒液が分泌されているのか?
私は残った左手と足を使って奴の体を殴りつけたが、じりじりと引き寄せられていく。むっとする異臭が私の頭をくらくらさせた。
頭がはっきりしなくなっていくのは、だが臭いの為だけではない。奴に巻きつかれた右手からは赤いものがしたたり落ちている。首筋にも温かいものが伝わっていくのを感じる。
この化け物は吸血の性までも持つに至ったのであろうか。
「ランケン!ああ……ランケン!」
キイムの泣き叫ぶ声すらもどこか遠いところから聞こえてくる幻であるかのように思えてくる。
異人はもう目の前だ。腹部に開いた口がねちゃねちゃと音をたてて、閉じたり開いたりしている。顔の下半分を形造っているもつれた蛇のようなものは、それ自体別の生き物であるかのように蠢きあっている。
奴は右手に持った鉛色の棒をふりあげ私の肩に打ち降ろした。痛みが走る。このままではなぶり殺しだ。
私は右手首をまっすぐのばし剣先を奴の腹に向けた。同時に奴の懐へ体ごととびこんだ。
凄い金切り声があがる。剣先は奴の背中まで突き抜けた。
触手はなおもはりついているが力が抜けている。剣を引き抜き、斬り裂いて跳び退った。
異人の腹にあいた穴から噴水のようにどす黒いものが噴き出す。身をよじり、苦悶の声をあげる。
目茶苦茶に振り回す奴の腕をかいくぐり、私は奴の首筋に剣を突きたてた。
引き抜くと、吹き出す黒い液。
怪物はうつ伏せに倒れた。体のあちこちが短い痙攣をくり返していたが、奴の生命は尽き果てようとしていた。
私はキイムの捕われている寝台にとんでいき、少女の手足を縛りつけていた皮紐を切った。
青白く冷えきった体を抱き起こすと、彼女は私の胸にとびこんできた。
少女は泣き続けた。
私は外套を彼女の肩にかけてやった。
「キイム、大丈夫だよ。奴は死んだ。もう泣くことはないんだよ」
「おお……ランケン。いきなり黒い腕がのびてきて……気がついたら裸でここにくりつけられていたのよ……しばらくしたらあいつが来たの。ああ何て恐ろしい姿なの…悲鳴をあげたら、あなたが来てくれたんだわ。ああ、ありがとう、ランケン」
もう一度、私の胸に顔をおしつけて彼女は泣いた。
そのとき、背後で木の折れるような音がした。
6私は振り向きたくなかった。だが振り返らなければ確実に死が襲いかかってくることになる。キイムを背中にかばって私は振り向いた。
見よ!そこに立ちあがろうとしているものの姿を。このような生き物の存在が許されるのか?
うつ伏せに倒れた異人の体は二つに折れ曲がりつつあった。肩の下のあたりのところで下に折れ曲がり、肉が裂け黒ずんだ体液が吹き出していた。
そのどす黒い液体と朱色の肉の中に新たな頭があらわれていた。
鼠を思わせる細長い顔は、口にあたるところが象の鼻のようにのびて、赤いよだれをたらしている。口の先からは何本もの舌がのびて、蚯蚓のようにのたくっていた。背中からつき出していたものは、先端が花のように開き、新しい腕となった。
異人は新しい顔をこちらに向け、立ちあがった。生木を裂くような音がして、“顔”は肩の上まで押しあげられた。古い顔は傴僂の瘤のように、背中?ついさっきまでは胸だったところ?にぶらさがっている。
私は大声で叫び、逃げだしたくなった。思わず手で口をおおった。また苦いものがこみあげてくる。暑くもないのに汗がしたたり落ちていく。
背中でキイムが、がたがたと震えているのがわかる。
地鳴りのような吠え声とともに奴は跳んだ。七イートはある巨体が宙を舞って襲いかかってくる。
キイムを後につきとばし、剣を振りかざした。
腕の一本に斬りつける、が、またしても斬れない。
奴の舌が鞭のように私を打つ。服が裂け、血がほとばしった。
蘇った怪物の姿を目のあたりに見たキイムの絶叫が響きわたる。
白っぽい骨のような腕が私の頭を握り潰そうとつき出されてくる。剣で受けると刃がこぼれた。
次の一撃で私はふっとばされ、キイムの側にひっくり返った。体中を鎚で殴られたみたいだ。
「キイム!来るんだ」
私は怯えてかたくなっている少女の腕をひっぱり、化け物に背を向けた。
隣の通路にとびこみ、走る。
奴は金切り声をあげて追いかけてくる。巨大な虫が這いずるような、ざわざわという足音が背中から聞こえてくる。
逃げるといっても別にあてがあるわけではないが、とりあえず奴の手から逃れなければならない。まともに一対一でやったのでは分が悪すぎる。
異人は狭い通路を通るのは苦手らしく私たちを追う足どりはそう速くはない。私たちは何度か通廊を登り降りし、また新たな部屋に出た。
そこは他の部屋とはかなり雰囲気の異なる部屋で、中央に大きな乳色の球体が置かれ、それを囲むように乳色や暗青灰色の硝子板のようなものがはめこまれた三角柱や円柱が林立していた。低い天井からもたくさんの管や柱が突き出している。
「ランケン、こわいわ、聞こえる、あいつの足音よ」
キイムが耳をふさいで私にしがみつく。確かに地虫の這いずるような嫌な音が通路の出口から聞こえてきていた。
奴が来る。
ふと私の目にとまったものがあった。凸凹の床の上に転がっている折れた三角柱だ。先端は鋭く尖っており、七イート程の長さがあった。
持ちあげてみると、いささか重かったが使えないことはなさそうだ。
足音が大きくなってきた。
キイムを部屋の隅のくぼみにおしこめると、私は通廊の出口の脇に立ち、即製の長槍を持ってみがまえた。
耳ざわりなわめく声が通廊からとび出してくる。足音が高まる。
手の平に汗がにじんでべとつく。心の臓は耳の側でなっているようだ。
ひときわ、大きな叫び声。悪臭が鼻をつく。
出口から巨体がとび出してきた!
目前にいけにえの姿がないのを見てとった奴がこちらを振り向く。
私は渾身の力をこめて角柱を奴の背中に突き立てた。
すさまじい叫びが部屋中にこだまする。細長い舌が私を打ち、血がとび散ったがなおも力をこめて角柱を突き刺した。
腹から、どす黒い血にまみれた先端が四イートもとび出した。
奴は血も凍るような絶叫をあげ、身をよじらせる。
私は剣を奴の首筋に叩きこんだ。刃がこぼれているせいか、切断できずに三分の二ほど食いこんで、とまる。引き抜くと紫がかった黒い液体が一面にとび散る。
異人は気狂いのように手足をばたつかせ、暴れまわった。もはや奴の脳に残っていた“知”のかけらは一片残らす破壊され狂気にとらわれた獣と化していた。
手あたり次第に部屋に立ち並ぶ柱を打ち壊し、叩き潰す。
突然、大きなばちんという音がした。続いて遠い雷鳴のような音が、どこからか鳴り響く。
部屋の中央の球体が光を発した。他の硝子状のものも、赤や黄、紫の光を放ち始める。雷鳴のような音は規則正しいうなる音となっていく。
巨大な地震に襲われたように部屋が揺れ動いた。怪物はますます怒り狂い、傷口からどぼどぼと体液を吹き出しているにもかかわらず、荒れ狂い続ける。
「キイム!」
私は少女の手をつかみ、逃げようとした。逃げる。だが、どこへだ?
館はびりびりと打ち震え、部屋のあちこちからは火花が飛んで、白い煙が吹き出した。
走るはおろか、立っていることすら困難だ。
異人の絶叫すらかき消す、重く低い地響きのような音が耳を痛めつける。
天井や壁の構造物が爆発とともに飛び散り落下する。緑や紫の火花と炎が吹き出す。
私はキイムの体をしっかりと抱きしめた。
何かのちぎれる鈍く嫌な音がした。見ると落ちてきた柱にぶつかって異人の首が胸の前にだらりとたれ下がっている。切断面から噴水のように体液がほとばしっている。
奴はちぎれかけた首をぶらぶらさせたまま突進し、煙をあげている壁面に激突した。
大きな爆発音とともに閃光が走り、奴の体が吹き飛んだ。そして、壁にぽっかり開いた大穴から奇跡のようなナードックの青空が見えた。
私はキイムの体を半ば抱きかかえるようにして立ち上がり、穴へ走った。というよりは這っていったという方が正解かもしれない。
床は巨人が足踏みしているかのように揺れ動き、炎が私の髪や外套を焼き焦がした。
穴の縁までどうにか辿り着く。
黒っぽい地面までは二十イート近くあった。運を天に任せて、私たちは跳んだ。
足を折らなかったのは、全く幸いという他はない。
あちこちから、色とりどりの炎と白い煙を吹き上げる異人の館を背に、私たちは走った。
背後からは時折、爆発音が聞こえ、飛び散ったかけらが、降り注いでくる。
途中で倒れたキイムを背負い、喉が焼けつくまで走った時、耳を聾せんばかりの大音響が響き、私たちは地面に叩きつけられた。
熱風が吹きすさび、すさまじい轟音が鳴り響いた。風に逆らい、館の方を振り向く。
館が動いていた。
ごうごうという音とともに、大地と接する部分から巨大な光の柱をのばし、それは宙へと昇っていくのだ。
黒ずんだ外郭のあちこちで黄や緑、赤の光を明滅させ、白い煙の尾を引きながら、館は天へと舞い上がっていく。
ゆっくりと、そして次第に速さを増しながら、巨大な異人の館は真青な空の彼方を目指し小さくなっていく。
空に光の輪が拡がった。白い光の中で小さな点となった館が、更に小さくばらばらになって飛び散るのが見えた。私とキイムがラスタ・マーヌの街へ辿り着くまでの道のりについて詳しく語るのはよそう。運良く通りかかった猟師のそりに助けてもらえなければ、二人とも狼のえじきになっていたことは確かだ。
ラスタ・マーヌに着いた私とキイムの姿は全くひどい有様だったので、最初、キイムのいとこも彼女であることをなかなか認めようとしなかったくらいである。
とりあえずキイムは安住の地を見い出し、(そのいとこというのが彼女を悪く思っていないことはすぐわかった)私は、礼金として、かなりの額の金貨をせしめることに成功した。
キイムのいとこの家に一週間ほど滞在し、疲れを癒した私は、驚くべき事件をもたらした北の地ナードックを後にしたのだった。
隣でミューツィーは静かな寝息をたてていた。どこまで私の話を聞いていたのか、全く安らかな寝顔だった。
私はそっと寝床を脱け出すと、窓辺に寄った。雨はあがり、雲は切れ始めている。黒々とした夜空にちらちらと星が瞬きだしていた。
ぼんやりと次第に広がっていく星空を私は眺めた。肩に温いものが触れた。
「ねえ、ランケン。そのキイムとかいう娘はどうしたの」
そういうところはよく聞いているらしい。
「さてね。それっきりナードックの地には足を向けたことがない。今頃はいとことくっついて子供を十人も産んでるのかもしれない。しばらくは悪夢に悩まされたろうが、ひ弱な娘じゃない、きっと元気さ」
「そうね」
ミューツィーは私の肩に頭をのせた。そのとき、夜空をすうっと光がよぎった。
「流れ星ね」
「ああ」
私は冬のナードックの夜のような寒けを感じた。それはミューツィーの肌のぬくもりでは消せない寒けなのだった。