澤小屋稲荷大明神。



境内から見ると緑に埋もれて鳥居もありました。 奉納品の日付を見ると1992年になっていました。 狐の彫り物もありました。
中を見ると、金銀の折り鶴と金文字の扁額が光っていました。 道側から改めて見ると、石段も見えます。このまま緑に埋もれて朽ちていくのでしょうか。 街中にあった日本昔ばなしの看板。なぜ?
大山祇古峰神社にも行ってみました。湯本は街並みのすぐ側に山が迫っています。 急な石段を登りきると大山祇古峰神社。 境内で狸に遭遇。カメラを向けるとササッと逃げていきました。
左が大山祇神社、右が古峰神社のようです。 白い小さな木の花が咲いていました。 温泉神社横手にある緑の一帯。
新緑がとてもきれいでした。 三函の外れにある常磐線の湯本陸前浜街道踏切。 ウッドピアいわきは中に子ども向けの屋内遊び場がある施設。右は常磐炭鉱西部鉱竪坑櫓。
さはこの水辺と名付けられた湯本川調節池。大雨が降ると左手の湯本川からここに水を流して洪水を防ぐもの。 常磐炭鉱西部斜坑連絡抗跡。明治時代の採炭で泉脈が破壊され、大正八年から昭和十七年まで温泉が出なくなってしまう事態に。 1976年に新しい源泉が掘られて、今は豊富な湯量。炭坑で栄えた街ですが、功罪どちらも。これは、いわき市石炭・化石館前の坑夫の像。
同館前のフタバスズキリュウ。いわき市内で発見された日本初の首長竜化石の復元。なお、発見場所はここからはだいぶ遠いところ。 いわき市石炭・化石館ほるるは休館中(泣)。2022年の地震で竪坑櫓が被害を受け、解体するので、2024年春まで休館とのこと。 片寄平蔵之像。江戸末期に石炭採掘を始めた石炭の父と呼ばれる人。
ここにも花を持つ少女。 D51が展示されていました。 SLマニアではないけれど、このぎらつく機械類は魅力ありますね。
常磐炭鉱西部鉱竪坑櫓。これ、なくなっちゃうのかあ。 踏切を渡り戻ると上の湯という共同浴場がありました。 市街地に残る鉄塔です。