一

 インプルード号に救出されたときの記憶は今でも曖昧なままだ。体を洗う冷たい波の感触、雲間から差す鈍い日差し、私の名を呼ぶ誰かの声、そうしたものは断片的に思い出すが、意識がはっきりとしたのはインプルード号の船室の固い寝台の上だった。
 私はしばらくの間、航海を共にしてきた船乗りたちの名前すら思い出せなかった。船長のマーガラスから大嵐にあって海に投げ出されたのだと聞かされて、ようやく黒雲と暴風、荒れ狂う海原の記憶が朧げに蘇ってきた。
 私はポルターゼンから西の大海を渡ってメルカーに向かう長い航海の途中、大嵐に遭遇して大波にさらわれたのだ。アラカフの島々を出てしばらく西へと行ったあたりだったはずだ。甲板を襲った大波に抗う術もなく、黒い海面に叩きつけられ、凄まじい水の力に翻弄された。その時の恐怖と絶望が蘇り、私は身を震わせた。マーガラスは温めた葡萄酒の杯を私に差し出した。
 一口飲むと幾らか気分が落ちついたが、マーガラスの次の言葉がまた別の混乱を私の中に沸き起こした。海賊上がりの船長が言うには、私が嵐の海に落ちたのは二月も前だというのだ。だが、私は痩せ衰えた様子はなく、驚くべきことに髭すらさしてのびてはいないと言う。鏡を見せられると確かにその通りだった。
「ランケン、お前はオグナリートにでも流れ着いて夢見暮らしをしていたのか? このあたりの海図は不確かだが、島があるという話は聞いたことがない。だが、お前は到底二月も漂流していたようには見えん。それにあの船−なのか?−は何だ。銀色に光るでかい海豚みたいだった。お前を助け出したら、あっという間に沈んじまったが」
 私は彼の質問に答えることができなかった。嵐の海に落ちてからの記憶は濃霧に包まれたかのようで、思い出すことができない。
 その時、寝台脇の小卓に置かれた小さな貝殻が目に入った。淡い紅色に薄青が混じり、細い光る鎖が巻き付けてある。私はほとんど無意識のうちにそれを手に取っていた。巻き貝に金とも銀ともつかない鎖をつけた首飾りのようだ。
「それはお前の首にかかっていたものだ。この荒れ海のどこでそんなもの手に入れたんだ。まさか本当に海冥宮の姫君と懇ろになっていたとか言い出すんじゃないだろうな」
 私の手は自然とその貝殻を耳に持っていった。すると、低く重い水音と無数の泡が沸き立ち、弾ける音が聞こえた。不思議なことに奇妙な郷愁と甘美な思いとでもいうべき気持ちが沸き起こった。同時に大波と暴風のそれとは異なる奇怪な恐怖の記憶も蘇った。
 頭の中の濃霧が風に吹き払われるように消えていった。私は嵐の夜以来のことを思い出した。
「アーネイ」
 私は気づかないうちに、その名前を口にしていた。


    二

 ポルターゼンのカーレポットを出帆したインプルード号はアラカフの島々を経て、いよいよ西の大海の彼方、メルカーを目指す航海に出た。イオロープから大海原を渡りメルカーにたどり着いた船はほとんどない。幾人かの伝説的な船乗りの残した記録や船乗り仲間の話、トヴァーロ王女の口利きで助力を得た学者の話などから、マーガラスは航路を考えた。
 中には不確かな迷信的恐怖からその船路に懸念を示す者もいたが、彼はとりあわなかった。曰く長さ一ノール(約1・5キロ)に達する大海蛇が棲む海域だ、あるいは海中に没した古大陸の怨霊が出没する、あるいは海底の神殿から異界の神が船を水底へ引きずり込むといった話をまことしやかにする者もいたが、マーガラスの冒険心を台無しにすることはできなかった。
 航海はしばらく平穏に続いたが、かつてブリトビオンの船が海魔に襲われて沈んだと言われる海域に達すると俄に天候が怪しくなった。練達の船乗りたちでも予想し得なかった大風が吹き始め、空には黒雲が広がり稲妻が走った。大粒の雨が降り出す頃には海は大荒れとなり、人の背丈の何倍もある大波がインプルード号を玩具の船のように揺さぶった。
 私は甲板で緩みかけた帆綱を締めなおそうと船乗りたちと苦戦していたが、帆柱は軋み、船は転覆するのではないかと思われるほど大きく揺れた。
 船長のマーガラスは海神に呪詛を吐き、船乗りたちに大声で指示を出していたが、その声も吹きつける暴風と雨、そして凄まじい波音でほとんどかき消された。
 船がほとんど真横を向いたのではと思えるほど傾き、私は必死で索具にしがみついた。やや水平に戻ったかと思った刹那、大波が甲板に打ちつけた。私の体は一瞬で海原に吹き飛ばされ、荒れ狂う海水に渓流の落葉のように弄ばれた。
 冷たく塩辛い水が体中を満たしたかのように感じられた。気を失うその前に暗い水の中に銀色に光る何かを見たような気がしたが、その先は何もわからなくなった。


 気がつくと、ひどくしわがれた声が聞こえた。老人の声とも喉を痛めた者の声とも異なっているように聞こえる。擦れているが低い響きもともなっているような、聞いたことのない声だった。
 目を開けると、最初、そこは薄暗い洞窟の中のように感じられた。幾つか仄暗い灯が見える。小さな隧道の中のような場所だが、弧を描いた天井や壁に沿って梁や柱のようなものも見えた。岩窟ではなく、どうやら円筒状の部屋の中にいるらしい。
「目が……覚めたか」
 奇妙なしわがれ声がそう言った。かろうじてポルターゼンの言葉とわかる程度のもので、発音も抑揚もだいぶ異なっていた。
 私は全身濡れ鼠で、ごく狭い寝台らしきものに縛りつけられていることに気づいた。声の主は足下の方にいるようだ。私はかろうじて動く頭をもたげて、声の主の方を見た。
 そこにいたのは人間ではない何かだった。銀色に鈍く光る肌を持ち、頭部は魚に似ていた。丸い目は左右に離れてつき、ほとんど唇のない口は大きく裂けている。鼻や耳らしきものは見当たらない。首から下は銀色の鱗に包まれているようだが、水かきのついた大きな手以外はほとんど見えない。
「ここはどこだ? 僕をどうするつもりだ? 船は、インプルード号は!」
 魚のような生き物は、わずかに顔を歪めた。奇怪なことにそれは薄笑いのような面持ちに見えた。
「お前は……ポルターゼンの……人間ではないな。アーネイ様もチェメス様も……お喜びになるであろう」
 私は繰り返しインプルード号の安否を訪ねたが、怪人は素っ気なく知らないと答え、足下の暗闇の中に消えていった。
 筒状の部屋の外からは何かが唸るような音が継続して聞こえてきた。遠い雷鳴か波の音のようなものが、単調な太鼓の音のように低く続いていた。体を動かそうにも縛めは解ける気配はなく、私はその繰り返される音を聞くうちに再び眠りの中に引き込まれていった。


    三

 魚人の声で再び目が覚めた。聞き取り難い声が起きるように私を促し、湿った冷たい手が私の頬を突いていた。私は縛めを解かれ、寝台から降りて円筒状の狭い室内で立ち上がった。空気は淀んでいて、潮のにおいと魚のにおいがした。何ヶ所かにある灯は黄色みがかっていたが、炎が燃えているわけではないようだった。サンジェリィの夜を照らすデリン灯のような冷たい光なのだろうか。
 鼓動のような音は高まったり低まったりを繰り返し、部屋は大きく揺れたかと思うと静かになった。この部屋は奇妙な船の中なのではないかという思いが頭をよぎったが、それが正しかったことはすぐにわかった。魚人は私についてくるように言い、円筒の先端部の扉を開けた。
 青みがかった光が飛び込んできて、私は思わず目を覆った。ゆっくりと瞼を開くと、それはさほど強い灯というわけではなく、私は魚人の後についてその光の中に進み出た。扉の向こう側も円筒状の部屋と思われたが、天井から左右の壁が大きく左右に開いており、その外には驚くべき光景が広がっていた。
 そこは円屋根に覆われた大きな部屋で幾つもの青みがかった白い光と壁際の小さな黄色い灯で照らされていた。私は銀色の金属らしきもので覆われた小船の上におり、そこは一種の船着き場らしかった。周囲の桟橋らしきものの上には何匹かの魚が跳ねており、あちこちから水が滴っている。水位を操作できる船渠のようなところなのだろうか。
 桟橋様のものは何本も突き出しており、私の乗せられてきたものの他にも何艘かの小型のものとインプルード号と同じくらいの大きさのある船−なのだろうか−が停泊していた。
 小型のものはいずれも海豚か鮫のような姿をしており、帆柱もなければ甲板も索具もない。滑らかな表面は銀色に鈍く光っていた。
 一際大きな船は姿も大きさも鯨のようで、幾らか黒みの強い色合いはやはり金属のような鈍い光を放っていた。背鰭のような突起物がついており、舷側には幾つか丸い舷窓らしきものが並んでいた。
 桟橋の奥に一段高くなった場所があり、そこに何人かの人間らしきものたちが立っていた。
 一人は明らかに私をここに連れてきた魚人と同類で、逞しい体は銀色の鱗に覆われていた。背丈は七イート(約二メートル)近くあるように見え、金銀や珊瑚らしきもので飾られた腕輪や腰帯をつけている。右手には先端が三つ叉になった銛のようなものを握っている。段の左右には他にも幾人か銛や剣を持った魚人が並んでいた。
 残りの者たちは一見したところ人間のように見えた。
 一人はまだ若い男で長身痩躯、鱗を模した紋様で飾られた青緑の甲冑で身を固め、腰には細身の長剣を吊っている。浅黒い肌に黒い瞳、黒髪を細い黄金の頭環でまとめ、細面で整った顔立ちだが、口元には傲慢さが見えた。
 もう一人は金茶のちらちらと光る上下に紫の幅の広い腰帯を身につけた小太りの男で厚い瞼の下の目は眠たげに見えた。四十絡みのようだが、もっと年嵩かもしれない。
 今一人はまるで海草を身にまとっているかのような襞の多い長衣姿の小男で、傴僂なのだろうか、奇妙に背中が曲がって盛り上がった体つきをしている。手には白い骨のようなものでできた杖を持ち、前屈みの体を支えていた。丸く白い顔にはしわというものが見当たらなかったが、それでも奇妙に年老いて見えるのは薄紫の染みが幾つもあるからだろうか。丸い目は白い顔に明いた黒い穴のようだった。
 段の中央には女が立っていた。青や緑、薄紫に真珠や珊瑚、貝殻をあしらった胸の大きく開いた豪奢な衣裳をまとい、頭には硝子と銀の冠を載せている。長い黒髪は奇妙な青みがかった艶を帯び、白磁の肌も光の加減なのか、陰では青みがかって見える。
 ほっそりとした美しい面立ちにはどこか憂鬱の気があり、長い睫毛に縁取られた大きな青緑の瞳も伏し目がちに見えた。瞼には銀の化粧をし、唇には紫を帯びた紅をさしていた。
 私を連れてきた魚人は段の下でかしずくと私には理解できない言葉で報告らしきものをした。しゃがれ声には変わりはないが、人間の言葉をしゃべるよりもはるかに流暢なようだった。
 壇上の者たちはうなずいたり、短く言葉を交わしたりしていたが、やがて女が私の方を見て口を開いた。私にも理解できるイオロープ西部の言葉だったが、奇妙に古びた響きがあった。女の声は滑らかで艶めかしさに満ちていた。
「その方、名は何と申す」
「スナブ・ランケン」
「聞きなれぬ名、見慣れぬ風体じゃ。イオロープの人間ではあるまい。その方、どこから参った?」
「サンジェリィ、メルカー西岸にある都だ」
「メルカーの西とな? それではメルカーを横断してさらに海を渡ってきたのか?」
 私が西の大洋を渡りアニャチからイーテンを経てイオロープに至ったと話すと女も他の者たちも一様に驚きの表情を浮かべた。彼らは再び私にはわからない言葉で何事か話しあっていた。
 私はポルターゼンから西の大海を渡り、メルカーへ帰ろうとしていたこと、嵐で海に投げ出されたことを話した。インプルード号の消息を尋ねたが、誰も知る者はいなかった。
「魚人たちの報せによれば、その方は板切れにつかまりかろうじて浮いていたところを発見されたということじゃ。あたりに船があったという報せは受けておらぬ」
 金茶の服を着た男が平板な低い声でそう言った。壇上の者たちは再び、何か話しあっていたが、女が一人壇を降りると私の目の前に近づいた。女は透き通った青緑の瞳で私を矯めつ眇めつ長め、細い指で私の顎に触れた。
「スナブ・ランケンとやら、そなたを我がアトラシァンに迎え入れることとしよう。何も案ずることはない。私はアトラシァンの女王アーネイ、今よりそなたは私の客人じゃ」
 今度は驚くのは私の方だった。周囲の有り様からもしやという気はしていたが、古に海中に没したと伝わるアトラシァン−メルカー東部の伝説ではオトラケア−に、今自分が立っているとは俄には信じられなかった。
「その様子では、アトラシァンの言い伝えを聞いたことがあると見える。伝説には真実もあれば戯言もある。オトラキア、あるいは北の海ではオグナリートなどと呼ぶ者もあるらしいが、ここがアトラシァンであることは間違いのないことじゃ。我が水底の楽園で数々の驚異と愉悦を知るがよい」
 女王と名乗った女は赤紫の唇にかすかな笑みを浮かべ、海のような色の瞳で私を見つめた。


    四

 船着き場での謁見の後、私は別の小部屋に通された。数人の魚人たちが私につき、真水で体を洗い、鈍い銀色に光る貫頭衣を与えられた。それは非常に目の細かい鱗で覆われた魚の皮の衣服のように思われた。
 魚人たちにインプルード号はどうなったのかと訪ねてみたが、誰も答えてはくれなかった。箝口令が敷かれているというよりも、彼らは人語を話すことができないようにも思われた。
 身支度が整うと別の魚人が私を迎えに来た。魚人たちの見分けはつき難いが、彼は私を奇妙な船で捕らえた者のように見受けられた。
「スナ……ブ・ランケン、アーネイ様がお呼びだ」
 私が彼の名を問うと、魚人はしばらく首をひねった後、ツィフと名乗った。
「ツィフ、インプルード号は無事なのか。僕の乗っていた船だ」
 ツィフは何を問われているのかわからないといった気配だったが、少し待つと答えてくれた。
「知らない……何が……わからない」
 私は彼に君の仲間は言葉を話せない者もいるのかと聞いて見た。魚人はまたしばしの間を置いて答えた。
「ツィフは……話せる」
 そう答えた彼の銀色の顔は幾らか誇らしげであるようにも見えた。
 薄暗い迫持の通路を通って案内された先は、驚くべき広間だった。私は眼前の海水の塊が押し寄せてくるという恐怖に子どものように身をすくめ、しゃがみ込んだ。女王の低い笑い声が響いた。
「何をそのように怖れている。見よ、これが我がアトラシァンの姿じゃ」
 私は恐る恐る体をのばし、目の前の驚異の光景に目をやった。私がいるのは差し渡し二百イート(約六十メートル)はあろうという円形の大広間だった。広間には幾つもの円卓が置かれ、着飾った男女が座っている。彼ら彼女らの豪華な身なりも見物ではあったが、それよりも何よりも目を引くのは、広間を覆う巨大な円天井だった。
 それは驚くべきことに硝子で作られていた。梁や柱が縦横に走ってはいたが、天井とそれに続く壁面そのものは透き通った硝子に他ならない。ハイナッシャグでもイェサラードでも、こんな建物は見たことがなかった。
 だが、さらなる驚異はその硝子の壁の向こうにあった。そこに広がっていたのは暗緑色に揺らめく海の中の景色だったのだ。
 岩礁のあちこちに海草が揺らめき、珊瑚が大きく枝を張っていた。大小の魚が鱗をきらめかせ、水底には色鮮やかな蟹や海老の姿も見える。青い水中を漂う白く光る多足のものは海月の類いだろうか。私は疑いもなく海底の都市にいるのだ。
 振り返って見れば、私が入ってきた広間の出入り口の上には硝子の円屋根が続いており、そこには視界を覆うように巨大な建造物がそびえ立っていた。
 大き過ぎてよくわからないがどうやら全体の形は歪な円錐形を為しているらしい。円盤状のもの、球形のもの、あるいは塔か柱のようなものが幾つも複雑に重なり合い、荘厳な神殿のようにも見える姿を形作っている。この広間は都市本体からやや突き出して作られているようだ。他にも円筒の通路らしきものでつながった半球形や卵形の建物が幾つか見える。水底の都にはそちこちに青白い、また黄色みを帯びた灯が点っており、青緑の海中にその灯で浮かび上がる様は幻のように美しかった。
 女王アーネイは私の驚く顔を少しばかり面白げな様子で見ていた。
「我がアトラシァンの姿を気に入っていただけたようじゃな」
 女王は艶然と笑みを浮かべ、私の口からほとばしる質問を制して、まずは宴を楽しむがよいと言った。宴席には見たこともない様々な魚貝の料理が並び、薄緑を帯びた酒も供された。アーネイによると、ある種の海草から作り出されるものなのだという。独特の爽やかな風味があり、美味だった。
 女王は私を地上よりの来客、メルカーの都よりの旅人と紹介すると、広間の人々から驚きの声が上がった。人々は多くは私の知らない言葉で話したが、幾人かはイオロープの言葉で話しかけてきた。彼らは地上の様子に興味があるようで、メルカーではまだ帝国が栄えているのかと尋ねる者もあった。私がクァロニアン帝国は数百年前に滅んだと答えると、怪訝そうな表情が帰ってきた。どうやら、彼らが言う帝国とはさらに時代を遡るものを指しているようだった。
 宴席には船着き場で見た甲冑に金の頭環をつけた若い男も姿を見せていた。男はナゴーラ皇子と名乗った。女王アーネイの従弟らしかったが、私には彼の血縁の説明はよくわからなかった。ナゴーラは慇懃に振る舞ったが、私はどこか彼の態度や表情に不愉快なものを感じた。彼の言葉の端々には地上の人間を見下しているかのような気配が感じられた。同時にアーネイを見る眼差しに見えるいささかあからさまな色情の気が気になったのかもしれない。
 金茶の服をまとった男はクニミニスと言い、女王の元で宰相を務めていると言った。物腰は柔らかいが、妙に抑揚のない口調で話し−イオロープの言葉に堪能ではないのかもしれないが−眠たげな瞼の下の焦げ茶色の目には表情がなく、何を考えているのかわからない気配があった。
 海草のような長衣を着た奇妙な男は見当たらなかった。三つ叉の槍を持っていた武人らしき魚人もいない。幾人かの魚人が広間を歩き回り給仕をしていたが、宴席についている者はいなかった。私はそのことを女王に尋ねてみたが、彼女は不思議そうな顔で答えた。
「チェメスはこうした席には顔を出さない。あれは始終、神殿にこもっておるのじゃ。ラヨルは気高き戦士じゃが、魚人じゃ。宴に出る者ではない」
 ナゴーラ皇子は女王の言葉を側で聞いて薄笑いを浮かべた。私はその表情にひどく不快なものを感じた。
 宴は進み、席にいた幾人かの者たちが立ち上がると窓辺に寄り、それぞれが一風変わった楽器らしきものを手にした。大小の巻き貝で作った笛、二枚貝を使った太鼓、巨大な魚の骨を組み合わせたのだろうか、竪琴のようなものもあった。彼らが奏でる音は地上のどんな楽士たちのものとも異なる響きを作り出し、私はその音曲に快い気分を味わったが、さらに驚くべき演目はその後に控えていた。
 人々がいっせいに透き通った壁の向こうに目をやると、そこに現われたのは、何人もの踊り子たちだった。彼ら、彼女らは貝殻や海草で作ったごく小さな装身具だけを身につけ、水中で美しい肢体を自在にくねらせて舞い踊った。どのような仕組みになっているのか、楽の音は海中にも聞こえているようで、踊り子たちの舞は音楽とぴったりと噛み合っていた。
 だが、真の驚異はそれとは違うものだった。彼らは魚人ではなく、女王や宴席の人々と同じ人間のように見えた。海中でまるで魚のように自由に動き回る踊り子たちはどうやって息をしているのだろうか。
 女王に問うとその答えもまた驚くべきものだった。
「我らは魚人よりもさらに進んだ力を持つ。魚人は魚と同様、鰓が体の外に露になっておるが、我らはアトラシァンの民は体の内に水を取り込んで息をすることができるのじゃ」
「それでは女王、あなたも水の中で生きることができるのですか」
 アーネイはもちろんだと答えた。ナゴーラ皇子がいささか自慢気に話を引き継いだ。それによると、アトラシァンの民は古来医術と魔術に秀でており−彼はそれを神に授かった力だと言った−人間が海中でも生きることができるような術を作り出したのだという。魚人は彼らがその研究の途上で作り出した生き物で、この海底都市で様々な仕事を担わせ、使われているのだという。
 アトラシァンの民は−魚人はそうは呼ばれない−学門や芸術、海の探索、あるいは美食や色恋に多くの時間を費やし、享楽的な暮らしを送っているらしい。彼らは非常な長命で数百年の齢を重ねる者もいるとナゴーラは語った。私は彼に歳を尋ねてみたが、はっきりとした答えは返ってこなかった。この海底都市には暦や時間という概念そのものがないのかもしれない、そんな気配も感じられた。若々しく美しいアーネイ女王も数百年の歳月を生きているのだろうか。
 私はイオロープやメルカー東部で語り継がれる伝説について尋ねてみた。つまり、かつてアトラシァンあるいはオトラケアという大陸があり、天変地異により海中に没したという言い伝えの真偽について聞いてみたのだが、すぐに自分が微妙な問題に触れたらしいことに気づいた。アーネイ女王もナゴーラ皇子もまた近くの席にいた人々も、一様に沈んだ面持ちとなり、私にはわからない言葉でささやきあった。中には胸の前で何かの印を結ぶような仕草をする者もあった。
 私は禁忌に触れたのなら許してほしいと言ったが、女王は哀しげな笑みを浮かべて、そういうわけではないと答えた。
「禁忌というわけではないが、アトラシァンの民にとってその話は気持ちを高まらせるものでもない。さすがにその時代に生きていた者はおらぬが、かつての栄華の記憶は代々我らに受け継がれておる。我らが海上の帝国が広い世界を支配していた頃の記憶じゃ」
「それでは、今日マーレブと呼ばれるイオロープ南西の地がアトラシァンの領地であったというのは真実なのですね」
 女王は曖昧に頷いたが、ナゴーラ皇子は雄弁だった。
「マーレブなど我らアトラシァンの領土のごく一部に過ぎない。我らの偉大なる祖先は、東はイーテンやジプタンまでその手に納め、西はメルカーの東部一帯を支配していたのだ。アトラシァンこそが世界を統べる帝国だったのだ」
 アーネイ女王は皇子の言葉を快いとは思っていないようで、眉根を曇らせた。そこへ割って入ったのは宰相のクニミニスだった。
「それは神官チェメスの唱える一つの説ではありましょう。皇子もご存知の通り、マーレブなどイオロープ東部までが版図であったとも言われております。いずれにせよ、遠い遠い昔の話です。今の我らはこの水底に桃源郷を築いているのですから、何も不満はありますまい」
 そう言って宰相はナゴーラの肩を軽く叩いた。皇子は面と向かっての反論はしなかったが、いささか不満げな様子で薄緑の酒をあおった。
 私は水底の民に聞かれるままに、地上の世界の話をした。海底で安逸を貪る彼らにも外の世界への好奇の気持ちはあり、荒廃の地イオロープにも幾つもの国々が興っていること、その東方ではイーテン帝国が繁栄していること、さらなる東の果てではアニャチ帝国が広範な地を治めている話などを、興味深げに聞き入った。また、メルカーには大国はなく、東部は戦乱に明け暮れ、西部はサンジェリィをはじめとする諸都市が交易で栄えていることなども少なからぬ驚きを持って聞き入った。
 彼らにとって、地上世界の知識は遠い昔にアトラシァンが海中に没した頃のものが基となっているようだったが、どこまでが真実なのかはわからなかった。イオロープはユロニオンという大国だったという者もあれば、大小の国々に分かれて争っていたという者もいた。イーテンは砂漠の貧しい国に過ぎなかったという者もあれば、当時から帝国としてアトラシァンと国境を争っていたという者もあった。
 アニャチが東の果ての半ば幻の地であることでは一致していたが、メルカーには東部を中心にした大帝国があったという者もいれば、南北で、あるいは東西で戦が起こっていたという者もいた。こうした話の一端でもシュヌベル大学の史学者たちに聞かせれば、一生かかっても終わらない議論が沸き起こることだろう。
 どれほどの時が過ぎた頃だろうか、宴の終わりが近づいたのか、魚人たちが灯を一つずつ、ゆっくりと消していった。やがて、女王の卓子の上の硝子細工で覆われた大きな灯一つとなると、アーネイは宴の終わりを告げた。ここでの時の流れはこうして作り出されるのかと、私は一種の感慨を覚えた。
 すると宴の人々の多くは薄闇の中、多くは自然と二人連れとなり、広間を後にしていった。残ったのは私と女王、ナゴーラの三人のみとなった。アーネイは表情を崩さずナゴーラに向かってうなずいて見せ、皇子は不請顔で部屋を出て行った。
 女王はまた無言で私にうなずいたが、先ほどとは違って艶然とした面持ちだった。私は女王に手を引かれて、円筒状の廊下を進み、小さな円形の部屋に出た。部屋の中央には太い筒状の柱が立っており、扉が左右に開き私たちはその中の小部屋に入った。部屋がすぐに上方に動き出したことがわかり、私はそれが昇降機であることを知った。
 しばらく昇ると扉が開き、階下と同様の小部屋を出ると、そこはまるで海中のようだった。おそらくは建物の最上部なのだろう、壁から円屋根の天井全体が透き通ったものでできており、魚やさまざまな海の生き物たちの姿が手に取るように見えた。
 幾つもの灯で照らされた部屋は差し渡しが三十イート(約九メートル)ほどはあり、青を基調にしながら螺鈿に珊瑚、金銀で豪奢な装飾が施されていた。紛れもなく女王アーネイの部屋と思われた。灯の火屋には半ば透き通った貝殻や無数に枝分かれした珊瑚などが用いられて、部屋の中に幻惑的な光と影を作り出していた。
 円形の寝台が窓辺に置かれていたが、背の形からするとそれは驚くべき大きさの二枚貝でできているようだった。寝台には恐らくは海草から作られた色とりどりの褥が敷かれていた。
 女王は躊躇いもなく身につけたものを脱ぎ捨てた。海の美神とでもいうべき裸身が私を差し招いた。
「地上では服を着たまま交わるのか」
 私がいささかの戸惑いを見せると、アーネイは艶やかな微笑みを浮かべてそう言った。私は服を脱ぎ、彼女を抱きしめた。滑らかな肌は思っていたよりも暖かく、甘い香りに混じってかすかに潮の匂いがした。


    五

 私は海底の街に一室を与えられた。女王の部屋とは違い、寝台に小卓、長椅子に作り付けの棚といった簡素な部屋だったが何も不自由はなかった。部屋には大きな円窓があり、そこから海中の風景を見ることができた。
 どれほどの深みに都市があるのかはわからなかったが、海上からの光はほとんど差していないようだった。だが、アトラシァンからの光が海底を照らし、幻想的な風景を作り出していた。色とりどりの魚たちや海老や蟹、海月といった生き物たち、それに揺らぐ海草や名も知れぬ奇妙な花のようなものが海底を彩り、私の目を楽しませた。
 だが、ある時窓から目撃したものには恐れを抱かずにはいられなかった。最初それは体の非常に長い魚のように見えた。長い体をくねらせてこちらに近づいてくると、それがただの魚ではないことがわかった。銀白に輝く鱗に覆われた体は蛇のように長く、水かきと鉤爪のある小さな手足がついていた。背には一列に鋸歯状の背鰭らしきものが続き、長い尾の先には楕円形の尾鰭がある。頭も蛇に似いていたが、鼻先と後頭部には角が生え、首の周りには鰓とも鰭ともつかぬものが扇型に広がっていた。大きく裂けた口からは鋭い牙が生えている。
 だが、真に驚くべきはその大きさだった。次第にこちらに近づいてくるその生き物は、周囲の建造物と比べれば、おそらくは全長六十イート(約十八メートル)はあろうかと思われた。私は否応無しにアニャチの都を破壊したものやダーチェンの山中で遭遇したものを思い起こした。これもまた様々な言葉で龍と呼ばれる存在に違いなかった。
 海龍は動きを緩めると私の部屋の窓から手が届くかと思われるところまで近寄ってきた。円窓の向こうに猫の瞳にも似た巨大な目が迫った。これほどまで近くに怪物が近づいているにもかかわらず、海底都市で騒ぎが起こっているという気配は何もなかった。
 巨龍の視線が窓から私を捉えた。そこに何かの感情を読み取ることは不可能だったが、奇妙なことに私はその青と金色の瞳に知性の輝きのようなものを感じた。説明し難いがその目の奥には冷静な思考とでもいうべきものがあるように感じられた。
 龍が私を見ていたのはわずかの間だと思われるが、私はこちらの心中にあるものまで読み取られたような、そんな気がした。
 海龍は窓から離れると悠々と海中で身をくねらせ、青い闇の中に去っていった。
 この話をアーネイにすると彼女は少し悪戯っぽい笑みを浮かべて、それはマブラだと言った。古よりこの海底都市を守る存在で怖れることはないのだという。女王の言によるとマブラは遠い昔にアトラシァンの人々により作り出された存在だが、造物主の想像を超えた知性を備えていたため、それを御することは誰にもできなかったのだという。恐るべきことに、その頭蓋の奥深くには古のアトラシァン人の脳髄−あるいは魂−が収められているという言い伝えもあるらしい。すべての人々にというわけではないが、マブラはアトラシァンの民に好意を持ち、長の歳月に渡ってこの海域に棲んでいるのだという。
 単なる言葉の綾とも思えたが、私はマブラがいったい何からこの都市を守っているのかと尋ねた。アーネイの表情は少し曇り、いずれわかる時が来るかもしれないと謎めいた答えを返した。
 私は女王の案内でこの驚異の海底都市のあちらこちらを見て回ることができた。海草から採れる糸で織物を作る工房があり、またこれも海草の一種らしきものから穀物の粉のようなものを作る場所もあった。海水を濾して、真水と有用な成分に分けるという大掛かりな機械仕掛けは無数の管と円筒が組み合わされた複雑怪奇な代物だった。驚くべきことに空気までもその機械が作り出すのだという。それはある種の魔法なのかと私は尋ねたが、女王の答えは曖昧なものだった。
 そうした機械仕掛け−あるいは魔法−の力の源は何なのか、海流を利用した巨大な水車でもあるのかと問うと、アーネイはそうではないと答えた。都市の最下層、海底のさらに下に無尽炉と呼ばれる巨大な炉があり、そこでは永遠に消えない炎が燃え盛り、その熱と光がこの不思議の都のすべてを動かしているのだという。それはもはや私の理解の範疇を超える話だった。
 海底の都でしばらく過ごすうちに私は奇妙なことに気づいた。アトラシァンでは子どもの姿を見かけることがなかったのだ。最も若く見える者でも十七八は過ぎているように思われた。このことを尋ねるとアーネイはどこか諦観したような面持ちとなった。
「もう、長いこと子は生まれおらぬ。かつてチェメスは遭難した地上の民をアトラシァンの民と添わせて子を為そうとしたが、うまくはいかなかった。その後も研究は続けているようじゃが、成功したという報せはない。我らは滅びる運命にある民なのじゃ」
 彼女は静かにそう答えたが、その声の裏には深い悲しみがあるように感じられた。都市の中には柵などで仕切られた灯のついていない場所がところどころにあり、どうやらそれは放棄された場所のようだった。この街は海底でゆっくりと静かに朽ちていくのだろうか。
 アトラシァンに来てから幾日がたった時だろうか−ここでは時の流れは曖昧模糊としていた−ここに私を連れてきたツィフという魚人が部屋に現われた。彼は神官チェメスが私を呼んでいると告げ、私は彼についてこれまで足を踏入れたことのない領域に入った。また昇降機に乗せられたが、それは上方へではなく、下へと動いた。
 昇降機が止まっても、ツィフは降りようとはしなかった。ただ、薄暗い廊下の奥を水かきのある指で指し示しただけで、上階へと戻っていった。短い通廊の先の扉は私が手をかける前に独りでに開いた。
 眼前の光景に私は思わずあっと声をあげた。着いたところはどうやらこの海底都市でも最下層の部分に位置しているらしかった。不定形の多角形の窓からは黒くごつごつとした大岩と、奇妙なことにゆっくりと動いているように見える海底の泥が見えた。魚の姿は少なく、他では見られない巨大な海百合や海星とも蛸ともつかぬ多足の奇怪な生き物が蠢いていた。
 部屋は不規則な円筒状の空間で、高さも差し渡しも四十イート(約十二メートル)ほどもあるだろうか。アーネイは神官チェメスは神殿にこもっていると言っていたが、確かにその部屋はある種の神殿のようにも見えた。中央には太い黒い岩の柱のようなものが天井までのびていたが、それは海底の岩がそのまま部屋の中に突き出しているように思われた。岩のまん中には人の背丈よりも大きな縦長の裂け目があり、そこには硝子が入っているようでもないのに、青く光る水が流れ落ちることもなく泡立ち渦巻いていた。岩柱は床に開いた歪な円形の穴の中からそびえ立っており、岩と穴の縁の間は四イートほどの間隔があった。その隙間からは青と紫の入り混じった光がぼんやりと漏れ出していた。
 黒い岩の前に祭壇とも大きな卓子ともつかぬものが置かれ、古びた書物や巻物が雑然と置かれていた。人とも魚ともつかない奇妙な髑髏の中で黄色い灯が光を放っていた。
 卓子に向かい、海草のような長衣をまとった男は何か書き物をしていたが、私が近づくと立ち上がり白く丸い顔に笑みらしきものを浮かべた。
「よう参った。そろそろ女王の歓待も一段落じゃろう。儂もお主の話が聞きたいと思ってな。儂は神官であるとともに学究の徒じゃ。地上の有り様を聞かせて欲しいのじゃ」
 チェメスは白い骨の杖を突きながらこちらに近づいた。襞の多い長衣は足下まで覆っていたが、その下の足がどう動いているのか、私には想像できなかった。チェメスは吸い付くような奇妙な肌触りの椅子を私に奨め、部屋の隅に置かれた小棚から巻き貝でできた杯らしきものと古びた壺を取り出した。
「これはな、古のマーレブの沈没船より見出した地上の酒じゃ。何、案ずるな、葡萄酒の類いじゃ」
 チェメスは手ずから酒を注ぎ私に手渡した。その手には奇妙に細い指が四本しかなく、関節がどこにあるのかもわからなかった。チェメスは自分の杯にも酒を注ぎ、一口飲んで見せた。
「うむ、これだけは水底では作ることができぬ。お主もやるがよい」
 酒は葡萄酒に何か香味を効かせたものらしかった。癖はあるがまずいわけではない。
 チェメスの尋ねることは初め、女王や他の民人たちと同様に思えたが、次第にそれはマーレブやイオロープ西部の国々がどれほどの兵を抱えているのか、どれほどの軍船を持っているのか、国や都市同士の力関係などに及んだ。彼はまたイーテン帝国がいかほどの力を持っているのかといったことにも興味があるようだった。
 私は聞かれるままに答えたが、旅人である私の答えに彼が満足したのかはわからなかった。神官はほとんど表情を変えずに私の話したことを奇妙な指に握った鵞筆で書き留めた。
 チェメスの表情が動いたのは話が悲嘆の砦での一件に及んだ時だった。ことに砦の海底より現われた無数の足を持つ怪物については体全体を動かすように頷きながら、話に聞き入った。
「そうか、ブラゾストラがのう。そうか、そうか。しかし、お主はよほどの強運の持ち主だのう。古の神々の眷族と相対して生き長らえるとは」
 私はこのアトラシァンではどのような神々が崇められているのか、奇妙な神官に尋ねてみた。するとチェメスはこう答えた。
「アトラシァンの神ウルゾ=ムルツェは眠りの神じゃ。遠い世界より到来され、様々な知恵と力を我らに授けてくださったが、本来の世界とはあまりにも異なる世界でお力を振るわれたので、今は長い眠りについておられる。じゃが、いずれお目を覚まし、再びそのお力を我らに、いや世界に示す時が来るであろう。それもそう遠い未来のことではあるまい。お主の話を聞いて私は確信したぞ!」
 神官チェメスは満足気な面持ちで丸まった背中を震わせた。どうやら彼は笑っているらしかった。
 私は海龍マブラを目撃したことを話した。マブラもまた崇拝される神なのかと私が訊くと、チェメスの笑いらしきものはかき消えた。
「アトラシァンの神はウルゾ=ムルツェのみじゃ。マブラはウルゾ=ムルツェが作り出した巨大な海蛇の類いに過ぎぬ。そのようなものを神と崇めては眠りの神も怒りで目が覚めよう」
 女王はマブラはアトラシァンの民が作り出したと言っていたが、チェメスの見解は異なっているらしい。私は不調法を詫び、こちらからも神官に質問をしてみた。つまり、この場所はウルゾ=ムルツェを祀る神殿なのかと。神官は丸く白い顔に複雑な表情を浮かべたように見えた。
「そうとも言えるし、そうでないとも言える。儂はこの場所でウルゾ=ムルツェの眠りの様を見守っておる。深く安らいでおるのか、あるいは浅い眠りの中で夢見ているのか、ここはそういう場所じゃ」
 チェメスはそういって、黒い岩の柱を見上げた。縦に入った裂け目の中で青く光る水が宙に噴き出るかのようにごぼごぼと泡立っている。だが、そこから水飛沫が落ちてくるということはなかった。
「どうやら、眠りの神は何か夢見ておられるようじゃ。再び、水底より立ち上がる夢であろうか、それとも星辰の彼方を旅する夢であろうか」
 神官はその有り様に何らかの満足を得たのか、また微笑みのようなものを顔に浮かべた。その時、足下から非常に低い唸りとも振動ともつかないものが響き始めた。チェメスは岩の柱の反対側に早足で向かった。そちら側にも祭壇か卓子のようなものがあるのが見えた。神官はその上に触れるような仕草を何度かすると、こちら側に戻ってきた。
「さて、今日はなかなかに有意義な時を過ごすことができた。地上からの旅人よ、儂は少しばかりやるべきことがある。いずれまた、地上の話を聞かせてもらおう」
 神官チェメスとの会見はそれで終わりとなった。


    六

 私は神官との対話のことを女王に話したが、ウルゾ=ムルツェという神の件では、彼女は眉根を寄せて少しだけ表情を曇らせた。
「チェメスはあまりに長く神殿で時を過ごしておる。ウルゾ=ムルツェは往古よりの眠りの神、目覚めの時が来るなどとは誰も考えてはおらぬ。神の眠りを妨げぬことこそ、我らの努めじゃ」
 アーネイは神官チェメスに対して幾許かの不満を抱いているように思われた。
 それから幾らかたった頃、女王から贈り物があった。貝殻の褥での情事の後、薄絹をまとったアーネイはどこからか小さな巻き貝を取り出した。指先ほどの大きさで淡い紅色に薄青が混じった美しいものだった。銀とも金ともつかぬ色合いの細い鎖が巻き付けてあり、首飾りに設えられていた。
「これは追想の貝殻じゃ。地上の民は海辺で拾った巻き貝を耳に当て、そこに潮騒の響きを聞くと言うが、ここは水底、少し違った響きが聞こえる」
 私は女王に言われるままに小さな巻き貝を耳に当てた。聞こえてきたのは泡の音だった。それも水の中で聞こえるくぐもった低く響くような音、それが大きくなり小さくなり、また小さな泡が弾けたかと思うと、大きな泡がゆっくりと爆ぜるような音となり、また低い水の流れの音とも重なり響きあった。それは不可思議な心地よい音だった。
「その昔、アトラシァンから遠く離れて航海する者たちは、これを身につけ、その響きで郷里を懐かしんだと言う」
 私は礼を言いアーネイは私の首にそのきれいな貝殻を掛けた。それは驚異の海底都市で過ごす内に心中に沈んでいた想いを蘇らせることとなった。この水底の都を離れてサンジェリィへの旅へと戻る日が来るのだろうか。追想の貝殻はその日のための贈り物なのだろうか。
 私は女王に何も訊かなかった。アーネイもそれ以上のことは何も語らなかった。
 また、しばらくたち、私は女王との逢瀬を終えて自分の部屋に戻る途中でナゴーラ皇子と出会った。そこは人通りの少ない薄暗い通路で、ナゴーラはそこで私を待っていたようにも感じられた。
 女王の部屋からの帰りかと彼は問うたので、私はその質問に答える必要はないと返したが、ナゴーラはその答えには不満なようだった。
「地上からの客人よ、お前はオートラの海−彼らは西の大海のことをこう呼んだ−を渡ってメルカーへ渡る途中だと言ったが、それは真のことか」
 私はその通りだと答えたが、彼はその答えにも不満を漏らした。
「お前はポルターゼンの窺見ではないのか。西方へと航路を広げようとする彼の国が、我がアトラシァンを探るためにお前を遣わしたのではないのか」
 彼の言葉があまりにも荒唐無稽に思われたので、私は苦笑を漏らしたが、これは彼の怒りを買ったようだった。
「イオロープではアトラシァンは船乗りたちに伝わる古い言い伝えだ。ポルターゼンにせよどこの国にせよ、間者を放って探るなどということはありえない。それにイオロープの国々はどこも小国、西の大海に船を出そうなどというのは、わずかな冒険家に過ぎない」
 ナゴーラ皇子は頬のあたりをぴくりと動かして私をにらんだ。
「ふむ、いずれわかる時が来るだろう。何にせよ、お前はこの海底から地上に戻ることは適わぬのだ。せいぜい、女王の寵愛を失わぬよう気をつけることだな」
 皇子の目は私の胸元にのぞく首飾りに注がれているようだった。この言いがかりはナゴーラの嫉妬心からのものだろうと私は推測した。彼がアーネイの美しい姿態に執拗な視線を送っているのはわかっていたし、かつて求愛して拒まれたという噂話も耳にしたことがあったのだ。
「長命を誇る者たちでも嫉妬という感情を克服することは難しいようだね」
 もちろんこの一言は余分なものだった。ナゴーラ皇子は血相を変えると殴りかかってきた。拳が顎に入り、私はよろめいたが、すぐさま反撃した。ナゴーラの首に手刀を叩き込むと、彼はうめいて飛びかかってきた。
 私たちは狭い通路で格闘した。彼はなかなかの強者だったが、私はアニャチ仕込みの体術を駆使して、首や足に打撃を加えた。ついに彼は腰帯に手挟んだ短剣を抜いた。それは鉄や青銅ではない何か未知の金属でできているように見えた。
 私は彼の刃を避けながら、広い通路の方へ後退った。この街に来てから刃傷沙汰は見たことがなかった。往来で剣を振り回すことは皇子の不名誉になるような気がしたのだ。果たして広い通路に出ると、幾人かの人々が行き交い、魚人の姿もあった。ナゴーラ皇子は短剣を握ったまま飛び出してきたが、たまたま居合わせた婦人がその姿を見て悲鳴をあげた。広い通路の奥から駆けつけてきた者があった。最初にここに来た時に姿を見た偉丈夫の魚人だった。確か女王がラヨルと呼んでいた武人だ。
「ナゴーラ皇子、これは……どうしたことです? 往来で剣を抜くとは……」
 魚人の戦士は落ち着いた声で言った。魚人特有のしゃがれ声だが、そこには威厳のようなものが感じられた。ラヨルは三つ叉の槍こそ持っていなかったが、腰には長剣を吊っていた。皇子は握りしめた短剣を下ろし、息を大きく吸って吐き出した。
「私はその余所者に侮辱されたのだ!」
 戦士は丸い青みのある目で私を見たようだが、表情を読み取ることはできなかった。私は肩をすくめて見せたが、彼に通じたかはわからなかった。
「あらぬ疑いをかけられたものでね、気に障ったなら勘弁だね」
 皇子はまた頭に血が上ったか、短剣を振り上げたが、武人は彼の前に立ちはだかった。
「往来での私闘は……禁じられていることはご存知……ですね。どうしても……この者と刃を交えるとおっしゃるなら……儀礼書に則り審問官を通し……アーネイ女王にお諮りせねば……なりません」
「そんなことは言われなくともわかっている!」
 ナゴーラ皇子は憤懣やる方ないといった面持ちだったが、短剣を鞘に納めた。
「地上の男よ、覚えておけ! いずれこの恥辱は晴らすぞ!」
 皇子は大股で歩み去った。私はラヨルという魚人に礼を言った。ラヨルは水かきのある指で胸の前で動かしたが、謙遜の意を表す印だと後で女王に聞いてわかった。私は歩きながら両棲の武人と少し話をした。彼は寡黙で朴訥な男のようだったが、私に忠告をしてくれた。ナゴーラ皇子をはじめ幾らかの者たちは地上からの客人が女王に気に入られていることを好ましく思っていないこと、皇子は短気なだけでなく執念い性格で、この先も言動に気をつけた方が良いことなどをしゃがれ声で途切れ途切れに語った。
 アトラシァンの様々な驚異に目を見張る日々も一段落し、女王から追想の貝殻を贈られて以来、私の心中にはサンジェリィへの帰還を考える気持ちが蘇ってきていた。そこに起こったこの一件は私の夢幻のような海底の日々に瑕疵を与えた。水底の不思議の都に住む長命の一族でも嫉妬や怒り、憎しみを捨て去ることはできない。不毛な争い、戦を繰り返す地上の民と何ら変わることはないのだろう。
 だが、どうすればこの海底の都から日の光の差す地上へ−まずは海上へ−出ることができるのだろうか。私には海中を自在に息もせず泳ぐ力など備わってはいない。
 インプルード号から海に落ち、ここに連れて来られた時に乗せられた海豚のような小船は、海中でも海上でも航行できるもので、アトラシァンの民や魚人たちも長い道程を行く時は、あの船を利用するらしい。船着き場には大きな黒い船も泊っていたことを私は思い出した。
 だが、アーネイにこの話をするのは心苦しいものがあった。アトラシァンでは女も男も気持ちが合えば同衾するのにさほどの抵抗はないようだった。実際、女王も私以外の男と−あるいは女と−寝ている節はあったし、私も他の女性からそれとなく誘われたことはあった。だが、女王が私をかなり気に入ってくれていることは確かだったからだ。追想の貝殻はその証なのだろう。
 果たして私が望郷の念を口にすると、アーネイの白皙の美顔は物悲しげな面持ちとなった。
「ナゴーラのことがそなたの心に消えない泡を作り出してしまったのじゃな」
 私はインプルード号の航海がサンジェリィへの帰還を企てたものだったことをもう一度女王に説明した。アーネイは「わかった」と言ったが、その言葉には一つの決心をした厳しさが感じられた。
「そなたは元々地上の人間、いつかはここから去っていくことはわかっておった。我らは海底で永遠の幻を生きる者、地上の現世を生きるそなたを引き止めることは許されることではなかろう」
 女王はいずれそう遠くない時に私を船に乗せ地上に帰すと言った。だが、それがいつなのかは明言はしなかった。その日、貝殻の寝床で彼女と交わった後、夢現つにささやく声が聞こえた。
「愛しい人よ、いずれ地上の世界に帰れば水底の慕情など海の泡の如く消え去ってしまう。それが、常世の国の定め。だが、今はまだその時ではない。寄せては返し、果てることのない波のように……」
 アーネイのささやきは互いの唇の中に消え去り、青い光の差す部屋で私たちはもう一度歓を尽くした。


    七

 アトラシァンでの日々にもう一つの陰鬱の影が差してきたのは、ほどなくのことだった。低く唸るような不気味な鳴動が海底のさらに地の底から響くようになった。それはチェメスの神殿で聞いた地鳴りのようなものと同種のものと感じられたが、何か巨大な生き物のうめき声か、あるいは地の底で何かが蠢く音のようにも感じられた。
 人々は不安気な面持ちは隠さなかったが、ある者は遠地の海底の火山がもたらすものだと言い、ある者は海龍マブラの吠え声であると言い、ある者は異常な海流が沸き起こっているのだと言い、またある者はアトラシァンに無限の動力を与えている巨大な炉に異変が生じているのだと言った。誰も確かな答えを持っている者はいなかった。
 アーネイは女王として神官チェメスにこの鳴動について明らかにするように命じた。チェメスは神官にしてアトラシァン最高の学者であり、神殿の奥深くの無尽炉の状態を保つ役目も担っていたからだ。チェメスは異変を調べるために幾許かの猶予を請うた。チェメスはラヨルら魚人たちを使い、海中から都市の基部の調査を始めたようだった。
 一際大きな鳴動が海底都市に響いたある日、ナゴーラ皇子が、大きな窓のある広場でつかつかと私に近づいてきた。通廊での一件以来、皇子は私を避け、私もまた彼に近づかないようにしていたのだが、皇子は奇妙に上ずった声で私に話しかけてきた。
「地上の窺見よ。お前の役割の終わる日が来たようだ。地上のお前の国に向けて警鐘を鳴らすことは能わなかったな。さぞかし女王が引き止めたのであろう」
 私には彼の言葉の意味がよくわからなかった。何の話をしているのかと問い返したが、ナゴーラは陰気な笑いを浮かべるだけだった。
 奇怪な鳴動は女王アーネイの心中にも影をもたらした。ある時、隣で微睡んでいたアーネイが短い叫びを上げて身を起こした。どうしたのかと尋ねると彼女は夢を見たと言った。
「マブラ、マブラが……」
 女王は蒼白な顔でそうつぶやいた。海龍マブラが夢の中に現われたのだと言う。龍も女王も海中におり、マブラは彼女のまわりをぐるぐると泳ぎまわると、巨大な顎門を開いて彼女を飲み込んだ。不思議と恐怖は感じず、青い朧な光に包まれた隧道のような体内を進んでいくと声が聞こえたと彼女は言った。
「眠れ、眠れとその声は言うのじゃ。水底で永久に眠れ、目覚めてはいけない、と」
 言葉は幾度も繰り返されたが、激しい水音と泡が弾けるような音がしてすべてがかき消え、目が覚めたのだと言う。
 アーネイは寝室の窓辺に寄り、青黒い海中を見つめた。そこに海龍マブラの姿を求めたのかもしれないが、窓の外には燐光を放つ小さな魚が漂っていくだけだった。
 やがて、神官チェメスが異変について調べがついたと女王に申し出た。チェメスの答えは意外なものだった。彼はナゴーラ皇子や宰相クニミニス、武人ラヨルら主立った者が集まった広間で−私も地上の知見を持つ者として招かれていた−こう言った。
「ウルゾ=ムルツェが覚醒の時を迎えております。異界より星辰の海を渡りアトラシァンの民をお造りになった神が久遠の眠りより目覚めようとしておるのです。鳴動はウルゾ=ムルツェの吐息であり、その玉体の蠢きなのです」
 神官チェメスの言葉は一同に驚きをもたらした。私にも次第にわかってきたことだが、アトラシァンの人々はウルゾ=ムルツェを言葉の上では神と敬ってはいても、その神が実在するものとはほとんど思ってはいなかったからである。ウルゾ=ムルツェは遠い伝承の泡の中の存在に過ぎなかったのだ。
 困惑する者もあれば、失笑を漏らす者もいた。アーネイもまた暗い戸惑いの面持ちを隠せなかった。だが、幾人かの者たちは妙に強ばった面持でチェメスの言葉に聞き入っていた。
「ウルゾ=ムルツェが目覚めるとどのようなことが起こるのじゃ」
 女王の問いに奇妙な神官は確信を持った様子で答えた。
「アトラシァンもまた長の眠りから目覚めることとなります。この海底より浮上し、陽光と月光と風を浴びるのです。ウルゾ=ムルツェの強大な神力が長く熾火のような状態であったアトラシァンの無尽炉に大きな焔を燃え立たせ、本来の力を取り戻させるのです」
 一座の者にさらなる響めきが広がった。はるかな昔に水底に沈んだこの国が再び、洋上に姿を現す日が来るなど、多くの者には夢物語としてしか考えられなかったのだ。チェメスはさらに言葉を続けた。
「アトラシァンの浮上は、しかし大いなる変化の最初の一つに過ぎませぬ。それは我らアトラシァンが昔日の如く地上の支配者となる第一歩に過ぎぬのです」
 チェメスはあまりに深く歴史と神話、魔法と学門に耽溺したため、正常な判断力を失ったのだと多くの者が口にした。だが、白面の神官はそうした声に怯むことなく、自説を展開した。
「我らアトラシァンの民こそが、海も、また陸も支配する者、久遠の時を経て、ついにウルゾ=ムルツェがお目覚めになる時が来たのです。彼の神の御力で我らはマーレブとイオロープのひ弱な国々をたちまちのうちに配下に置くこととなりましょう。その後はイーテンです。帝国などと僭称する輩を討ち滅ぼし、我らの真の帝国を再興するのです。西の海を渡り、メルカー東岸もまた我らのものとなりましょう。彼の地で続いているという不毛な戦乱も終わりを告げます。真の支配者たる我らが君臨するのです」
 アーネイは神官の言葉が戯れでないことを理解したようだった。
「私は地上の民との戦など望んではおらぬ。アトラシァンは海底の幻の都、そのままで良いのじゃ。チェメス、神を鎮めるのもまた神官たるそなたの役割、ウルゾ=ムルツェの覚醒を止めるのじゃ! いや、それこそが我らアトラシァンの果たすべき役割ではないのか!」
「私は戦を望んでおりますぞ!」
 ナゴーラが立ち上がって叫んだ。人々の間に響めきが起きる。
「今こそ我らアトラシァンが再び地上を制する時です。海の底でただ享楽に漂う日々と別れを告げる時です。ウルゾ=ムルツェの神力さえあれば、地上の者どもなど一網打尽に違いありません。そこの地上の男の話によれば、イオロープにもメルカーにも覇者はおらず、小国が小競り合いを繰り返しているとのこと。我らが一気に攻め上れば容易く打ち破ることができましょう」
 すると、今まで押し黙っていた幾人かの者たちから「アトラシァンを再び地上の覇者へ!」という声が上がった。その中には宰相クニミニスの姿もあった。
 女王は驚きと怒りに細い肩を震わせた。
「クニミニス、そなたまで! チェメス共々正気を失ったのか! 兵など持たぬ我らが地上の民と戦などありえぬ!」
 宰相は表情を変えずに女王の言葉にうなずくような仕草をしたが、口から出た言葉は皮肉に満ちたものだった。
「陛下、ご心配には及びません。兵は用意いたしております」
 クニミニスは眠たげな視線をチェメスの方に向け、またうなずいてみせた。
 神官は白い顔に薄笑いのようなものを浮かべると、手にした骨の杖を薄い唇に押し当てた。その部分に穴があったのだろうか、杖は陰気な笛の音のような音をたてた。その音はすうっと甲高くなり聞こえなくなった。それと同時に異変が起こった。広間の出入り口に控えていた魚人が部屋の扉を開けると、手に手に銛や剣を持った魚人たちが入ってきたのだ。
 吹き口から口を離した神官は言った。
「兵はここにおります。この者たちはチェメスの指図で命を捨てて戦うのです。それだけではありません。窓の外をご覧ください。我らの海底軍団の雄姿を!」
 薄青い光に照らされた海中には魚とは違う影があった。私が乗せられてきた海豚のような小船が何艘も動き回っている。その奥には船着き場で見た鯨のような大きな船がゆっくりと動いていた。大きな船の上甲板にあたる部分に丸い膨らみがあり、そこから棒状の物が前に突き出していた。その先端から突然青白い閃光が走った。すると離れた場所の海底の岩が爆発した。岩の破片が飛び散り窓に当たり、海底の泥が激しく巻き上がった。轟音が広間を揺るがせた。
「プロークル号は海底の鉱脈を調べるために蘇らせたのではないのか!」
 アーネイが問いただすとチェメスは薄笑いとも見える表情を浮かべた。
「その通り、海底を調査し様々な岩石や金属、力の源となるものを発見しましたぞ。その成果が今、目にしたものです。私は古のアトラシァンが作り出した怪力線を再現することに成功したのです! 死をも怖れぬ魚人兵とこの怪力線があれば、地上の民など恐るるに足りませぬ」
 女王は語るべき言葉を失ったかに見えたが、気丈な声である魚人の名を呼んだ。
「ラヨル! ラヨルはどこにおる!」
 すると魚人たちの後ろから一際大きな姿が進み出た。両棲の武人は始めて会ったときに見た三つ叉の銛を手にしていた。
「ラヨルは……ここにおります。女王様……ついにこの時が来ました。我ら魚人兵は地上の軍兵を撃滅し……アトラシァンに再び栄光の日々を取り戻す……所存でございます」
 アーネイは驚きと嘆きに身を震わせ、その場に倒れそうになった。駆け寄ろうとすると、幾人もの魚人たちが私を取り押さえた。
「その者は地上の窺見だ。女王を誑かして地上に戻り、我らの再興を阻まんとしているのだ!」
 ナゴーラの勝ち誇った声が聞こえた。その隣では宰相が無表情に小さく何度もうなずいていた。クニミニスは進み出て、抑揚のない、だが力のこもった声で言った。
「皆の者、案ずることはない。女王は地上の者に惑わされておいでなのだ。一時のことだ。魚人兵と怪力線、そしてウルゾ=ムルツェの神力が瞬く間に地上の民を屈服させる。我らは再び海と陸の覇者となる。皆は神の力を信じて、このアトラシァンで我らの再興を祈念していて欲しい。眠りの神はお目覚めになる。我らは神に従うのだ!」
 私は可能な限りの抵抗を試みたが、多勢に無勢で銀色の肌の者たちにがっちりと押さえ込まれた。広間から連れ出されるときに、アーネイが椅子に身を沈め、うつむいて顔を覆っている姿がちらりと見えた。


    八

 私が連れて行かれたのは都市の最下層と思われる場所にある牢だった。神殿のある階で昇降機を降りた後、さらに石段をだいぶ下った。長年使われていない様子で、どこからか水漏れがしているのか水音が聞こえ、じめじめとして潮のにおいがした。海底の岩をくりぬいて作られているらしく、岩肌がむき出しで錆びついた鉄格子が嵌まっていた。灯は魚人たちが持っていた小さな角灯のみで、彼らが無言で鉄格子に鍵をかけ、無言で去っていくと、あたりは闇に包まれた。
 海中の夢幻の日々の終焉は唐突にやってきた。これはナゴーラ皇子と神官チェメス、宰相クニミニスによる反乱だった。おそらくは私がこの都市にやってくるよりもずっと以前から周到に企てられていたのだろう。チェメスが吹く笛の音には魚人にだけ働く秘密の響きがあり、それが彼らを操っているものと思われた。
 私は手探りで壁からつき出した岩に腰を下ろした。闇に目がなれてくると岩肌のそちこちに青や緑にぼんやりと光るものが見えた。苔か海草の一種なのか、中には動き回るものもあり、そちらは海底を這い回る虫のような生き物なのだろう。
 鉄格子を握り力を込めてみたが、錆びているとはいえ、素手で折れる様子はなかった。この海底の牢獄で私の彷徨の旅は終わるのだろうか。だが、すぐには命をうばわなかったところを見ると、何らかの利用価値を私に見出してはいるのだろう。地上侵攻の案内役でもさせるつもりなのだろうか。ならば、まだ生き延びる機会はあるのかもしれない。
 そう考えて少しばかり気を取り直したところへ、またあの鳴動が響いてきた。体に直に感じる地鳴りのような響きに私は慄いた。都市で感じたよりもずっとはっきり大きく感じる。ウルゾ=ムルツェなる神の覚醒の時が間近になっているのか、あるいはこの牢獄が神の眠る場所に近いのか。
 鳴動が響くと蠢く光の動きは激しくなり、岩肌に張り付いた光も明滅を繰り返した。だが、異変はそれだけではなかった。岩窟の奥の闇の中から別の音が聞こえてきたのだ。水音と何か濡れたものが這っているのか歩いているのかわからない奇妙な音、それに信じ難いことだが人間の声−ひどく聞き取り難いが言葉のようなもの−が聞こえてきた。
 恐怖と好奇心がないまぜになった気持ちで、私は闇の奥へと一歩ずつ近づいた。するとその奇妙な音もまた少しずつ近づいてくるような気がした。鳴動が収まるとその音はさらにはっきりと聞こえてきた。岩壁を手で探りながら進むと、青紫色のぼんやりとした光が見えた。
 最初、それは歪んだ形の五芒星に見えた。その五芒星が身をくねらせて岩場を這い、こちらに近づいてくる。途切れ途切れの声らしきものはアトラシァンの民が使う私には解せない言葉のように聞こえた。星形のそれは私に近づくと、ゆっくりと身を起こした。五つの三角形のうち二つを足のように使い、左右に広がった二つのものは腕のように見える。五つの触腕の先端には青紫の光を発する小さな球状のものがあり、それが周囲とその巨大な海星のような生き物自身を照らしていた。
 無数の疣状の突起物で覆われた五本の触腕は均等に伸びているわけではなく、足のような二本と手のような二本が幾らか長く、上部の一本はやや細く小さかった。人間の輪郭と海星のそれを混ぜ合わせたかのようだが、頭は上部の触腕にあるわけではなかった。五芒星形の中央にひどく歪んだ顔のようなものを発見し、私は驚愕した。間隔の広い丸い二つの穴のようなものの奥で光っているのが目なのだろうか。鼻らしきものはなく、大きく五つに裂けて蠢いているものが口なのだろう。
 その口らしきものが動くと言葉のようなものが発せられる。私の乏しいアトラシァン語の知識でも、どうやら「お前は誰だ」と言っているらしいことは朧げにわかった。
「僕はスナブ・ランケン、地上から来た者だ。神官チェメスとナゴーラ皇子、宰相クニミニスに捕らえられてここにいる」
 私がポルターゼンの言葉で答えると海星のようなものは上部の触腕を揺らしてしばしの間考えているかのような仕草を見せた。ややって、海星状の怪物はひどく聞き取り難かったが、地上の言葉を発した。
「地上の民の……言葉……久しく聞いて……おらなんだ。儂は……エスピドゥワ博士じゃ。チェメスめは良からぬことを……企てているようじゃな」
 人語を解す海星に驚きを覚えつつも、この奇怪な存在には確かな知性が感じられた。私はアトラシァンで起こっていることを話そうとしたが、エスピドゥワ?博士?は私の話を遮った。
「ここでは……落ち着かん。ついてまいれ」
 そう言うと海星状の生き物は再び岩場を這うような姿勢になり、岩窟のさらに奥へと私を導いた。岩室が狭くなった奥に海草を使った分厚い垂れ幕のようなものがあり、それを潜るとそこはもう牢獄ではなかった。
 青白い光を放つ角灯に照らされた岩室はどうやら博士の住まいのようだった。岩の窪みを利用して作られた棚には見たこともない奇妙な器具が幾つも並んでいた。腕ほどの太さの黄色い硝子の筒のようなものが何本もあり、それと細い管状のものでつながった四角い箱には喇叭状のものが幾つか飛び出している。人の頭ほどの真鍮色に光る球形のものは、時折表面が明滅し、硝子のような半透明となり何かの影が映った。他にも四方に突き出した棒状のものに銀色の星形がついたもの、金色に光る管が幾重にも渦巻きになったものなど、得体の知れない絡繰り仕掛けらしきものがあちらこちらに置かれていた。
「異変は……感知してはおった……じゃが、チェメスがそれほど愚かとは……」
 私が神官らの地上支配の企てについて話すと、海星状のものは突起物で覆われた触腕を震わせ、喉の奥から絞り出すような声でそう言った。
「ウルゾ=ムルツェが本当に……覚醒してしまったなら、アトラシァンの再興……どころではなくなる……愚かなことじゃ」
 エスピドゥワ博士は横に突き出した二本の触腕を震わせた。体の中央の顔の表情はうかがい知れないものだったが、どうやらそれは醒めた笑いなのかもしれないと私は感じた。
「眠りの神には……眠っていてもらわねば……造化の神の戯れはもう十分……じゃろう」
 私が魚人や海龍もその神が生み出したのかと問うと、海星博士は「いかにも」と答えた。遠い星空の彼方からやって来たウルゾ=ムルツェは、様々な海の生き物と人間を掛け合わせ、自らの僕となる生き物を作り出したのだという。魚人も博士自らもその末裔なのだと言う。
「海神たるウルゾ=ムルツェには……海中で生きられる……僕が必要じゃった。往時、海上にあったこの都市に目をつけ、様々な実験の後、魚人を作り出し、アトラシァンの民も海中でも生きられるように作り変えた……そして地上へ押し出したのじゃ。地上も自らの支配下に収めるためにじゃ」
 博士の途切れ途切れのしゃがれ声が語った話では、イオロープ周辺までをアトラシァンは征服したが−それは〈大いなる厄災〉以前のアトラシァンの領土の回復でもあったのだという−大きな異変が起き、アトラシァンは海底に沈んだ。ウルゾ=ムルツェは眠りにつき、長の歳月が過ぎ去ったのだという。
 〈大いなる厄災〉によってこの都市は沈んだのではないのかと問うと、エスピドゥワ博士は違うと答えた。
「ウルゾ=ムルツェの飛来は……〈厄災〉よりも後のことじゃ。アトラシァンは〈厄災〉を海中に沈むことで乗り越え、その後、再び海上にあった。この都市は……ウルゾ=ムルツェを封じるために沈められたのじゃ」
 これは驚くべき答えだった。アーネイからもそんな話は聞いたことがなかった。戦が続くうち、ウルゾ=ムルツェの世界支配に疑義を抱く人々が、海底の神の真上にアトラシァンを沈めようとしたのだという。私は女王はそのことを知っているのかと尋ねた。
「あまりにも長い時が過ぎた。神の眠りを永遠に妨げず……守り続ける、民の間では、そうした教えと化している。代々、王家には真実が……伝えられてきたはずじゃが……」
 私はアーネイが時折見せた曇り顔と広間での「アトラシァンの果たすべき役割」という言葉を思い起こした。恐らくそれは彼女の心奥で不穏の種子として長らく埋もれていたのだろう。
「ウルゾ=ムルツェはこの世界の水や空気、光に……完全には馴染むことができなかった。時折、力が弱まり、海底で眠りにつく時があったのじゃ。神に抗う人々はその時を逃さず……自らの都市を以て、異界の神を海底の……さらにその下の地の底に封印した。久遠の歳月を我らはこの海底で生き長らえてきた……もはや、水底でのアトラシァンの役目を知っている者はほとんどおるまい。海の底での長き安寧の時……じゃが、それもいつかは終わる。お主はここで……子どもの姿を見たことはあるか?」
 私はないと答えた。海星博士は触腕の先をわずかに震わせた。
「我らにはもう長い間……子どもが生まれていない。儂も……チェメスもかつては何とか子孫を残す方法はないかと研究に打ち込んでいたが、すべて徒労に終わった。魚人だけは別の方法で……増やすことに成功したが、彼らの知能は……代を経るごとに低下するばかりじゃ。稀に……例外も生まれるようじゃが」
 私は神官チェメスの骨笛でラヨルも含めた魚人たちが操られているらしいことを話した。エスピドゥワは魚人を増やす研究の中で忠実に命令通りに働かせるためにそんなものを作り出したのだろうと言った。
 海星の怪人はさらに恐るべき計画の可能性について言及した。地上を攻撃して支配した末に地上の人間を使って子孫を残すことをチェメスらは考えていると言うのだ。
「これまでにも幾度か……お主のような遭難者を使って実験をしたことがあるはずじゃ。お主は女王に気に入られたから……無事でいられたのじゃろう。もしやすると女王には知らせず……地上の民の船を襲ったりもしていたやもしれぬな」
 エスピドゥワの話が途切れると、またあの鳴動が起こった。海底の岩室は大きく揺れて、棚に置かれていた硝子の筒が倒れそうになり、海星の怪人は触腕をのばして、それを防いだ。その仕草が妙に人間らしく見えて、私は苦笑を漏らしそうになった。
 大きな揺れはほどなく収まったが、低い地鳴りのような唸り声のようなものは、脈動するように続いた。
「どうやら、時は迫っているようじゃ……愚かなことじゃ……どれだけ歳月を閲しても……無駄なことなのじゃろう」
「エスピドゥワ博士、その何とかいう神の復活を止める手だてはないのか。いや、地上の人々にこの悪計を報せる手だてでもいい」
 海星博士は触手の先の光を明滅させた。体のまん中の五つに裂けた口が閉じたり開いたりを繰り返した。
「瓶に手紙でも入れて……送るかね。届く頃にはイオロープの東岸はウルゾ=ムルツェの支配するところとなっておるじゃろう。この愚行を防ぐには……チェメスを止めるしかあるまい。彼奴めはおそらくはウルゾ=ムルツェの神殿で、覚醒のために……無尽炉をどうにかしているのじゃ。ウルゾ=ムルツェの力によって、炉が燃え立つのではない……炉の力の一部を……眠りの神に注ぎ込む方法でも見つけだしたのじゃろう。お主にその気があるのなら……あの愚か者を止めるのじゃ」
 この牢から出る方法を尋ねると博士は棚の奥の方を触腕で探り、二つの銀色の玉を取り出した。一つは掌ほどの大きさでもう一つは小指の先ほどの大きさだった。博士はそれを使えば地上の民でも短い時間ならば海中で動くことができると言った。岩室の奥の方には海水が満ちた場所があった。そこから海底の洞窟を通り、海中に出ることができるのだと言う。神殿の近くにも同様な洞窟があり、そこから神殿に入ることができると海星状の生き物は語った。
 エスピドゥワ博士に促され、私はまず小さな銀の玉を飲み込んだ。この丸薬で海中でも息ができるようになるのだという。もう一つの銀の玉を言われるままに卵の殻のように割ると、中から飛びだした半透明の泥のようなものが瞬時に私の体に張り付き体中を覆った。これで膨大な海水の重さから身を守ることができるのだと言う。
 どちらの玉も長くは効き目が続かないと博士は言った。効果が切れれば、息が詰まって死ぬか、海水に押し潰されて死ぬかなのだと言う。
 私は海星人間に続いて、水中に飛び込んだ。


    九

 銀の玉の効果は奇妙なものだった。私の体は透き通った膜のようなもので覆われ、海水の冷たさは伝わってきたが、体が押し潰されそうな感覚はなかった。海中に入ると息苦しさを覚えたが、それはすぐに止み、妙な活力が身中に沸き起こってくるような気がした。
 エスピドゥワ博士は触腕の一本を私の腕に巻き付け、海中の洞窟を進んだ。博士はどうやら中央の口から水流を吐き出して、進んでいるようだったが、洞窟の中は暗く博士の触腕の先の光だけでは様子がよくわからなかった。
 やがて薄青い光が見え、私たちは洞窟から出た。幾つもの灯を点した海底都市が私たちの頭上にそびえ立っていた。これほど巨大なものが海上に浮かび上がるなどということがありえるのだろうか。私たちは海底の岩場を縫うように進み、アトラシァンの基部に近づいた。海底近くの岩塊から青白い光が幾つか漏れているのはチェメスのいた神殿だろうか。はるか頭上にはアーネイ女王と歓を尽くした部屋があるはずだったが、それも遠い幻のように思われた。
 海底の岩場の合間では神官チェメスのもとで見たように海底の泥がうねるように流れていた。足を着けば泥流に飲まれてしまいそうに見えた。鳴動は海中でも感じ取ることができた。唸るような音とともに紫がかった光が泥の中で、あるいは岩の隙間で明滅した。
 その光に照らされて何人もの魚人たちの姿が浮かび上がった。彼らは神殿の向こう側にある巨大な球体を幾つも重ねた形の建物から何か長い管のようなものを引っ張ってこちらに向かっているように見えた。すでに何本もの管が−太さは二イート(約六十センチ)ほどもあるだろうか−球状の建物から神殿下の岩場にのびている。
 魚人たちの姿に海星博士も気づいたのか、より強く水流を吐いて先を急いだ。だが、先頭で他の者たちを率いているらしい魚人がこちらに気づいたような素振りを見せた。先頭の魚人はもう二人ばかりを引き連れ、こちらに向かってくる。腰帯には短剣らしきものが見える。
 魚人たちは剣を抜き、俊敏な動きで迫ってくる。海中で丸腰で彼らに敵うとは思えなかったが、某かの抵抗を試みようと私は腕に巻き付いているエスピドゥワ博士の触腕を振りほどこうとした。だが博士は五芒星形の身をくねらせ、私を自分の体の背の方に押しやると、襲ってくる魚人たちに顔を向けた。五本の触手の先で光が明滅し、海星人間は口から勢いよく水流を噴き出した。
 彼はただ海水を噴き出したわけではなかった。水流の反動で私たちは岩場の方に動いたが、太い触腕越しに白濁した液が魚人たちの身を包むのが見えた。途端に彼らは身悶えし、鰭のついた手足を振り回して後退した。
 エスピドゥワ博士は再び私の腕を引き、岩場の中を進み、白い海百合のようなものの陰に開いた岩の裂け目に入り込んだ。私たちは海底の洞窟をさらに下のほうへと進んだ。魚人たちは追っては来ないようだったが、私は息苦しさを覚え始めた。銀の丸薬の効き目が薄れてきているのだろうか。同時に水の冷たさと重みも強く感じるようになってきた。
 海底の洞窟は暗く長く、無限に続くかに思われた。息が詰まり私は陸にあげられた魚のように口を閉じたり開いたりしたが、それで空気が吸えるわけではなかった。体は四方から冷たい海水に押し潰されそうに感じられ、私はただ苦悶しながら海中の洞窟を引かれていった。
 頭が朦朧としてきた頃、目の前に青白い光が見えた。博士の触手が私を水の中から引き上げ、濡れた岩場の上に私は身を横たえた。すぐには息をすることができず、恐ろしい苦しさに見舞われたが、突然潮のにおいのする空気が体の中に入ってきた。全身が痛み、肌が張り裂けそうな奇妙な感覚に襲われたが、それもじきに収まってきた。
 そこは博士の棲み処と同様の岩室だった。奇妙な器具などはなかったが、明らかに何者かによって手を加えられた場所だった。私が身を横たえている岩の周囲には古びた白骨が散らばり−人間のものもそうではないものもあった−岩壁には赤や黄色、青緑で詰屈怪異な文字らしきもの、人間や海の生き物、さらに得体の知れない怪物のようなものの絵姿が描かれていた。
 エスピドゥワ博士はひどく疲れた様子で、五芒星形の体を伏せた姿は巨大な海星そのものだったが、身をひねって顔を見せ、この場所について語った。
「ここは……かつてウルゾ=ムルツェを崇める者たちが……生け贄を捧げていた場所じゃ。アトラシァンが海底に沈んだ後も……この異界の神を崇め……再び地上に君臨することを祈る者たちがおったのじゃ。じゃが、ウルゾ=ムルツェが彼らの祈りを聞き入れることはなかった……神は久遠の眠りについたままじゃった……いつしかウルゾ=ムルツェへの崇拝は神を鎮める思いと混ざり合い、形だけのものとなった……幻を現のものとしようとする愚か者が現われるとはな……」
 海星博士はそれだけ語るのも苦しげな様子だった。魚人を撃退した毒液を吐くことは彼にとって大きな負担だったのかもしれない。
「儂はここから先には行けない……本当ならあの馬鹿者を一喝してやりたいところじゃがな。水の外では……彼奴の方がうまく生きられるのじゃ。彼奴は魚人を操り……ながら、この上の神殿でウルゾ=ムルツェへの祈りを捧げていることじゃろう……彼奴を……殺すのじゃ」
 エスピドゥワ博士は岩場の上をずるずると滑りながら水際へ近づき、水中に姿を消した。私はよろめく足で岩室の奥の洞窟へと足を踏入れた。ぼんやりと光る海草の類いを頼りに私は暗い海底の洞窟を進んだ。やがて上へ昇る石段が現われ、昇りきったところから足下がごつごつした岩場から平らな部分へと変わった。海底都市の一部に到達したのだろう。前方から差すかすかな明りで天井が弧を描いて迫持状になっているのがわかった。私は通廊を進んだ。


    十

 暗い通廊を行くと半ば開いた分厚い扉が二枚続けてあり、そこを通り抜けてさらに進むと見覚えのある神殿の入り口に到達した。筒状の部屋の底からは二人の声が聞こえた。一人は神官チェメス、もう一人はナゴーラ皇子のようだった。
「浮上の準備はまだできないのか。あの地上の窺見が牢から姿を消した。何か邪魔立てをする気かもしれないぞ」
 ナゴーラはいらだった口調だったが、チェメスは落ち着いた様子で答えた。
「邪魔立てだと? あの男に何ができるというのじゃ。牢から海中に逃れても海水に押し潰されるだけじゃ。皇子様の血はいささか熱過ぎるのではないか」
「ふん、お前のような冷血の生き物ではないからな」
 チェメスは明らかに嘲笑と思われる笑いを漏らした。
「さよう、私は皇子様のように無分別な熱に支配されることのない生き物じゃからな。アーネイ女王はいかがいたしておりますか。アトラシァンを再び地上の支配者とせんとする勇猛なる皇子様の想いを受け入れてくださいましたかな」
 ナゴーラは怒りを抑えることに成功したようで、最初の話題に話を戻した。神官は海中での魚人の仕事が捗らず、まだ浮上はできないと答えた。皇子はその答に不満を漏らした。
 昇降機に続く通廊から魚人が現われたので、私は岩陰に身を隠した。魚人はラヨルという武人だった。ラヨルは螺旋状の階段を降りることはせず、神殿の入り口で何者かが海中で毒をまき魚人の邪魔をしたと報せた。
 ナゴーラ皇子はそれ見たことかという口調で地上の窺見−すなわち私−が邪魔をしているのだと言った。チェメスはそんなことはありえないと一蹴したが、他の可能性について思い当たったようだった。
「あのあたりに毒魚などいないはずじゃ。もし、そんなものがいるとすればエスピドゥワじゃが、奴め、まだ生き長らえておったのか」
「エスピドゥワ? お前は海星賢者の言い伝えが真実だと言うのか?」
 今度はナゴーラが嘲笑を含んだ物言いになった。
「言い伝えではない。賢者かどうかは知らぬがエスピドゥワとは旧知の間柄だ。ともにウルゾ=ムルツェについて調べたこともある。だが奴は神の眠りを覚ますなど馬鹿げていると言い、我らは袂を分かった。奴は星の彼方から到来した神を蘇らせるよりも、波間に漂い夜の星を眺めているほうがましだと言いおった」
 チェメスは魚人たちに無尽炉からの管をつなぐ仕事を急がせるようにとラヨルに命じた。ラヨルは従順に命令に答え、神殿を出て行った。ナゴーラ皇子はまだ神官に不満を並べていたが、チェメスはさすがに苛立ちを覚えたらしくプロークル号の出港の準備は整っているのかと切り返した。
「怪力線の仕掛けはちゃんとしておるのか。あれは危険な代物じゃぞ。加減を間違えれば暴れだしてしまう。怠りなきようにな。それと宰相殿は何をしておる。まさか眠りこけているわけではあるまいな」
 クニミニスは街中の海中に面した窓に鎧戸を下ろし、民に浮上に備えて何ヶ所かある広間に集まるように命じていると、皇子は答えた。
「ふむ、それで宰相殿ご自身はどこにおる? 壕室にでも隠れているわけではあるまいな。どうも、彼奴には不穏なものを感じる。女王のことばかり気にしておると泥の中に引き込まれるやもしれぬぞ」
 ナゴーラ皇子はそんなことはわかっていると言ったが一抹の不安でもあったのか、魚人に何か言いつけることがあると言って、神殿を後にした。
 私は足音を忍ばせて神殿に入った。神官チェメスは奥の黒い岩の柱に近づき、裂け目の中で渦巻き泡立っている水流の様子をしげしげと見つめた。それは以前この部屋に招かれたときよりも、激しさを増し、紫色の光を放っているようだった。床に開いた穴からも青と紫の光が揺らめきながら立ち昇っている。
 私は身をかがめて近づくと、黒い石柱の手前の大きな卓子の陰に身を潜めた。卓子−あるいは祭壇−の上には海底都市で幾度か見たことのある不思議な金緑色の輝きを放つ短剣が置かれていた。私は素早くそれを手に取ると、まだ水の動きを見つめているチェメスに飛びかかった。
 短剣は神官の背中の瘤に突き刺さったはずだった。だが、石のように固い手応えでそれは跳ね返された。
「お前は!」
 振り向いたチェメスは丸い目を見開いて驚きのような表情を作った。
「エスピドゥワめの差し金か!」
「誰の差し金でもいいさ。馬鹿げた戦など起こしてもらっては困るんでね。海底でまどろんでいればいいものを」
 私は今度は骨の杖を持つ神官の白い手に斬りつけた。意外にも素早い動きでチェメスは刃をかわし、杖を振り上げると口元に当て、鋭い音を吹き鳴らした。魚人たちを操った音色とはまた異なるその音が響くと、途端に耳から頭の奥まで鋭い針で突き刺されたかのような痛みとも何ともつかない感覚が走った。私は短剣を取り落とし、耳を塞いでのたうちまわった。頭に突き刺さる針のような音−音なのだろうか、それは−は頭蓋の中で響き渡る言葉のようにも感じられた。
「我が意に従え、我が意に従え、我こそはお前の主、我が意に従え!」
 チェメスは注意深く私と距離をとりながら、床の短剣を拾い上げた。笛の音は途絶えたが、頭の中の声はまだ谺のように響いている。
「地上の人間にも笛の音は少しは役に立つようじゃな。だが、魚人たちのようにはいかんな。もう少し研究が必要じゃ」
 チェメスはもう一度笛を鳴らしながら私に近づくと、短剣を私の喉に突きつけた。
「あの海星はどこにおる? 何をしようとしている? 答えるのじゃ! 我こそはお前の主じゃ」
 神官は話すためには笛から口を離さなければならなかったが、その響きはまだ頭の中で谺している。私は縛られているわけでもないのに、体が思うように動かせなかった。
 その時、大きな水音がした。チェメスの背後の黒い岩の柱から紫じみた光を放つ水が噴き出していた。ほとんど同時に大きな鳴動が響いた。地震のように神殿は震え、揺れ動いた。
「おお、これは! ウルゾ=ムルツェがついに覚醒したのか!」
 チェメスは驚き慌てて岩の柱の方に向かった。私は床の上を這うようにして手をのばし、海草のような彼の長衣の裾をつかんだ。
「放せ、馬鹿者!」
 チェメスは笛を口に持っていこうとしたが、私はもう片方の手で、骨の杖の尻をつかみ、思いきり引っ張った。神官は姿勢を崩し、その場に倒れた。骨の杖をしっかり両手に握り、短剣は手放していた。私は彼の上に馬乗りになり、杖をもぎ取ろうとしたが、チェメスの奇妙な手は意外なほどの力を発揮し、そう簡単には杖を放そうとはしなかった。
 もみあっているうちに、足や腰に異様な感触を覚えた。見れば、チェメスの海草のような長衣の裾から灰色の触手のようなものが何本ものびて私の足腰に絡みついている。この怪人の衣服の下の体はどのような姿なのだろうか。おぞましさに総毛立ったが、杖から手を放すわけにはいかなかった。
 私は両手で杖を強く引くと見せて、逆に神官の方へ思いきり押しやった。杖が丸い顔の小さな鼻らしきものにあたり、チェメスは紫がかったどす黒い血を噴きだした。私は二度三度と杖を神官の顔に叩きつけた。唇のない口が裂けて、神官は悲鳴らしきものをあげた。口から飛び出した黒い小さなものは歯の欠片のようだった。
 一瞬、手の力が緩み、私はチェメスから杖を奪い取り、神殿の隅に放り投げた。血まみれの丸い顔を殴りつけ、奴から離れようとしたが、足腰に巻き付いた灰色の触手が私を放さなかった。手でつかんで引きはがそうとしたが、ぬめぬめとしたそれには吸盤がついており、そう簡単にははがれなかった。チェメスは両手を伸ばして私の腕をつかみ、身を起こそうとする。
 視界の隅に金緑色の短剣が見えた。私は大きく体を投げ出すようにして、短剣に手をのばした。チェメスが腕をつかもうとしたが、私はそれよりも早く短剣を手にした。神官は短剣を奪い取ろうとする。私はその手に斬りつけた。奇怪な黒ずんだ血が吹き出し、怪人はくぐもった悲鳴をあげた。私はひるんだ神官の喉元に短剣を突き刺した。
 背中とは逆に手応えは奇妙に柔らかかった。短剣はずぶりと白い喉元に鍔までめり込み、奴は口からどす黒い泡を吐いた。はっきりとしない言葉が泡と共に口から漏れ出した。
「儂を殺しても……神は目覚める。ウルゾ=ムルツェは我らと共に……」
 言葉が途切れ、足腰に絡みついていた触手の力が緩んだのがわかった。なおも吸盤で吸い付いているそれを引きはがして私は立ち上がった。長衣の下の神官の体を確かめる気はしなかった。
 神殿の隅に転がっていた骨の杖を私は拾い上げた。祭壇のような卓子に叩きつけるとそれは奇怪なことに悲鳴のような音をたてた。それに応えるかのように岩の柱から水が噴き出し鳴動が響く。二度三度と叩きつけるとそれは悲鳴とともに二つに折れた。岩の裂け目から噴き出るものは粘り気のある泡のようなものになっていた。


    十一

 私は昇降機に乗り最上階へと向かった。アーネイ女王が幽閉されているとすればおそらくは彼女の自室だろう。昇降機は上へ上へと昇って行ったが、途中で大きな鳴動とともに円筒形の小部屋は大きく揺れ動いた。途中で止まってしまうのではないかという不安が頭をよぎったが、機械はがたがたと揺れながらも、海底都市の最上部へと到着した。私は短剣を構えて昇降機の扉が開くのを待った。
 二人の魚人が女王の部屋の前に立っていた。二人は私の姿を認め剣を構えたが、その仕草は妙に緩慢に感じられた。
「ここは……通さ……ない。お前は……誰だ」
 魚人はいつにも増してはっきりとしない声で誰何した。
「アーネイ女王に用があるのさ。君たちに命令していた神官チェメスは死んだ。笛の音はもう聞こえないはずだ」
 魚人たちは戸惑った様子で見えない主の姿を探すかのように目をきょろきょろさせ、聞こえぬ命令を聞こうとするかのように首を傾げた。
「チェメス様は……死んだ?……」
 二人は自分で判断することができないようで手にした剣を上げたり下げたりした。私は大声で女王の名を呼んだ。
「アーネイ、アーネイ女王、君の臣下に僕を通すように命じてくれ! チェメスは死んだ! 笛は壊した!」
「その声は! スナブ・ランケン!」
 女王の部屋の扉が開き、アーネイが姿を現した。傷つけられた様子はなく、ナゴーラに軟禁されていたのだろう。
「生きていたのじゃな! ナゴーラはそなたは海中で死んだと……」
 私は神官を倒し、骨の笛を破壊したことをもう一度告げた。女王が命じると二人の魚人はぎごちない動きで剣を鞘に収めた。アーネイは先刻までとは逆にこの部屋に侵入しようとする者を阻止するようにと魚人に命じた。二人はまた同じように昇降機の前に陣取った。
 女王の部屋で私は捕らえられてからの経緯を話した。海星博士の話は彼女も言い伝えと思っており、驚きを隠さなかった。私はウルゾ=ムルツェという神が本当に目覚めるのかと尋ねたが、女王はそれはわからないと答えた。
「チェメスが言っていたように無尽炉の力を注ぎ込んでいるのなら、それを止めれば覚醒を止めることができるやもしれぬ。魚人たちは恐らくは命じられたことを続けているはずじゃ。止めるように命じなければ!」
 女王はラヨルに命じれば魚人たちにすぐ伝わるだろうと言った。魚人たちは船着き場から海中に出入りするので、私たちはそこへ向かうことにした。そう話している間にも大きな鳴動と揺れが何度も襲った。アーネイの部屋からは都市の底部は見えなかったが、鳴動に合わせて紫じみた光が下方で明滅するのがわかった。
 アーネイは一度別の部屋に行くと金とも銀ともつかぬ色合いを帯びた掌ほどの星形のものを持って現われた。鎖のついたそれは首飾りのようにも見えたが、彼女はそれを腰帯に括りつけ、七芒星の部分を帯の中に入れた。
 それは何かと私が訪ねると、彼女はアトラシァンの鍵だと答えた。
「古より王家に伝わってきたものじゃ。王家の者がこれを使えば、無尽炉を自在に操ることができるはずじゃ」
 女王の言葉には奇妙な曖昧さがあった。それを使ったことがあるのかと訊くと彼女はないと言った。無尽炉の操作は遠い昔から神官や学者たちが神殿で行っており、彼女の知る限りその鍵を使った者はいないのだと言う。
「これを神殿の然るべき場所に置けば、王家の血の中に封じ込められた往古の記憶が蘇り、炉を燃え立たせ、またその炎を消すこともできると伝わっておる。これを使えば、眠りの神の覚醒を防ぐことができるやもしれぬ」
 アーネイはそう言ったが、その言葉には不安の影がまとわりついていた。古い王家の言い伝えを女王たる彼女も信じきることができないようだった。
 私たちは二人の魚人とともに昇降機で船着き場へと向かった。船着き場は海底都市の中層部より下にあり、昇降機を降りてからはアトラシァンの中心部を通る必要があった。幅の広い通廊では多くの人々が右往左往していた。クニミニスの命は行き渡ってはいないようだ。人々は皆口々に不安と恐怖を訴えていた。眠りの神が蘇り、すべてを破壊し尽くすという者もいた。都市が崩壊し皆海の藻屑と化すという者もいた。アトラシァンの住人は一人残らず魚に戻るのだという者もいた。都市は海上に浮上し、皆日の光に焼かれて死ぬという者もいた。彼らは女王の姿を認めると、あらゆる質問をしながら取りすがりこの天変地異を何とかしてくれと哀願した。
 取り巻く人々は増える一方だったので、女王は立ち止まり言葉を発しなければならなかった。
「神官チェメスは倒れた。この地上よりの旅人が命を賭して誅滅したのじゃ。魚人たちを操っていた魔笛も打ち壊された。船着き場に行き、まだ眠りの神を目覚めさせようと働いている魚人たちを止めるのじゃ! そして、奸臣ナゴーラとクニミニスを捕らえよ!」
 人々は女王の言葉に驚き、安堵の息を漏らし、平穏な水底の暮らしを壊そうとした者に怒りの声をあげた。女王と私、そして海底都市の人々は船着き場へと向かった。入り口の大扉の前には数名の魚人が剣や銛を構えていた。女王の部屋の前と同じことが繰り返された。骨笛の命令を失った魚人たちは女王の言葉に戸惑いながらも刃を下げたが、一人の魚人は船着き場へと駆け込み、ナゴーラ皇子の名を呼んだ。
 私たちは船着き場へと入り込んだ。小型の海豚のような船には今しも魚人たちが乗り込もうとしていた。大きな黒い船の甲板ではナゴーラ皇子が魚人たちを指図している。駆け込んだ番兵の声にナゴーラはこちらを見て驚きの表情を浮かべた。
「これは何と! 何としたことだ! 地上の窺見め、お前の仕業か! 地上の男を捕らえよ!」
 ばらばらと魚人たちがこちらに向かってくる。
「お前たちは誰に仕える身か! 我はアトラシァンの女王アーネイなるぞ!」
 魚人たちの足が止まる。笛の音がなければ女王の命に逆らうことはできないのだろう。
「何をしている! その地上の男は女王を誑かし、アトラシァンを地上の民のものにせんとしているのだ! 女王はご乱心だ。早く捕らえよ!」
 ナゴーラが声を荒らげると、魚人たちは混乱し、女王と皇子の顔を交互に見ては奇妙な声を発した。
「乱心者はその方であろう! 地上との戦など正気の沙汰ではない! 遠い昔の栄華の幻など追ってどうなるというのじゃ! 我らが歳月のうちに滅ぶのもそれは一つの摂理、抗うことはできぬ」
 私は女王の言葉を幾らか補った。
「神官チェメスは死んだよ。笛もへし折った。古の神は眠りから覚めることはない。悪い夢を見たとでも思うんだな」
 この台詞ははったりだった。チェメスが死に、笛が破壊されたのは事実だが、ウルゾ=ムルツェの復活を阻んだという証は何もなかった。ナゴーラは怯まず言葉を続けた。
「地上の窺見の言葉など誰が信じるものか! 我らには怪力線がある。地上の民の軍勢など壊滅させてくれるわ! 女王、そこをお退きください。怪力線でその地上の男を塵と化してみせましょう!」
 ナゴーラはプロークル号の甲板に突き出した半球形の盾のようなものに飛びついた。盾からは二イート(約六十センチ)ほどのずんぐりした筒のようなものが突き出している。ナゴーラが盾の裏側で何か操作するとその絡繰り仕掛けは回転し、砲身らしきものが私に向けられた。人々がどよめいて後退る。
 私はアーネイの身を抱えて下がろうとした。だが、アトラシァンの女王は私の意のままには動かず、逆に私の前に飛び出した。
「撃てるものなら撃ってみよ! そなたに私が撃てるか! 女王たる私を撃てるのか! ナゴーラ、そなたは謀反人じゃ!」
 ナゴーラ皇子は怪力線砲の後ろで顔を赤くしてわめいた。
「女王はご乱心だ! 取り押さえろ! 魚人ども、何をしている!」
 激昂した皇子はわめきちらしたが、魚人たちは相変わらずためらって動こうとしなかった。
「ナゴーラ皇子は謀反人じゃ! 捕らえよ!」
 女王が叫ぶと魚人たちは甲板上の男のほうに向き直ったが、ナゴーラは怪力線の砲身を魚人たちの方に向けた。
「我が命に従わぬ者は容赦なく命を奪う!」
 ナゴーラが丸い盾の後ろで手を動かした。短い筒の口から紫がかった電光が走った。間近にいた魚人が二人、一瞬にして燃え上がったかと思うと白い灰となって崩れ落ちた。
 人々からは悲鳴があがり、何人もが船着き場から逃げ出した。
「何ということを! お前はその悪魔の武器で地上の民を焼き殺そうと言うのか!」
 アーネイは気丈に言い放ったが、その身は震えていた。
「見たか、怪力線の威力を! これで我らアトラシァンは地上に再び君臨するのだ!」
 その時、足下が大きく揺れた。先刻よりの鳴動とも異なる大きな揺れと地鳴りのような音が船着き場に響き渡った。桟橋には波が押し寄せ、泊まっていた小型の海豚のような船が互いにぶつかりあい音をたてる。誰もが立っていられず、床に這いつくばり、魚人たちの中には水中に飛び込む者もあった。
 激しい揺れは二度三度と続き、私は床が傾いているのを感じた。傾きは刻々と変わり、水平に戻ったかと思うとまた反対側に傾いた。まるで時化の海で船に揺られているかのようだった。壁の灯が明滅し、やがてほとんどが消え、人々の恐怖の叫びが船着き場に谺した。
 幾らか揺れが収まってくると、人々は口々に不安と恐怖の声を漏らした。
「眠りの神が本当に目覚めたのだ!」
「チェメスは生きているんだ! ウルゾ=ムルツェを蘇らせたんだ!」
「アトラシァンが浮上しているのではないか?」
「そんな馬鹿なことがあるものか!」
「だが、かつては海上に浮かんでいたというではないか!」
「では、我らは日の光を浴びて死ぬのか?」
 誰にも本当のことはわからなかった。その時、どこかでばちばちというような音がして、灯が幾つか点った。桟橋に打ち寄せられて何艘かの海豚船が転がっているのが見えた。プロークル号の甲板を見たがナゴーラ皇子の姿はなかった。波に飲まれたか、揺れで水中に落ちたのか。
 私は短剣を構え、プロークル号が幾らか傾いで泊まっている−いや、海底都市のほうが傾いているのか−桟橋の方に向かった。その時、背後で女王の「あっ!」という声が響いた。振り向くとナゴーラ皇子がアーネイの喉元に刃を突きつけていた。
「女王、あなたは私と来るのだ! プロークル号に乗って地上制覇の旅にお連れしましょう! あなたと私で偉大なるアトラシァン帝国を再び興すのです!」
「誰がお前なぞと! 謀反人め、汚らわしい手を放せ!」
 女王は抵抗を続けたが、桟橋の方に引きずられていく。
「そこを退け、地上の窺見め!」
 皇子と私は桟橋の袂で対峙した。私も短剣を握ってはいたが、王女を傷つけるわけにはいかない。
「スナブ・ランケン、この謀反人を討ちとれ! 私などどうなってもよい! この逆賊を討つのじゃ!」
 私とナゴーラ、そしてアーネイはじりじりと円を描くように動いた。隙を見て飛びかかろうとしても、奴の剣は女王の首筋に食い込み、血が一滴流れ落ちているほどだ。
「この男を討ちとれ!」
 女王の命に応えたのは、水中からの一撃だった。桟橋のすぐ下の水面から飛び出した銛がナゴーラの太股を貫いたのだ。ナゴーラは「ぎゃあっ」という悲鳴をあげ、女王は奸賊の手から逃れて、私の方に走り寄った。
 桟橋に銀色に光る大きな体が水を滴らせながら上がってきた。ラヨルだった。見れば他にも幾人もの魚人が桟橋に上がってくる。海中でチェメスの命で働いていた者たちだろうか。
「女王……様、嫌な笛の音は……消えました。この逆賊はいかがいたしましょうか」
 ラヨルがそう言ったとき、もがいていたナゴーラは剣を拾い上げラヨルに斬りつけようとした。私は一瞬早く皇子の太股を蹴りつけたので、刃はラヨルに届かなかった。ナゴーラは銛が刺さったままの足を押さえてのたうち回った。アーネイは冷たい目で皇子を見ると言った。
「いずれ、審問することにいたす。どれだけの悪事を企んでいたのか、意を同じくする一味がどれほどいたのか、厳しく問い質さねばならぬ。だが今ここで聞いておかなければならないことがある。お前と同じ逆賊のクニミニスはどこにおるのじゃ? 民の混乱を他所にどこで何をしているの? 答えよ」
 ナゴーラは痛みに顔を歪めながら「知らない」と言った。民を掌握するのがこの反乱のクニミニスの役割と思われたが、広間に集まっているようにと人々に命じた後は姿を見ていないと、ナゴーラは言い張った。私は神官が壕室という言葉を口にしたことを思い出し女王に告げた。彼女によれば、それは不測の事態が起こった時に、海水と外敵の侵入から身を守るための頑丈な部屋なのだという。
「何という怯懦。浮上の危険から自分だけは逃れておこうという魂胆なのじゃろう」
 女王は幾人かの魚人に都市の中央部にあるというその部屋を見張るよう命じた。どうやら内から鍵を締めると外からは容易に開けられないらしい。
「この男は牢に閉じこめておけ。ああ、地下牢ではなく、ドスケルの海牢が良い。あそこなら抜け出すことは適わぬじゃろう」
 そう言って女王は私の方を見てくすりと笑った。


    十二

 ナゴーラが魚人たちに海牢とやらへ連れて行かれると、ラヨルは海中で見たものを話し始めた。海底都市の基部から太い管を海底の岩穴へとつないでいると、チェメスの笛の音が途切れるのを感じた。靄がかかっていたような頭の中が明瞭になり、改めて様子を見ると、半ば透き通った管の中を紫色や朱色の光が流れていくのが見えた。海底の泥自体も光を放って蠢いているように見えた。大きな揺れを伴った鳴動が海中でもわかり、押し寄せた波に弾き飛ばされてアトラシァンの全容が見えるところまで押し流された。見れば海底都市の基部に何本もの稲妻のようなものが走り、光の玉が幾つも現われては消えた。都市全体が揺れ動き、右に左に傾いているように見えたという。
 恐ろしい異変が起こっていると感じたラヨルは魚人たちを引き連れて、激しい水流の合間をかきわけるようにして、何とか船着き場に帰り着いたのだという。
 女王アーネイは魚人の武人に尋ねた。
「お前は稲妻や炎の他に何か見たか。我らがアトラシァンの土台に、海底の岩塊や泥流の中に何かを見たか」
 ラヨルは閃光と泡、泥の他には何も見なかったと応えた。その時、海中から戻ってきた魚人の一人が恐る恐るといった風に、途切れがちに言葉を発した。
「女王様……俺は何かを……見た……かもしれない」
 アーネイが申してみよと命ずるとその魚人はおずおずと進み出た。そのしゃがれ声には聞き覚えがあった。私をこの都市に連れてきたツィフという魚人だ。
「俺は……何かがびかびかっと光った時、岩の陰にいたんで……吹っ飛ばされなかった……岩の陰からのぞいたら……何か太くて長いものが……ぐねぐねと……」
 ラヨルが炉からの管が外れたのを見たのではないかと糺すとツィフは「違う」と答えた。
「管じゃ……ねえんだ。でかい烏賊の足みてえな……鱗はねえから……海龍とも違う……あれは……」
 魚人は恐ろしくなったのか言葉に詰まった。船着き場に集まっていた人々の中から声が上がった。
「眠りの神がお目覚めになったのか」
「やっぱり……ウルゾ=ムルツェが……」
 不安の騒めきが広がったその時、またしても大きな揺れが海底都市を襲った。大波が船着き場に押し寄せ、人々は通廊の方に逃げだしたが波にさらわれた者もいた。海中でも息ができる彼らゆえ、それだけで命を落すことはないのだろうが。
 ラヨルは私に女王を居室に連れて行くようにと言った。アーネイは魚人にお前はどうするつもりだと尋ねた。
「私は……プロークル号で様子を見に行って……参ります。本当に眠りの神が目覚めているのか……アトラシァンが浮上しようとしているのか、確かめて参ります」
 すると女王は毅然としてこう言った。
「ならば、私も参る。座して報せを待つというわけにはいかぬ。この目で何が起きているのか確かめたいのじゃ」
 ラヨルは女王をそんな危険な目に遭わせることはできないと言ったが、アーネイの決意は固かった。
「僕も行っていいかね。プロークル号に席があるのならの話だが」
「そなたは地上で様々な怪異や妖魔と出会ってきたと言っておったな。それが活かされるはずじゃ」
 ラヨルはまだ何か言いたそうだったが、銀色の魚のような顔に表情を押し隠した。そうした会話を交わしている間にも海底都市は揺れ動き、鳴動と何かが大きく爆ぜるような音が響き渡った。アーネイは残っていた人々に大広間の方に集まり、窓を閉じるように命じた。あの海底に大きく開いた窓には鎧戸のようなものがついているのだろう。
 私は女王とラヨル、数人の魚人とともにプロークル号に乗り込んだ。この船は海上を行く船とは大きく様相を異としていた。鯨のような船体の上の甲板はごく狭く幅は三イート(約九十センチ)ほどしかない。前方、怪力線の装置より、やや後ろに円形の上げ蓋があり、そこから船内に入り込むようになっていた。内部は円筒形でここに連れられてきたときに乗せられた小船よりはかなり大きいが、それでも長身のラヨルは頭が天井につきそうだった。
 船内には縦横に梁が巡らされ、様々な管が走っていた。魚人たちはそれぞれの持ち場があるらしく、船内を移り、私たちは幾つかの分厚い扉を潜り抜け、船の最前部へと移った。薄暗いその場所はアトラシァンの幾つかの部屋と同じように半球状の硝子窓で覆われていたが、今は外側に鎧戸のようなものが降りていた。幾つかの座席と船の操作に使うと思われる桿やつまみ、釦状のものが並んだ卓子が置かれていた。
 ラヨルは最前部の席に座るとなれた様子で卓上の装置を動かした。アーネイによると、海底の探査行で、ともにこの船に乗り込んだことがあるのだという。どこかで軽い唸るような音が鳴りだし、部屋に灯が点った。卓上の釦も幾つか光を放っている。アーネイは中央の一段高くなった椅子に座り、私にその左下の席に座るよう促した。
「アーネイ様……直ちに出港できます」
 ラヨルが振り返ってそう伝えると女王は怪力線は動くのかと尋ねた。魚人は右手の幾つかの釦や目盛のようなものを確かめ、問題ないと答えた。アーネイが「出港」と短く命じ、ラヨルが卓上の桿を動かすと窓の鎧戸が開き、船着き場の光景が見えた。船の先には隧道状の水路が続いており、行く手は塞がっているようだ。船はゆっくりと動きだしたが、隧道の中に入るといったん止まった。すると、左右の迫持状の壁の何ヶ所かから水が噴き出した。水はどんどんと水路を満たしていき、船の窓にも押し寄せてくる。私が乗り込んでいるのは海中を行く船だとわかってはいたが、それでも私は恐怖と驚異を感じざるを得なかった。思わずアーネイの顔を見ると、女王はかすかな笑みを浮かべた。
「地上では見られぬ船出じゃろう。とくと見るが良い」
 水は隧道の中に満ちていき、硝子窓の上部まで覆っていった。やがて隧道が水で満たされると、前方の壁と見えたものが左右にゆっくりと開いていった。
 プロークル号は船着き場を出て海中へと進み出た。途端に船は横に大きく揺れて、前方の窓を泡と泥が混じったものが覆う。ラヨルは速度を上げて船を進め、海中の流れを突っ切ると大きく舵を切り、船首をアトラシァンの方へ向けた。
 海底都市は左に幾らか傾いているように見えた。基部からは泥と泡が煙のように噴きだして、はっきりと様子を見ることができない。稲妻と炎が時折明滅する。アーネイは船を近づけるように命じた。ラヨルは慎重にプロークル号を前進させた。すると、灰褐色の煙の中に何か蠢くものが見えた。
「ウルゾ=ムルツェ、眠りの神は目覚めたのか」
 アーネイが押し殺したような声で言った。それは魚人が言ったように巨大な烏賊の触腕のようにも見えた。イオロープの北の海の船乗りたちには船よりも大きな化け物烏賊の言い伝えがあるが、今、眼前で動いているものの大きさは船どころではなかった。それはアトラシァンを胴体とすれば釣り合うほどの大きさがあった。
 泥煙の中に見えるそれは一本や二本ではないようだ。触腕の表面には吸盤とも斑模様ともつかないものも見える。先端は幾つにも分かれて閉じたり開いたりしている。海底都市の基部でまた閃光が走ると煙のように泥が舞い上がり、その中から新たな触腕が出現した。アトラシァンはその煽りで反対向きに傾いたようだ。
「まるで海底都市があれの上に重しとして乗っているように見える。海星博士の言った通りなのか」
 私が呟くと女王が答えた。
「王家には口伝でそう伝えられておる。失われた『ドネールの書』には、アトラシァンはウルゾ=ムルツェを封じ込めるために自ら海底に沈んだという記述があったそうじゃ。無論、本当のことはわからぬが……」
「アトラシァンを浮上させるというのは、同時にウルゾ=ムルツェの封印を解くということになるのか」
「恐らくは……我らアトラシァンが海底深く永の年月を過ごしてきた、そのこと自体が神を眠りの内に封ずるという我らの役割だったのじゃろう……ラヨル、怪力線の放射の準備を!」
 ラヨルが卓上の釦や摘みを動かすと前方の窓枠の一部が動き十字形のものが現われた。怪力線の狙いを定める仕掛けなのだろう。
「ここからでは……アトラシァンに当たってしまう怖れがあります」
「では、もっと船を近づけよ」
「……はい」とラヨルは返事をしたが、その声には逡巡があるようだった。
 プロークル号はゆっくりと前進した。触腕のうねりは激しくなり、幾度も波が押し寄せて船は大きく揺れた。
「アーネイ様、これ以上近づくのは……危険です」
「もう少し、腕の根本を狙うのじゃ」
 ラヨルは船をさらに海底都市に近づけた。前方の窓には幾層にもなった海底都市が大きく広がり、その巨大な姿が震え、揺れ動いているのが見える。最下部では湧き上がる泥の中で恐ろしい触腕が何本も動いている。触腕はわずかに薄紫や青の光を放っているようで、不規則に開いている吸盤のようなものが閉じたり開いたりしている。それは吸盤というよりは歯のついた円形の口のように見えた。
「放て!」
 アーネイが命じたが、ラヨルの手は卓子の上をさまよっていた。
「どうしたのじゃ。怪力線を放つのじゃ!」
 ラヨルは女王の方を振り向いた。銀色の顔が歪んでいるように見えた。
「眠りの神を撃つのですか?」
「もう目覚めておる。あれは世界に仇なす怪物じゃ。もし、我らのアトラシァンがあれを鎮めるために海底に没したのなら、復活を阻むのが我らの為すべきことじゃ。たとえあれが我らの造り主であったとしても」
「わかりました」
 ラヨルは向き直り、卓子の上の赤く光る釦を押した。


    十三

 天井のあたりから唸るような音が響いたかと思うと、前方の窓の上部から海底都市の基部に向けて白光が走った。白い煙のようなものがその白い線から海中を上へと昇って行く。白光はアトラシァンの最下部、泥の中で這いうねる巨大な触腕に突き刺さった。青紫の火球のようなものが破裂し、白煙−無数の泡なのだろうか−が湧き上がる。その向こうで何本もの触腕が大きくのたうつのが見えた。
「神も苦痛を感じるらしいね」
「もう一度」
 アーネイの命で魚人が釦を押すと再び白光が走った。今度は白煙とともに海底の岩塊が飛び散るのが見えた。大きな揺れが船を襲った。岩塊はここまでは飛んでは来なかったが、振り回された触腕が引き起こした波が襲ったのか、あるいは海底がまた大きく揺れたのか。
 ラヨルは操作悍を動かして船を安定させようとした。だが、海底都市の基部では大きな火の玉が膨れ上がり破裂した。四方に紫や朱色の電光が走る。大きなくぐもった音が船内にも響き渡る。
「アーネイ様、アトラシァンが!」
 ラヨルがかすれ声で叫んだ。女王は椅子から立ち上がり、拳を握って前方の窓を見つめた。
 海底から湧き上がる泥と泡の煙の中、海底都市がゆっくりと浮き上がっていく。基部と海底の間では絶え間なく稲光が走り、幾つもの火の玉が爆ぜる。都市の灯はあちらこちらで明滅し、端の方の小規模な建物が引き裂かれるように崩れていくのも見えた。アーネイは言葉もなく、凍りついたような面持ちで海底都市が浮上していくのを見つめていた。
 都市の海底下にあった部分は下を向いた円錐状で、まるで海底に突き刺さっていたかのように見えた。その円錐が抜けた大穴からはまた大量の泥が湧き上がり、そこから上に向けて何本もの紫色の電光が走る。巨大な触手がまるで歓喜の舞でも舞うように勢いよく這いうねり、汚泥をまき散らす。
 やがて泥の中、アトラシァンがそびえていた巨大な海底の穴の奥に赤い光が見えた。十、二十、いやもっと多くの赤い光が闇の中でゆっくりと明滅する。それは幾つもの赤い目玉が瞬きを繰り返しているようにも見えた。
 海底都市は泡の尾を引きながら、我々の頭上へと浮上していく。その下、泥の雲の中に赤光をちりばめた黒々とした塊が海底から上ってくる。大きさは少なくともアトラシァンと同じ、海底に潜んでいる部分があるならば、それは小山のような大きさということになるのだろう。
「放て!」
 アーネイが叫び、白い光の筋が黒い塊目がけて海中を走った。青紫の火の玉が爆ぜ、触腕がのたうつ。ラヨルは二度三度と怪力線を放ち、命中した部分では赤い光が幾つか消えたように見えた。
 さらに幾度か怪力線が放たれた。海底のものは触腕をくねらせ、身悶えするかに見えた。だが、何度目かの放射の後、急に船内の灯が明滅し、薄暗くなった。伝声管から魚人のざらざらとした叫び声が聞こえた。ラヨルが卓子の目盛を確かめ、振り返った。
「アーネイ様、動力の蓄えが足りません。アトラシァンに戻って無尽炉から補充をしないと、怪力線は使えません」
「何としたことか!」
 ラヨルは早く戻らないと船を動かすこともままならなくなり、海底都市にたどり着けなくなると言った。女王は唇を噛んで悔しそうな顔をしたが、帰還を命じた。船は浮上していくアトラシァンを追ったが、船内の灯は時折消え、思うような速さでは進まないようだった。
 突然、船の底の方から大きな音が響き、下から突き上げられるような大きな揺れに私たちは椅子から転げ落ちそうになった。続いて大きな軋む音が響き渡り、船は上下左右に揺り動かされた。
「ラヨル、これはどうしたことか!」
 前方の大窓を巨大な触手が横切った。三イート(約九十センチ)はあろうかという吸盤が不規則に並んでいるのが見えた。
「……神の腕が……船に巻き付いているものと……」
 魚人の銀色の顔は青ざめるわけでもなく、冷や汗が流れるわけでもなかったが、その声は恐慌に陥るまいと必死で耐えているようだった。
「振り切ることは出来ぬか!」
 ラヨルは操作悍やつまみを動かし、船内には機械の立てる唸る音が響いたが、それも船体が軋む音にかき消されそうだった。正面の窓に巨大な吸盤が張り付いた。歪んだ円形の中で鋸歯状の歯と薄赤い襞が蠢くのが間近に見える。吸盤の中の口のようなものが閉じたり開いたりすると、恐ろしく低く重い声のようなものが響いた。その声は耳にではなく頭の中に直に響いてくるようだった。
「我は目覚めたり。我に従え」
 声はそう言っているように思えたが、それがそもそも言葉なのか、そういう意志を私の頭が言葉にしているのか、わからなかった。
「我は目覚めたり。我に従え」
 声は頭の中で巨大な渦となって響き、その大渦の中では私という一人の人間など小さな泡に過ぎないように感じられた。次第に船内に響く音が遠くなっていくような気がした。暗い光が明滅する中でラヨルが頭を抱えて操縦卓に突っ伏し、肩を震わせているのがぼんやりと見えた。
 一段高い席を見ると、アーネイが背筋を伸ばして目を閉じ、胸の前で指を組んでいた。口元は小さく動き、呪文を唱えているのか何かを祈っているかのように見える。船が激しく揺さぶられ、アーネイは椅子から投げ出された。私は這うようにして彼女のいる段の上に昇り、倒れている女王を助け起こした。
「アーネイ、大丈夫か」
 彼女の額からは一筋の血が流れており、その色は地上の人間とは少しばかり違っているようにも感じられたが、薄暗い灯のせいなのかもしれない。女王は目を見開き、私の顔ではなくどこか宙の一点を見つめた。
「マブラが来る! アトラシァンを救いに!」
 アーネイはそう短く言うと、何かに憑かれたかのように私の腕の中でまた、呪文か祈りの文句を唱え始めた。そのつぶやくような声は頭の中で響く大渦のような声をかき乱し、幾許かは打ち消すようにも感じられた。
 また大きく船が揺れた。ラヨルも椅子から投げ出され、どこかに頭をぶつけたのか、その衝撃で意識がはっきりしたらしい。
「アーネイ様、マブラが!」
 魚人はそう叫んで窓の外を水かきのある指で指し示した。窓に張り付いていた吸盤が引きはがされていく。巨大な黒い鉤爪がウルゾ=ムルツェの触腕をつかんでいるのが見えた。青い鱗に覆われた長大な体がくねり泳ぎ、触腕を船から引き離す。恐ろしい牙の生えた龍の顎門がそれを噛み千切るとどす黒い何かが噴き出し、頭の中の渦巻く音は声とは呼べない乱れた波音のようになった。
 触手から逃れた船は海中でぐるぐると回り、私たちは床の上を転げ回った。窓の向こうで、海龍マブラが無数の赤い目を瞬かせる目覚めた神の方へと突進していくのが、かろうじて見えた。


    十四

 船体の回転が緩やかになるとラヨルは操作悍にしがみつき、船体を安定させた。
「アトラシァンは、アトラシァンは何処に?」
 女王が心配げに声をだす。
「あそこに見えている影だと……思われます」
 魚人は長い指で窓の上方にぼんやりと見える逆さになった円錐形を指し示した。
「浮上したのですか」
「確とはわかりません」
「我らも浮上して調べようぞ」
 女王の口調は固く、面持ちは強ばっていた。
 プロークル号は海面へと上昇を続けた。窓の外が次第に明るくなり、白い波頭が砕け散ったかと思うと、薄青い空が視界に広がった。空を最後に見てからどれだけの月日が経っているのだろうか。薄雲の隙間から陽光が差したとき、私は思わず手で顔を覆った。恐る恐る目を開けてみれば、アーネイもラヨルも同じことをしていた。
 私は女王に日の光を見たことがあるのかと聞いてみた。アーネイは眩しそうに窓の外を見ながら答えた。
「ある。随分と前のこと……いつのことだったかは覚えておらぬ」
 彼女にとっての随分と前というのがどれくらいの歳月を指しているのかはわからなかった。
 風はなく、波は穏やかなようだった。ラヨルは大きく船を旋回させて海底都市の姿を捜した。
「あ!……アーネイ様、あれを」
 前方の海面に白い泡立ちが見えた。それは見る見るうちに広がり激しくなった。泡立つ海面を突き破って白い尖塔のようなものが姿を現した。それはどんどん高さを増し、やがて半球状の構造物が姿を現す。女王アーネイの居室だ。周囲の海面からも何本もの尖塔や球形、卵形、円盤型の建物が浮かび上がってくる。滝のように海水が流れ落ち、飛沫があがる。大波が押し寄せてきてプロークル号は激しく上下に揺れた。
 海底都市アトラシァンはその巨大な姿を長の年月の果てに陽光の下に現した。何本もの太い円筒状の柱に無数の丸みを帯びた構造物が複雑に組み合わされ、全体としては円錐形に見える。色合いは青や緑を帯びた白色だが、様々な海底の生き物がこびりつき、細かな斑模様を描いている。海面近くに見える大きな円天井の建物は海底の人々と会食をした大広間だろうか。窓には鎧戸が下ろされているようで、人々の姿は見えない。
 アーネイもラヨルもただ、窓外の巨大な建造物を見つめていた。どのような感慨で彼らの胸が満たされているのか、それは私にはうかがい知れないものだった。
「アトラシァン……」
 アーネイはほとんど聞き取れない声でそうつぶやいた。
 波が静まるとラヨルはゆっくりと船を都市に近づけた。間近に見れば、浮上の衝撃なのか、あちらこちらで壁板が外れていたり、細い柱が折れていたりするのが見て取れた。管状のものが外れてぶら下がっているところもある。
 船着き場は海面下にあるようで、プロークル号は再び海面下に潜った。船着き場への隧道の扉は開いていた。二つの扉を潜ると壊れた小型の海豚のような船が何艘も転がっていた。灯は半分ほどしか点いておらず、薄暗い。人影はなかった。
 船から降りると、ラヨルは桟橋の袂からのびている太さが一イート(約三十センチ)ほどもある管を何本も船体の丸い穴につないだ。それで無尽炉からの力を船に注ぎ込むのだという。だが、管の根本の機械仕掛けを操作していたラヨルは首を傾げた。
「アーネイ様、炉からの……力線が……送られてきません……浮上でどこか壊れたのでしょうか」
 女王は眉根を曇らせた。
「ウルゾ=ムルツェはマブラが食い止めておろう。しかし、いつまで持つかはわからぬ。かくなる上は……」
 そこでアーネイはいったん言葉を切り、小さな拳を握りしめた。
「アトラシァンを沈めるしかない。アトラシァン自体が眠りの神を封じておくための要石じゃ。今一度沈めることができれば、おそらくはウルゾ=ムルツェを再び長の眠りに落すことができるに違いあるまい」
 彼女は腰帯に手をやり、その上から七芒星の鍵なるものに手を触れた。
「チェメスの神殿には無尽炉とアトラシァンそのものを動かす仕掛けがある。永劫の過去より続く王家の裔たる私には、この鍵を使って再びアトラシァンを沈めることができるはずじゃ」
 ラヨルがしゃがれ声で言った。
「……しかし、もし、炉が損なわれていれば……無尽炉の光と熱はとても危険なものだとチェメスが言っていたのを……聞いたことがあります」
「私はアトラシァンの女王。これは私が為すべきこと、私だけができることなのじゃ」
 女王は決然とした態度でそう言った。
「僕も行こう。地上があの化け物のものになっても困るからね」
 私の言葉をアーネイははねつけた。
「いや、これは私の為すべきことじゃ。スナブ・ランケン、そなたには他に為すべきことがある。そなたはこの脅威を地上の民に伝えなければならぬ。アトラシァンの鍵で本当に無尽炉とこの都市を動かし、眠りの神を海底に封じることができるのか、確証はない。地上の民にどれほどのことができるのかわからぬが、ウルゾ=ムルツェの襲来に某かの備えをすることはできるであろう。広い地上のどこかへ逃れるということもできるやもしれぬ。それがそなたの為すべきことじゃ」
 アーネイの面持ちは固く、決意を揺るがせることは難しく思われたが、私はただ首を縦に振るということはできなかった。
「しかし、それでは……」
「ご立派なお心持ちですな、女王。しかし、この私にも為すべきことがありましてな」
 宰相クニミニスが船着き場の扉の前に立っていた。周囲には十人ばかりの男たちが剣や銛を手にしている。いずれも広間で地上への侵攻に賛意を表した者たちのようだ。一人は小振りの弩を構えており、鏃は私と女王に向けられていた。
「この期に及んで、まだそのようなことを!」
 クニミニスは眠たげな目の奥に冷たい光を宿して、淡々と答えた。
「それはこちらの台詞というものです。アトラシァンは浮上し、眠りの神は目覚めました。チェメスは死に、海牢の皇子もこの急な浮上で生きてはおらぬでしょう。アーネイ様、あなたさえいなくなれば、このアトラシァンは私のものです。再び地上を支配し、新しい血で新しい帝国を築いて見せましょう」
「神官チェメスもおらぬのに、お前にウルゾ=ムルツェを御することなどできると思うか!」
 宰相の重たげな瞼はほとんど閉じられたかに見えた。
「我は目覚めたり。我に従え」
 クニミニスはほとんど口を動かしていなかった。その声は耳にではなく、頭の中に聞こえてくるかのようだ。
「やれやれ、眠そうなのはそういうわけか」
 私はアーネイに「飛び込め!」と言いながら、半ば彼女を桟橋から水の中に突き落とした。弩から放たれた矢が桟橋に当たってそれる。水で濡れた床の上を滑るように転がって、弩を持った男の足に自分の足を絡めて引き倒す。男は私の目の前で次の矢を放とうとした。弩を力任せに反らすと、はずみで引き金がひかれ、飛び出した矢が誰かに当たって悲鳴が聞こえた。私は男の首元に短剣を突き刺した。
 プロークル号の側から飛んできたラヨルが次々に男たちを打ち倒す。最初の相手から銛を奪うと、あっという間に二人三人が串刺しになる。宰相の取り巻きたちは、さして武術に秀でているというわけではなかった。半分ほどが倒されると、得物を手にしたまま後退った。
 クニミニスは慌てるという風でもなく、船着き場の扉の前にただ立っていた。ラヨルが銛をかまえて、その前に迫る。私は転がっていた弩を拾い上げ、宰相の方に向けながら、桟橋に上がってくるアーネイに手を貸した。
「すまない。ちょっと乱暴だった」
 女王は水に濡れた体で私を抱きしめた。
「ああ、クニミニスはウルゾ=ムルツェの……」
「眠りの神に取り憑かれると自分も眠くなるらしいね」
 女王は厳しい声で男たちに言った。
「武器を捨てよ! お前たちは奸臣に誑かされておったのじゃ。この場でもう一度私に忠誠を誓えば、命だけは助けよう」
 男たちは一瞬互いに顔を見合わせたが、すぐに得物を投げ捨て、アトラシァンの女王に忠誠を誓うと口々に言い、ひれ伏した。それは滑稽な光景だった。水底の安寧にまどろんでいた者たちに本気で戦をする気概などありはしなかったのだろう。
 だが、クニミニスの耳には女王の言葉は届かず、降伏する男たちの姿も目に入らないようだった。再び、あの声が聞こえた。
「我は目覚めたり。我に従え」
 アーネイはわずかに目を伏せて悲しげな顔をしたが、すぐに「ラヨル、謀反人を誅滅せよ」と叫んだ。魚人はためらうことなく手にした銛を宰相の胸に突き立てた。クニミニスはうめき声もあげずにその場に頽れた。
 胸から流れ出した血はどす黒く、奇妙なことに次第に紫じみた色合いとなり、燐光さえ放ち始めた。うつ伏せに倒れた体はひくひくと蠢き、手足をばたばたとさせて激しく痙攣した。私は転がっていた剣を手にした。
 クニミニスの体は金茶の衣裳の中で脹らんだり萎んだりを繰り返した。ばたばたと動く両の手が黒ずんだかと思うと、突然それは幾つにも裂けて黒と紫の指ほどの太さの触手の束となった。頭がありえないほどの角度で幾度も捩れ、汚汁をまき散らしながら抜け落ちた。首からは無数の長虫のような触手が現われた。アーネイが青ざめた顔で小さく悲鳴をもらした。
 宰相の衣服の中から蠢く触手の塊が這い出てきた。それはいきなり四方に触手をのばした。私は女王の前で剣を振るい、絡みつくぬめぬめとしたものを斬り払った。ラヨルは銛では不利と見て素早く剣を抜いて斬りつける。ひれ伏していた男たちの一人に触手が巻き付いた。触手は男の鼻と口に入り込み、不定形の塊がそちらの方に移動を始める。
 私とラヨルは男にのびている触手を断ち切り、蠢く長虫の塊に刃を叩きつけた。無数の触手が千切れ飛び、紫色の汚汁が飛び散る。触手に狙われた男は一瞬体を強ばらせた後、ぐったりして動かなくなった。
「我は目覚めたり。我に従え」
 頭の中でまたあの声が聞こえた。だが、その声は最前よりも随分と遠いものに聞こえた。ラヨルは声を振り払うかのように、銀色の頭を二度三度と振ると、剣を強く振り下ろした。触手の塊のまん中の部分が潰れて、中から深紅の球体が転がり出た。半ば透き通り、内部には心臓のように脈打ち、赤光を放つものが見えた。私は自分の足下の方に転がってきたそれに剣を打ち下ろした。それは潰れて赤い血のようなものを噴き出し、崩れた煮こごりのようになった。頭の中の声も消えた。
「クニミニスはいつからこんなことに……」
 アーネイが擦れ声でそう言った。
「それはわからんがね。山のような体だが、こういう小技もできるらしいね、眠りの神は」
 女王は奇怪な骸を見下ろして、つぶやいた。
「眠りの神には、今一度眠りについてもらわねばならぬ」
「神殿に急ごう」
 私は船着き場の出口の方に向かおうとしたが、アーネイは私の前に立ち、行く手を遮った。
「そなたは地上に戻らなければならぬ」
 女王の声は頑なだった。
「クニミニスのような手合が他にもいるかもしれない。あなた一人で行かせるわけにはいかない」
「ラヨルがおる。この者たちも連れて行くこととしよう」
 再び女王に忠誠を誓った男たちは顔を見合わせて、戸惑いの表情を浮かべた。
「ラヨルはともかく、あまり役に立つとも思えないが……」
 彼女は急に私を抱きすくめ、耳元でささやいた。
「そなたには生きていて欲しいのじゃ」
 首筋に何かが刺さったようなわずかな痛みが走った。体中の力が急に抜けて、私はその場に頽れそうになった。ラヨルの冷たい腕が私を支えるのを感じた。目の前のアーネイの美しい姿がぼやけて見える。手にしている光るものは銀の髪飾りだろうか。
「そなたは生きて地上に戻るのじゃ。アトラシァンもウルゾ=ムルツェも、そしてこの私も古き世界の遺物。そなたはすべてを忘れて、自分の世界で生きるのじゃ」
 私は彼女の方に腕をのばそうとしたが、体が鉛の塊にでもなったかのように重かった。女王の名を呼ぼうとしても、唇は動かなかった。
「もしウルゾ=ムルツェがこのまま覚醒したならば、地上の民への警告などほとんど無意味であろう。私は無尽炉を、いや、アトラシァンを破壊してでもウルゾ=ムルツェを海底に沈めるつもりじゃ。それがアトラシァンの為すべきこと。そなたは地上の自分の世界で生きるのじゃ」
 女王アーネイは海底の民の言葉でラヨルに何事かを命じた。そして、踵を返すと薄暗い廊下を昇降機のある方へと足早に歩いていった。後ろ姿が薄闇に溶け込み、私はそこで淀んだ眠りの淵に落ちていった。


    十五

 私の奇妙な話を聞いた船乗りたちは半信半疑といった体だった。中には海に落ちたせいで頭がいかれたのでは、という者もあったが、私が漂流の果てにしては衰弱していない理由は誰も説明できなかった。
 悲嘆の砦での奇怪な冒険をともにしたマーガラスは私の話を信じた。私を乗せた銀色の小船が現われる少し前に、見張りの者が北東遠くの海上で大きな水柱を見たと、マーガラスはいささか不安気な面持ちで語った。だが、数日経ってもそれ以外のものは何も見えず、何かが海原より現われるということもなかった。
 私は寝床から出た後も、見張り番ではないときも執拗に海に目をやり、異変はないかと様子を確かめた。動く黒い影と噴き上げる海水に驚きと恐怖のうめき声をあげたこともあったが、それは鯨が潮を噴く姿に過ぎなかった。
 航海が続くと次第に恐怖は薄れ、海底都市の驚異の姿、アーネイとの甘美な喜びさえも、果たして本当にあったことなのか、自分でもわからなくなっていく気がした。追想の貝殻から聞こえる波と泡の響きさえ、次第に小さく薄れていくようだった。
 だが、あれは本当にあったことなのだ。今でも恐るべき異形の神を巨大な海底都市が錘となり、眠りの淵に沈めているはずなのだ。そうでなければ、今頃、地上は異界からの古きものが支配する世に変わり果てているはずなのだから。





pdf ePUB