雪の多い冬だった。いつもなら、サンジェリィに雪が積もるのは、年に一度ぐらいのことなのだが、街はもう何度目かの雪化粧に白く沈んでいた。
 私は来客用の赤い長椅子に座り、青硝子の酒杯からディコンをすすっていた。冬至祭の喧騒はもう静まっていた。クラーシャ街あたりでは、まだ乱痴気騒ぎが続いているかもしれないが、クーリカフ街では路上の飾り提灯もあらかた消され、街は眠りにつこうとしていた。
 暖炉の火が消えかかっていた。寒さが窓から家の中に黙って入り込んでくる。私は窓辺に寄り、曇った硝子窓を手でぬぐった。雪がまた降り出したのだろうか。消し忘れの提灯の橙色の明かりの中に細かなきらめきが見え隠れしていた。
 雪明かりで街路は薄明るく、雪の積もった家々の屋根の上に黒い夜空が広がっていた。そこだけ雲が切れているのか、星が一つだけ見えた。突然私は頭の中で何かが騒めくような奇妙な感覚を覚えた。
 酒杯を机の上に置き、代わりにファバーン剣を手にした。微かに痺れるような感じがする。少しだけ抜いてみると、刀身に刻まれた古の神秘文字は、仄かな薄緑色の光を放っていた。
 剣を手にしたまま、もう一度窓から外を見ると、一つだけ光っている星は明らかに輝きを増して夜空を走っていた。金色の光で周囲の雲を照らし、星は東の空を斜めに横切っていく。急に光が強まったかと思うと、家並みに隠れて見えなくなった。
 一瞬、剣がわなないたかのように感じられた。ファバーン文字が青緑色にはっきりと浮かび上がった。だが、次の瞬間には光は消え、古い魔剣は眠りに落ちた。
 残りのディコンを飲み干す間、私は何事かが起こるのを待ったが、星はもう流れず、剣も静まり返ったままだった。私は寝床にもぐり込み、朝まで眠った。何か夢を見たような気がしたが、どんな夢かは思い出せなかった。


 女はエルプワと名乗った。〈楽土の門〉近くで家具屋を営んでいるという。家具屋といっても職人仕事をしているわけではなく、仕入れた家具を売る商家らしかった。
 四十半ばだろうか、年相応だが若い頃の美貌の欠けらはまだそこここに残っている。一見、簡素に見える服をまとっていたが、渋茶色に紫で草花の紋様が浮かび上がる織物は高価なものだろう。耳飾りと指輪は精緻な銀細工、首飾りは黒真珠、抑えた色の口紅が似合っていた。
「夫の様子がおかしいんです。あなたは……その……変わった事件に携わるお仕事だとお聞きして、お訪ねしました」
 声は落ち着いていたが、言葉には躊躇いがあった。面持ちの穏やかさの中に、奇妙な諦念のようなものが感じられた。
「そういう事件を専門にしているわけではありません。そういう事との遭遇は人よりも多いかもしれませんが」
 エルプワは私の出したマシュウ茶を一口飲んで、安物の茶碗に視線を落とした。白磁かルクワッドの絵付けしか見たことがないのかもしれない。
「夫は市外の森へ出かけているんです。東の〈赤い森〉の入口あたりです」
「家具にするための木をお探しですか。近頃は良材が少なくなったとも聞きますが」
 家具屋の女は、わずかに口元に笑みを浮かべて首を横に振った。
「夫は女に会っているのです。いいえ、娘、子どもでしょうか」
「森で逢い引きですか。雪の森は浪漫的かもしれませんが、いささか寒い」
 エルプワは少しむっとした様子で私の顔を見た。それから、また口元に微かな笑みを浮かべたが、焦げ茶色の瞳には表情がなかった。
「冷笑家、あるいは厭世家という評判も聞きましたが、間違ってはいなかったようですね」
「変わった事件のせいではありません。普通の仕事、普通の人々のせいでしょうね。ご主人は森で妖精か何かと会っているのですか」
「妖精? そうかもしれません。夫は妖精と遊んでいるのです」
 エルプワは奇妙な話を語り出した。彼女の夫はシャリエトゥといい、商売熱心で真面目な男だという。若い頃に親の勧めで結婚したが、以来浮気もせずに仕事に打ち込み、店は大きくなり、今ではアイトーネ街に得意先が何軒もあるという。
 シャリエトゥはしばらく前に〈赤い森〉近くのヨルガムという村に良材の買い付けに赴いた。その帰りに伴の者とはぐれて、しばらく道に迷ったという。ほどなく伴の者と合流し無事に帰り着いたのだが、それ以来、頻繁に森へ出かけるようになったのだという。
「商談の続きがあるとか、自分で良い木を探したいとか、森の空気が体に良いとか、あれこれ理由はつけるのです。日暮れには帰ってくるのですが、不思議に機嫌が良く満足げな顔をしていました」
 だが、シャリエトゥは次第に心ここにあらずな気配を増し、商売はエルプワと番頭に任せきりにするようになった。妻に対してもどこか無関心な態度を示すようになったという。
 最初は夫の言葉を信じていたエルプワも、次第に疑念を募らせ、ある日夫の後をつけた。どこぞの妓楼にでも通っているのではという彼女の疑惑は的外れだった。〈楽土の門〉で馬を借りたシャリエトゥは、本当に東の森へ向かったのだ。エルプワも乗馬の心得があったので、夫の後を追った。
 シャリエトゥは〈赤い森〉の入口近くで街道から外れ、森林の中へ入っていった。雪の積もった木々の中の小道をしばらく行くと、森が開けた場所に出た。
「そこは不思議な場所でした。木々が何十本もなぎ倒されていて、森の中に雪の広場のようなものができていたのです。この材木のために夫は来たのかと思いましたが、そうではありませんでした。そこで、あの人は妖精と遊んでいたのです」
 エルプワは淡々とした口調で奇妙な話を続けた。広場の片隅には小さな石の祠があった。シャリエトゥはその前にひざまずき、祠に向けて何かを語りかけた。祈っているようにも見えた。しばらくすると、どこからか子どもの笑い声が聞こえた。
 その子どもがどこから現れたのか、エルプワはわからなかったと言った。白い服を着た十歳ぐらいの娘が突然現れたのだという。ほっそりした手足の可愛らしい娘で、亜麻色の髪を白い帽子で包んでいたという。
 家具屋の男は少女が現れると「ティトリカ!」と叫んで抱きしめた。その後、二人は雪の中を駆け回り、雪玉を投げ合い、雪で小さな兎か何かを作り、楽しげに遊んだのだという。
「夫は子煩悩で、息子や娘が幼い頃はよく遊び相手になっていました。でも、それとは違うのです。森で見た夫は、自分もまるで十歳の子どもに返ったように、雪の中を転げ回って遊んでいたのです。私は夫のあんな笑顔は見たことがありません」
 やがて陽が傾き始める頃、シャリエトゥは娘をもう一度抱きしめ、二人は接吻をかわした。五十近い男と十くらいの娘だが、エルプワは二人が若い恋人同士のように見えたと言った。
 夫が自分の方に向かってきたので、エルプワは急いで木陰に身を隠した。夫が馬に乗り通り過ぎた後、もう一度広場を見ると、笑顔で手を振っていた娘の姿はもうどこにもなかった。
 彼女は急に恐ろしくなり、自分も馬を駆ってサンジェリィへ戻ったという。
「あの娘は何者なのでしょう。夫は何かに取り憑かれているのでしょうか」
 語り終えた女は冷めたマシュウ茶を一口飲んだ。
「失礼ですが、ヨルガムあたりの女との間に生まれた子どもということは考えられませんか」
 商人の妻は小さく笑って頭を振った。
「十年前にはもっぱら湖水地方と取引をしていました。店を大きくした頃で、そんなことをしている暇はなかったはずです。それに、あの娘はいったいどこから来てどこへ消えたんでしょう。周りに人の住んでいる様子はありませんでした。ヨルガムの村までは馬で半日近くあります。子どもが一人で会いに来るとは思えません」
「では、やはり森に潜み棲む妖精ですか。確かに変わった事件ですね」
「ですから、あなたに調べていただきたいのです。謝礼は十分に致します」
「一日四十ダズンに掛りを頂きます。念のために言っておきますが、この手の事件では、調べることはできても、依頼人の望むような解決が得られるとは限りません」
 エルプワは一瞬私の言葉の意味を図りかねたような表情を見せた。だが、すぐに口元には小さな感情のない笑いのようなものが戻った。多めの手付け金を置いて、彼女は帰っていった。


 数日してエルプワからの伝言が届けられた。シャリエトゥが森へ出かけるというのだ。私は辻馬車を拾い〈楽土の門〉へ急いだ。幸いなことに駅家には知り合いのジネガー爺さんがいた。シャリエトゥらしき男が少し前に馬を借りて出たという。私は〈赤い森〉に通じる木馬街道を馬で飛ばした。
 昨夜、また降った雪で街道はうっすらと雪化粧をしていた。黄金街道や白銀街道とは違って、この道はさほど往来が激しいわけではなかった。冬枯れの寂しい景色の中、私は馬を走らせた。道は次第に上り坂となり、わずかだった雪が少しずつ深くなっていく。左右の木々の背は高くなり、淵は深くなった。
 やがて前方に小さく人馬の影が見えてきた。私はあまり近づき過ぎぬよう気をつけながら馬を進めた。しばらく行くと、左手に傾いだ道標があった。直進すれば〈赤い森〉とヨルガムの村のようだが、左に曲がった行く先は風雨にすり減って読めない。
 シャリエトゥのものらしき馬の足跡は左に進んでいた。かろうじて道と分かる木々の裂け目に私は馬を乗り入れた。誰も通る者はいない道だ。時折、枝から雪が落ちる音だけが聞こえる。鈍色の空からわずかに粉雪が舞う。
 前方にはどうやら開けた場所があるようだった。私は馬の歩みを緩め、慎重に近づいた。倒木の向うにエルプワの言っていた広場が見えた。私は馬を繋ぐと歩いてそちらへ向かった。少し先に、もう一頭の馬の姿があった。
 木々が倒れたのはさほど以前のことではないようだった。樵が切ったわけではない。大風か何かでへし折られたようだ。雪こそ降ったが、嵐など近頃はなかったはずだった。小さな広場の中には倒木もなく、ただ雪が広がっていた。
 そこで男と少女が戯れていた。男−−シャリエトゥは灰色の毛織物の外套姿、髭をきれいに剃り、外套と揃いの毛帽子の下には白髪交じりの髪が見える。しわの刻まれた浅黒い肌には染みが目立った。小柄でいささか腹が出ている。灰色の眉の端が下がり、気の弱そうな面立ちに見せていた。
 娘は確かに妖精のようだった。裾の短い白い外套から白い靴下に包まれた細い足が伸びている。白い毛帽子からはみ出した亜麻色の髪が、雲間から差す陽を浴びて光っている。丸い顔には大きな鳶色の瞳が輝き、頬と唇は同じくらい濃い桃色に見えた。
 娘は小さな白い手を伸ばして男の手を取り、満面に笑みを浮かべて踊り出した。シャリエトゥはぎごちない動きで娘に合わせて体を動かす。大きな革の長沓がおぼつかない足取りで雪を踏み、外套の中で贅肉のついた腰が不安定に揺れる。
 動きはたどたどしくとも、男の顔には戸惑いはなかった。喜びに溢れた笑顔で少女と手を取りあい、慣れない踊りを踊った。不可思議なことにシャリエトゥの動きは見る間に滑らかなものになった。娘の小さな足と動きを合わせて軽やかに雪の原を踏みしめ、子どものような身軽さで飛び跳ねた。
 どこかで幻の楽団が楽の音を奏でているかのように、二人は緩急様々な踊りを披露してくれた。娘も男も時折何か合いの手のような声をあげ、笑いながら踊り続けた。踊りは最高潮となり、二人は両手をつないでぐるぐると回り、雪の粉を振りまきながら、雪原に倒れ込んだ。屈託のない大きな笑い声が雪を被った木々に谺した。
 しわがれたシャリエトゥの笑い声が、今は子どものように軽やかで明るいものに聞こえた。娘と男は雪の原の上でも手を握りあい、何事か語り合った。私には二人の言葉が理解できなかった。ウォモレン(共通語)のように聞こえるのだが、なぜか意味が取れなかった。遠くて良く聞こえないからだろうか。シャリエトゥが少女に語りかけるティトリカという言葉だけは聞き取れるのだが。それが彼女の名前なのだろうか。
 二人はやがて起き上がり、雪だるまを作り始めた。力を合わせて雪玉を転がし、身の丈一イート程(一イートは約三十センチ)の白い紳士ができあがった。木の枝と枯葉で両の手と目鼻を作り、仕上げにシャリエトゥが被っていた灰色の毛帽子を頭に載せた。
 私は魅入られたように二人の姿をただ見ていた。毛帽子を脱いだ時、灰色の髪の毛が乱れて、商人の額にかかった。男の髪は随分と薄くなっていた。シャリエトゥはティトリカというらしい娘と一緒に、雪だるまの完成を手を叩いて喜んでいた。突然、眼前の光景が醜怪なものに見えてきた。
 私はファバーン剣の柄を握った。古の魔剣はほとんどの力を失ってはいたが、怪しの力の存在を私に伝えてくれる。痺れるような奇妙な感覚が掌に伝わってきた。半イートほど引き抜くと、刀身の神秘文字は緑色の光を放っていた。
 だが、私はただその光景を見続けていた。醜怪、あるいは滑稽ではあっても、シャリエトゥの顔に浮かんでいる喜びに疑うべきものはなかった。
 太陽が傾き、雪の広場に長い木の影を落とし始めた。二人は何か話していたが、やはり私には聞き取れなかった。二人は抱きあって長い口付けをかわした。娘は背伸びをし、男は腰を屈めて、唇を重ねた。エルプワの言うように、確かにそれは恋人同士の口付けのように感じられた。
 やがて、二人は身を離し、シャリエトゥは何度も振り返って手を振りながら、つないである馬の方へ歩み寄った。私は木陰に身を隠したが、少女からは目を離さないように努めた。娘は笑顔で男に手を振っていた。
 馬に乗った家具商人が森の中の道を走り去った。すると、無数の幹が作る不規則な縦縞模様の中で、娘の姿が揺らいだような気がした。一瞬、そこにだけ陽光が当たったような金色の光が見えたかと思うと、もう娘の姿はなかった。
 私は広場の方に駆け寄った。誰もいなかった。二人が作った雪だるまが灰色の毛帽子を被って、こちらに笑いかけているだけだった。その笑顔さえ、ひどく幸せそうに見える。
 広場の周りをぐるりと歩いたが、どこにも少女の姿はなかった。陽にとける雪のように彼女は消えてしまった。
 雪の原の端に石の祠があった。エルプワが見た時に、シャリエトゥが祈っていたというものだろう。灰色の縦に長い三角屋根のような形をしており、股ぐらいまでの高さがあった。屋根の下は彫り込まれて卵形の空洞になっている。破風の部分に何か文字が刻まれていたようだが、すり減っていて読めない。
 空洞の中に小さな石の像が置かれていた。高さは半イート少し、祠とは異なる幾分黄色みを帯びた石で出来ていた。かろうじて丸い頭となで肩の体はわかるが、目鼻や衣装などは歳月に摩耗してしまったのか、あるいは最初から彫られていなかったのか、見てとることはできなかった。素朴な、愛らしささえ感じさせる像だった。
 山や森に住む人々が小さな祠堂を建てること自体は珍しいことではなかったが、この祠は私の知識の範疇にはないものだった。東部を彷徨っていた時に、ヴァルマーントの山中で似たものを見た記憶があったが、確かなことは思い出せなかった。
 シャリエトゥはこの石像に何を祈ったというのだろうか。私は知らぬうちに石像に手を伸ばしていた。微かな温もりが指先に伝わってくるような気がした。像がぼんやりとした黄金色の光りに包まれているように見える。何かが胸の奥の方から湧き上がってくるようだ。脈が速くなり、頭の中で何かが熱を持っているようだ。石像の金色の光が増していく。
 突然、左手に刺すような痛みとも痺れともつかないものを感じた。左手の下に鈍い緑色の光が見えた。柄頭に置いていた左手に、妖異の力を示す警告が伝わってきたのだ。私は像に触れようとしていた右手を引っ込め、一歩後退った。ファバーン剣を抜くと、刀身の神秘文字は緑色に輝いていた。
 剣を振り降ろせば、この石像を打ち壊すことができるのだろうか。妖精のような少女は消え去り、シャリエトゥから憑きものは落ちるのだろうか。エルプワの望み通りの解決を得ることになるのだろうか。
 私は剣を打ち下ろすことができなかった。男と娘の幸せそうな笑い声が頭の中に谺し、目も鼻もない石の像の上に二人の笑顔が浮かび上がった。
 陽が陰り、冷気が背中から押し寄せてきた。私は剣を収めると、逃げるように雪の原から駆け出した。
 クーリカフ街の探偵局に帰り着いた頃には、陽は落ちて空は青黒い闇に覆われていた。私は向かいの安料理屋で暖めた葡萄酒を飲み、食事をした。剣から伝わる魔の気配は広場を出てすぐに消えたが、頭の中には何かが残っていた。澱んだ、しかし甘やかな気分のようなものがもやもやと頭蓋の中を漂っているようだった。酒を飲んでもそれは消えなかった。
 沼地の薔薇色の館へ出向き、アムアッサの知恵を借りるべきだろうか。沼地の女占い師は、尋常ではない知識と不可思議な力を持っている。あの石像と幻のような少女の正体も見抜くことができるだろうか。
 探偵局に戻り、ディコンを飲んだ。杯の中で金色の酒が揺らめき、あの娘の鳶色の瞳が幻のように浮かび、それから家具商人の子どものような笑顔が浮かんだ。どこからか、二人の笑い声が聞こえてくるような気がした。
 今の所はさほど実際的な害が生じているわけではなかった。商売や妻に気持ちが向かなくなったとは言っても、シャリエトゥは痩せ衰えているわけでもなく、乱心するわけでもなかった。ただ、密かな喜びを見出しているだけだった。
 次の日、私はもうしばらく様子を見てみたいという言伝をエルプワに送った。だが、彼女はそれでは満足できなかった。


 数日後、エルプワが探偵局を訪ねてきた。薄紅色に赤や朱の大きな花模様を散らした服をまとい、口紅も赤い。頬にも薄く紅を差し、前回の訪問よりも随分と若やいで見えた。
 だが、表情は不安げで目は心なしか潤んでいるように見えた。彼女は手に抱えていた錦織の巾着を机の上に置いた。
「これをどうにかして欲しいのです」
 そう言ったまま彼女はもうその袋に触れようとしなかった。私は口を縛っていた薄紫の紐を解いた。中から現れたのは、あの石像だった。
「あなたがあそこから持ってきたのですか」
 エルプワは静かにうなずいた。
「ええ。夫は一昨日から仕事でシャン・ツ・ダールに行っているのです。数日戻れないというので、一昨日森へ行き、これを取ってきました」
 少し黄色みがかった石像は今は光を放っているわけではなかったが、何かが、そこから発せられる何かが、あたりの空気に奇妙な影響を及ぼしていた。
「あの娘は現れましたか」
 女は首を振り否定した。
「いいえ、あの娘は現れませんでした。ただ……」
 彼女は何事か言い淀んで頭を垂れた。先日のような醒めた笑いは浮かんでは来なかった。
「何かが起こったのですね」
 まだしばらく彼女は黙っていた。それから、口を開いた。
「これを持っているとひどく切ない気持ちになるのです。その……若い頃のことや、子どもの頃のことが、どんどん頭に浮かんできて……そして……見えるんです。いえ、目の前に現れて、私の手を取り……」
 商人の妻はそれ以上何が起こったのか、語りはしなかった。
「これをどうにかしてください。打ち壊して海の底へでも沈めてください。これがあると、あの人も私もおかしくなります。あなたは魔剣を持っているとお聞きしています。それがあれば、これを……」
 エルプワは膝の上で白くなるまで両の手を握りしめた。頬が赤らみ、潤んだ目から涙が一滴こぼれ落ちた。
 女は今日までの分だといって金を置き、出ていった。傷だらけの机の上に石像だけが残された。
 私はしばらく目も鼻もない像の顔を見つめていた。机の引き出しを開け、ディコンの瓶を取り出そうとしたが、思いとどまった。代わりにファバーン剣を手に取り、抜いた。
 座ったまま切っ先を石像に向けて剣を構えた。古の文字は青みがかった緑色に光り、掌には痺れるような感覚が伝わってくる。ゆっくりと剣を振りかざす。このまま打ち下ろせば、石像を打ち砕くことができるのだろうか。
 像から何かがこちらに流れてくる。目には見えない何か、力強いわけではないが、抗い難い何かが像から発せられている。ふと、像に顔が現れたような気がした。あの妖精のような娘だろうか。違う、彼女ではない誰かだ。しかも、見知っている女だ。
 私はゆっくりと剣を下ろした。机の上に置き、手を離す。一瞬、掌に柄が吸い付くような感触があったが、すぐに消えた。恐る恐る手を石像の方に伸ばす。指先が像に触れそうになると、ぼんやりと金色の光が像を包んだ。柔らかな温もりが伝わってくる。
 両の手で石像を静かに包みこんだ。石の表面は人肌のように温かく、柔らかささえ感じられた。触れた途端に視界に金色の靄がかかったような気がした。
 女たちの幻影がその靄の中を去来する。ほっそりとした占い師が、肉付きの良い酒場女が、長身黒衣の女剣士が、小柄な猫の目の娘が、琥珀の瞳の妖女が、銀色の服の少女が、神眼を持つ女戦士が、あるいは人間、あるいはそうではない女たちが、揺らめきながら、笑いかけ、しなを作り、また、恨み言を言い、悪態をついた。無数の柔らかい肌と髪の感触が体中に蘇り、甘美な香りと淫靡な吐息が幾重にも重なり合って私を包み込んだ。
 数多の影が重なり、溶け合い、千切れて渦巻き、その中から朧げに一つの女の姿が現れる。艶やかな栗色の巻き毛に宝石のような青い瞳の女の姿が浮かび上がっては影たちの中に沈む。
 やがてその女の姿も形を失うと、渾沌の中から一人の少女の姿が浮かび上がる。輝く黒い瞳、短い黒い髪、小麦色の肌、水色の服の中のしなやかな体。彼女の名前は、そう、あの娘の名前は……。
 魔剣が何らかの力を及ぼしたのか、それとも心の奥底から沸き起こった恐怖が呪縛を解いたのか、私は我に返った。恐怖の正体は郷愁だった。切ない感傷と甘やかな懐旧の情が、私の心中に恐怖を呼び起こした。過去に生きることへの恐れが私の心に正気を呼び覚ました。
 私は意味のない叫び声をあげるとファバーン剣を握った。古の魔剣からはほとんど痛みのような感覚が伝わってくる。同時に衝動的な何かの力も。私は緑色に光る剣を振り上げた。
 けれども私は剣を振り下ろすことはできなかった。頬を温かいものが流れ落ちる。ぼんやりと金色に光る石像には、まだ何かの表情が浮かんでいた。誰のものでもなく、誰のものでもある無垢な笑い、何の造作も施されていない石の顔に浮かび上がっているものは、そういうものだった。私にはそれを打ち壊すことはできなかった。どこからか子どもの笑い声が聞こえてきた。
 私は魔剣を鞘に収めた。いつになく滑りが悪く、まるで剣が鞘に収まることを嫌がっているように感じられた。
 注意深く視線をそらしながら、石像を錦の巾着に入れて口を閉めると、行李に入れた。それを持ち、すぐに探偵局を出た。
 〈楽土の門〉の駅家では、ジネガー爺さんが怪訝な顔で私を見た。
「何ぞしんどいことでもあったのか、お前さん。また、妙なことに首を突っ込んでるんだろう」
「これ以上妙なことにならないように、どこかの神様に祈っててほしいね」
 老人はヴィンズク教か何かの経文をつぶやき、心配げな顔で馬を用立ててくれた。
 石像を鞍嚢に入れ、私は森へ走った。股の辺りから奇妙な温かさが伝わってくるような気がしたが、冬の冷気が幻影を切り裂こうとする。幻と葛藤しながら、私は馬を飛ばした。
 雪の広場についた頃には陽は森の向こう側に隠れようとしていた。雲間から差し込む光が、さらに木々に遮られて、きれぎれの光の斑模様を雪の原に作っていた。
 私は石像を右手に抱え、左手でファバーン剣の柄頭を握り、祠へ急いだ。さほど積もっているわけでもないのに、何度も雪に足を取られ転びそうになった。
 石の切妻屋根の下の空洞にはわずかに雪が積もっていた。私は雪を手で払うと、石像をそこに置いた。手を離す時、見えない柔らかい指が手に絡みつくような気がした。私は慄き、左手で柄頭を固く握り後退った。左手にはずっと、痺れるような感覚が流れ込んでいた。
 太陽は雲に覆い隠されて森の影に沈んだ。鉛色の空から白いものがちらちらと舞い落ちてきた。
 私は剣を抜いた。刀身に刻まれた神秘文字が緑色に光っている。三千年前の魔力の残滓が身中に流れ込んでくる。私は剣を振りかぶった。
 石像から金色の光が放たれた。表情のない石の顔に、あり得ざる笑顔が浮かぶ。子どもの笑い声が聞こえる。私は剣を振りかざしたまま、動くことができなかった。
 石像からはぼんやりとした金色の光の玉のようなものが幾つも湧き出て、雪の上を転がった。光の玉のようなものはゆるゆると形を変えて、小さな子どものような人像となる。一イートにも満たない金色に光る子どものようなものが、幾つも幾つも雪の原を歩き回り、飛び跳ねる。金色の妖精は、次第に行列を作って私の周りを囲い、歌い踊りながらぐるぐると回った。
 軽やかな韻律に懐かしく切ない旋律が乗っている。いつかどこかで聞いたことがあるような気がするのだが、思い出すことができない。何と歌っているのだろう、何を歌っているのだろう。知っている言葉なのに意味を取ることができない。
 剣を握った両手が重い。強ばった体から力が抜けていく。金色に光るものたちの歌声と笑い声が体の内外に谺する。
 視界を青緑の光が縦に裂く。剣が目の前をゆっくりと下がっていく。緑色に輝く古の文字が金色の光の輪をゆっくりと断ち切り、無数の光の粒が雪と混じりあって宙を舞う。
 小さなさくっという音がした。雪に落ちた切っ先が目に入った。視線をあげると妖精のようなものの作る金色の輪が途切れていた。重い両足をどうにか動かして、私は光の輪の中から抜け出した。
 そのまま雪の広場から馬の方へ走った。振り返ると、祠と石像は眩いばかりの金色の光に包まれ、金色のものたちは嬉しげに飛び跳ね、踊っている。子どもの歌声と笑い声が聞こえていた。誰かが私の名前を呼んでいた。聞き覚えのある声、遠い昔の声が私を呼んでいる。
 私は馬によじ登り、身を伏せるようにして森を後にした。無垢な歌声と笑い声がいつまでも追ってくるような気がした。〈楽土の門〉と街明かりが見えてきた頃、ようやく私の名を呼ぶ声は聞こえなくなった。
 ジネガー爺さんに馬を返すと、老人は私の顔を覗き込んで、眉根にしわを寄せた。
「お前さん、何をしてきたんだ。三つ四つ老け込んだような面をしているぜ」
「水をくれないか」
 老人は革袋を渡してくれた。中身は酸っぱい葡萄酒だった。
「こっちの方がいいだろう」
 私は一口飲んで、老人に礼を言った。
 探偵局に戻ったが、酒を飲む気分にもならず、寝床にもぐり込んだ。


 雪の森で風邪を引いたのか、私は数日寝込む羽目になった。体が怠く、頭がぼうっとしてうまく働かなかった。酒を飲んでも飲まなくても、悪夢を何度でも見た。
 年が明けてすぐに、コントリホッドという男が訪ねてきた。こざっぱりとした紺の服を着て丸眼鏡をかけた丸顔の男だった。コントリホッドはシャリエトゥとエルプワの店の番頭だと名乗った。
「ほとほと困っているのです。あなた様なら何か知っているのではないかと思いお訪ねしました」
 コントリホッドはいかにも商人らしい丁寧な口調で事情を話した。シャリエトゥはシャン・ツ・ダールに行ったまま戻らなかった。手紙が届き、そこには彼の地で初恋の女性と再会し、駆け落ちすると書いてあった。急いで使いをシャン・ツ・ダールに出したが、すでに出奔した後で行方はようとして知れなかった。
 エルプワはその手紙を読んだ後、たびたび
店を空け、暮れにどこかへ出かけたきり、帰らないのだという。クラーシャ街の男と二人でサンジェリィから出ていったという噂もあると苦い顔つきで番頭は言った。
「これでは店が立ち行きません。奥様はあなた様に何をお調べになるようにおっしゃっていたのです? 私どもは何も知らされていないのです。あの森に何かがあるのでしょう、いったい何がお二人を変えてしまったのですか?」
 コンリホッドは暑くもないのに額に浮き出た汗を手巾で拭い、困惑顔でそう訴えた。跡継ぎの息子は勉学がしたいとシュヌベル大学に行っており、娘は結婚してフランジースコに出ているのだという。
「この商売にも約束事というものがあります。依頼人の秘密は守らなければなりません。お気の毒ですが、お二人はおそらく帰っては来ないでしょう。お二人は変わってしまったんだと言うしかありません」
 家具屋の番頭には私の答えは不誠実なものに思えたようだった。
「何をおっしゃるのです、あなたは。旦那様も奥様も戻らなければ、店はどうなるのです。雇い人だって大勢いるのです。このまま潰してしまうわけにはいかないのです」
 私は棚の壺の中から革袋を取り出し、その中の銅貨や銀貨を何枚か机の上に並べた。
「受け取ったお金です。私は今回の仕事でほとんど何もできなかった。お返しします」
 コントリホッドは怒りに顔を赤らめ、強い口調で言った。
「これは奥様が個人的にお支払いしたものです。店のお金ではない。返すのならば奥様にお返しください」
 眼鏡の男は憤然とした様子で立ち上がり、出ていこうとした。
「森へは行かない方が良いですよ。いや、行ってはいけない。あなたも変わってしまう」
 コントリホッドは何を莫迦なというように頭を振り、地味な黒い外套を羽織ると扉を軋ませて帰っていった。
 私は机の上の硬貨を別の袋に入れて、一番上の引き出しの奥にしまった。これをエルプワに返す日は来るのだろうか。
 それから、一番下の引き出しからディコンの瓶と酒杯を取り出し、半分ほど琥珀色の酒を注いだ。窓の外を見遣ると、鉛色の空からまた雪がちらついていた。私は酒を飲んだ。


 〈楽土の門〉近くの家具屋は潰れなかった。大学から帰った息子を番頭が助けて、以前と変わらず繁盛しているという噂だった。番頭も息子も森へは行かなかったのだ。
 出ていった二人の噂は、その後聞くことはなかった。店が別の探偵を雇って捜したという話も聞いたが、行方はつかめなかったらしい。
 私もあの森に近づくことはなかったが、どうかすると金色の幻が酒杯の中に浮かび上がることがあった。私の名を呼ぶ小さな声が聞こえる前に杯を干してしまうしか、取るべき術はなかった。





pdf