旧日本郵船小樽支店



ロータリー車の動く模型。前方のマックレー車というもので雪を集めて、後のロータリー車で吹き飛ばすという仕組み。初めて知りました(笑)。
手宮洞窟保存館。1886年に発見された縄文時代の壁画を保護・展示する施設。残念ながら冬はお休み。 喫茶北運河と書かれています。元は押上商店という海産物問屋だったようです。大正時代の建物らしいです。
旧日本石油倉庫。大正九年の建築。今は公園の休憩所ですが、公園自体雪に覆われて入れませんでした。 旧日本郵船小樽支店残荷(ざんに)倉庫。明治三十九年の建築。これは木骨ではなくて、石造。 旧日本郵船小樽支店。明治三十九年の建築。石造。重要文化財。設計者の佐立七次郎は工科大学の一期生で辰野金吾らと同期。
これは応接室。天井がお洒落。 一階の大部分をしめる営業室。床のリノリウムはドイツ製、シャッターはアメリカ製。暖房はスチーム、窓は二重ガラスと豪勢な作り。 営業室。滑車付きの紐は電灯線で、高さを自由に変えられます。天井は洋風格天井。
金庫室。奥の高い位置の扉は大扉が開かない非常時のための人孔というもの。 二階へ続く大階段。 貴賓室。壁は金唐革紙というもの。金唐革という欧米のものを和紙で再現したもの。
会議室。日露戦争の講和条約に基づく樺太国境画定会議が行われた場所。 樺太国境碑の複製。反対側は日本語。 二階の廊下にあるスイッチは室内の照明のためのもの。今でも現役。
二階の廊下。 人孔を外から見る。大雪でも大丈夫なように高い位置。 倶楽部や球戯室があった木造棟の廊下。
建物横手にある貴賓用玄関。 売物件になっていますが、いつごろの建物でしょうか。 倉庫が並ぶ小樽の街並み。
文化財等に指定されていなくても、こうした倉庫はたくさん残っています。 古城商店は日常雑貨の卸業。四階建ての建物は百年くらい前のものらしいです。元は質屋の倉庫とか。 宝川というお酒を造る田中酒造。建物は1927年のもの。1899年の創業。
北進製器という会社の建物。元は同和器工という会社のもので明治の建築らしいです。 仲谷工業と書かれた建物。二階のガラス戸の中に木の手すりが見えます。 旧戸羽商店の建物は1920年の木造建築。