三函の古い大きな家。



これは納骨堂。 その隣の釈迦堂。十九世紀初頭の再建。初夏だけど赤い紅葉がきれい。 釈迦堂。かつては赤く塗られていたよう。
中をのぞくと、鮮やかな赤。戊辰戦争で本堂が焼けた時はここが仮本堂になっていたそう。 こちらは大師堂。 仁王門裏側の仁王像。青と赤に塗られています。
こちらが相棒の赤い方。なかなか味があります。 こちらが正面の仁王像。たくましい。 迫力ある顔つきです。
仁王門はかなりの大きさ。 門前にある不動堂。こちらは成田山からの勧請のようです。 SNACK華恋はアール・デコっぽい?看板建築。
古い鏝絵の看板が残る建物。 宿屋といっしょに荒物屋もやっていたよう。 内湯があるということが宣伝になった時代のものですね。
その向かいにある松柏館という旅館。創業三百有余年、江戸末期には本陣だったそう。 さはこの湯という温泉施設。江戸末期の建物様式を再現したというけど、ホントか(笑)。 下の寺こと惣善寺入口の石仏たち。
緑の中の墓石がいい雰囲気。 本堂。1522年の開山で建物は戊辰戦争で焼かれた後、明治十年の再建。かつては寺子屋を開き、遊女の教育にも取り組んでいたとか。 お寺の脇には観音山への登り口があります。
ちょっと登ると観音像のあるこんな場所がありますが……。 道はさらに続きます。 野口雨情の「七つの子」の詩碑と子育観音像がありました。この地の下の方に大正時代の一時期、野口雨情が住んでいたそう。
高齢化で山頂まで登るのが大変になってきたので、中腹にこの観音像を作ったそう。2004年のもの。ここも惣善寺の境内?のようです。 道はさらに上へと続きます。 頂上には真新しい観音像。かつては観音堂があったそうですが、戊辰戦争で焼失してしまったとか。